• ベストアンサー

簡保の終身保険に入っているのですが・・・

精神病の母が5年ほど前に、終身保険に入っている事が判明しました。 (支払いは、一括で支払済みです) 精神病の話はしないで契約しているみたいなのですが。。。 そこで、質問なのですが・・・ 外科手術を受け、その後に精神病悪化の為 現在入院しています。 外科手術 及び 精神病入院に関しての請求をしても 請求が認められ、保険会社から支払われるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

まずは、請求してみましょう。 すべては、それからだと思います。 この5年間、特に契約してから2年間に精神疾患で、通院歴がなけば、契約解除になることはありません。 外科手術に関しては、精神疾患と無関係であれば、その分の給付は受けられる可能性が高いです。 一方、精神疾患の悪化に伴う入院については、色々な状況を総合的に判断しなければならないので、分りません。 可能性がないわけではありません。

ibiibi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2年間ってキーワードは聞いた事はあるのですが、 契約してから2年間って事なんですね。 ただ、契約以前から通院はしているので難しいのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#75730
noname#75730
回答No.3

NO2です。特約が付加されていなければ、入院保険金も手術保険金も出ません。「入院・手術1500円」と言うことは、特約が付加されているのでは。100万円の保険ですね。少なくとも特約が付加されているかどうかが先決です。ますは、確認してください。

ibiibi
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 証書がどこにあるのか、本人も分からないので 探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.2

入院証明書と保険証書を見ていないので断言できませんが、多分支払われます。 現在入院中とのことですが、退院予定はきまっているのですか。いつから入院されているのですか。外科手術の原因は何でしょう。病気ですかケガですか。精神病に関しても多分支払われます。 ただし、入院保険金の受取人(請求人)は被保険者であるお母様です。病気の関係で意思疎通が困難ということはありませんか。あると手続きが少し面倒になると思います。 あなたが勝手に請求はできません。母親が書いた委任状が必要です。 正確な特約の効力発生年月日と特約の種類がわかると、ありがたい。

ibiibi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ入院しており、退院のメドは立ってないのですが 母が異常に気にしておりまして・・・ 保険証書もどこにしまったか覚えていないらしいのですが。 確定申告の書類に添付するハガキが送付されてきて 簡単ながら、どういう内容かというのが分かりました。 外科手術は、静脈瘤なので こちらは請求するつもりなのですが 精神疾患の方をどうするか迷っておりまして・・・ 特約は多分無いと思います。 分かっている内容は、5年前に契約。(精神疾患の話は無し) 入院・手術に各1500円の支給。 これだけです。 額が小額なので、精神疾患の事を伝えてしまうと 契約解除になるのではないか?と心配しており 外科手術のみで申請するべきか?と現在も悩んでおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かんぽ保険金についてです。

    かんぽ保険金についてです。 先日、父が肝臓ガンの摘出手術を行いました。かんぽに保険金を申請しましたが下記理由で支払不可の通知がきました。 「B型肝硬変と密接な関連性が認められる肝細胞癌のため入院されているが、B型肝硬変については特約の効力発生前に発症しているので簡易生命保険特約第25条によって入院保険金は支払われない」 S63年に終身保険契約時、近隣の郵便局で既往症を訊かれ「B型肝炎」と答えたようです。しかし今回の入院の検査では「B、C型共に陰性でしたよ、おかしいね」と云われました。 当該保険については、外科で支払いを一度受けただけで契約からは23年、既にB型肝炎と診断されたという年齢からは30年が経っています。保険証書にも既往症の記載はありません。 今回の手術代と入院費は本当に支払われないのが妥当なんでしょうか? また、父はこの癌で死亡したとしても保険金はもらえないのでしょうか? お詳しい方の見解を宜しくお願いします。

  • 簡保の養老保険と終身保険について

    私の母親が郵便局員に勧められて入った養老保険と終身保険について教えてください。 (1)普通養老保険   H15.11契約   65歳満期、保険期間10年   保険金額    350万  月30,905円   災害特約    350万  月105円   疾病障害入院特約350万  月2,275円 (2)2倍型終身保険   H17.9契約   70歳払込済(払込期間13年)、保険期間終身   保険金額    230万  月6,831円   災害特約    230万  月782円   疾病障害入院特約230万  月10,143円 母が言うには、去年養老保険のときとは別の郵便局員がきて、養老保険はあまりよくないので終身保険を勧められたということです。 そのときに養老保険はH18.10まで払ってから据え置きにしたらいいとアドバイスをもらったようです。 私としては、簡保の特約は金額の割にたいしたことがないので、それなら共済にでも入ったほうがいいのではないかなと思っています。 終身保険は死亡したときに葬式代とかになるかなと思うのですが、養老保険はあまり意味がないような気がしています。 どうするのが一番よいか教えてください。 お願いします。

  • かんぽ生命 特別終身保険 新ながいきくん

    タイトルの保険、60歳振込特別終身保険を子供名義で一括支払し、子供が60歳以降5年ごとにもらえるよう、申請しました。 ただ、子供に持病があり、もちろん申請時、告知をしましたが、案の定落とされました。 通院はかかせないので、完治はないです。 医療保険というより、貯蓄という形をした保険ですがやはり、難しいのでしょうか。 通過できなかった原因を問い合わせる予定ですが、結果が覆るようなことにはならないと思います。 こちらは60歳以降、5年ごと40万ずつ、契約者に支払われますが、死亡の場合、一度に申請時に書いたその場合の受取人にいくようなので、そういう事態にならぬように通過できなくなっているのでしょうか。(そうなると言い方が悪いですが、死の危険が高い人を故意に契約する方がいる) 今回の保険は医療保険でもないのに、納得いきません。もし死亡しても、生存者のように5年ごとに代理受取人に支払うという委任状などできないのでしょうか。そうすれば、健常者と同等と思うのですが… または、貯蓄型で持病でも入れるおススメ保険を教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ございません。内容に誤りがありましたら、ご了承ください。

  • 終身型医療保険

    終身型医療保険に入ろうと思っています。 入院したとき1日1万円で、手術したとき20万円くらいの保証があれば、後は何もいりません。 倒産しないしっかりした会社で、月々の支払いの安いものを教えて下さい。(アリコを除く) 20代の独身です。 よろしくお願いします。

  • かんぽ終身保険5倍型

    かんぽ終身保険5倍型 30代女性です。民営化前にかんぽの保険に入りました。 加入してからは3年になります。 両親と実家暮らしです。 結婚の予定はありません。 (保険内容) 60歳払込済5倍型終身保険 ながいきくん 保険金額500万円 災害特約・疾病障害入院特約ともに500万円 基本は3千円程度なのですが災害特約と疾病の方が合わせて1万円超えています。 特約の500万円を300万円に減額して、貯金するか他の保険にもう一つ加入しようかと思っています。 死亡保険金が500万円になっているので、そこまで必要ないと思っています。 1.民営化前に入った場合でも減額はできるんでしょうか?ただ単純に毎月の支払額が減るだけですむのでしょうか? 2・最近、「その日から」っていうのを郵便局の人がすすめてきますがこれをつけたら何か不利益を被る(何だったか忘れました)とどこかで見たのでこれはつけないほうがいいかなと思っていますが。。。 近々、郵便局に行って話を聞こうとは思いますがその前にみなさんのご意見を聞きたくて質問してみました。

  • 医療保険の終身について

    医療保険の終身での質問です。 現在55才医療保険をと思っていますが 終身でも○○才支払い完了と一生払う終身があります。 一般的にはどちらが良いのでしょうか? 入院日数はどのくらい位が良いのでしょうか? 保険会社によっていろいろですので迷っています。 保険金額(入院したときもらうお金)がどのくらいが良いのでしょうか?1万くらいはと思っていますが保険料が高くなります。 よろしくお願いいたします。

  • 残したい終身保険があるのですが…

    結婚4ヶ月。33歳。子どもなしの妻です。 以前母が加入してくれていた保険を解約し、あらたに自分たちに合った保険に加入しようと考えています。 母が加入してくれていた保険というのは、 平成5年12月加入、日本生命の終身保険(重点保障プラン)というものです。 母は保険のおばちゃんにいわれるままに入ってしまったもので、独身の私に… 定期保険特約2880万(20年更新型)/終身保険120万(63歳払込満了)/新傷害特約 500万(20年更新型)/通院特約・日額3000円(20年更新型)/新災害入院特約・日額5000円(20年更新型)/新入院医療特約・日額5000円(20年更新型) かけていました…。 内容は明らかにお馬鹿な加入ですが、終身保険の部分だけみると、 『月額878円・63歳払込満了で120万』って、いわゆるお宝保険じゃないかと思い、保険の担当さんに、「終身だけ残して他を解約したい」とメールで連絡しました。 が、「終身のみを残すお取り扱いはできません」との答え。みなさんの質問・回答を拝見していると、「終身保険だけを残して他を解約…」というお話をいくつか見かけたので、私もぜひ!と思っていたのです。 私のプランだと終身保険だけ残すことは無理なんですか? 保険屋さんに言いくるめられたりしていませんか、わたし。 みなさん、教えてください。

  • 定期特約付き終身生命保険の転換について

    定期特約付き終身保険の一部転換を提案されて契約したものの不安です。 現在40歳独身です。 現在の契約 平成2年契約 定期付終身保険  主契約(終身保険) 1000万円(払込期間60歳) 特約(災害入院) 入院5日目から日額5,000円 特約(入院医療) 入院5日目から日額5,000円 特約(手術)   5~20万 ○保険料 8,500円/月程度 転換提案 40歳契約 主契約(終身保険) 700万円(払込期間60歳) 総合医療 入院1日目から日額10,000円(終身) がん入院 入院1日目から日額15,000円(終身) 手術   5~40万(終身) 終身300万分の積み立てを切り崩し保険料を安くする形。 ○保険料      60歳まで15,000円程度     それ以降10,000円程度 病気もあるので、審査待ちの状態です。上記の特約は80歳まで更新可能でした。終身保険が必要かと思って契約したのですが、転換しないほうが良かったのでしょうか。他の保険に入るには、病気のせいで難しいです。アドバイスをよろしくお願いいたします。 この他に団体保険に月8,000円(65歳で終わりで脱退時140万程度戻る) かけています。

  • 終身の医療保険について

    25歳男性です。 払い込み終了が60歳で 医療保証?が終身まである 保険をどこのものが いいのか悩んでいます。 今入っている生命保険の 医療保証が80歳までしかないので… 死亡したときの保険金は ほぼ0でいいと思っています。 老後入院した時に日額5000円が 一日目からでる 手術したとき保険がきく など老後の入院医療の面で 手厚い保険でおすすめの保険ありませんか? 何件か保険の資料を 請求しましたがよくわかりませんでした。 よろしくお願い'します。

  • 終身の介護保険に入ってるのですが

    寝たっきりで2年になります。 終身の介護保険でも早く手続きしないと失効するのでしょうか。 約款読んだのですが請求期間が書いてないようなので終身だから書いてないのでしょうか? それと、1992年に入った介護保険ですが、まだ国で介護保険制度はありませんでした。 日本は2000年に介護保険が始まりました。 一度手続きしましたら現在の介護保険が書いてあって当時契約の半分の金額の支払い手続き用紙が来ました。 契約の金額と違うので納得できないのです。 20年前の契約と現在の介護保険とではどちらが有効なのでしょうか。 それと保険に強い弁護士さんもネットで探しています。 もしご存知でしたら教えてほしいのです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手差しトレーで紙が送れず、エラーが発生しています。対処方法について相談したいです。
  • Windows 11を使用している環境で、手差しトレーから紙を送る際にエラーが発生しています。トラブルの詳細や解決策などについて教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-L3770CDWで、手差しトレーから紙を送る際にエラーが表示され、紙送りができません。お困りの状況について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう