• ベストアンサー

株価は長期的にみると(20-30年ぐらい)上がるものですか?

saitouhitoriの回答

回答No.4

経済が発展するという前提がれば上昇すると思います。 日本が発展しなくなっても世界が発展すれば株価は上昇すると思います。 世界の人口が増え続けるという予測がある以上は株価は上がり続ける可能性は高いと思います。

eidel
質問者

お礼

うーん 世界経済が拡大するから日本もその恩恵を受けられるということですね。参考にします。

関連するQ&A

  • 中国の発展、北京五輪、上海万博、その先は何が起きますか?

    中国の発展、北京五輪、上海万博、その先は何が起きますか? 日本の高度成長が数年で来たスピード感、この先右肩上がりで成長出来る国ですか?  その後、バブル崩壊を経験した日本ですけど、中国の経済成長がこのまま続きますか?

  • 米国の株価推移と日本の株価推移

    現在、米国発のサブプライムローン問題で世界が経済危機的状態にあると言われています。 さて、米国の株価は、80年代1,000ドル前後、それが現在に至るまでほぼ単調に増加して約10,000ドル、約10倍に価値が上がっています。 一方、日本の株価は80年代に既に10,000円前後で、途中4倍程度になったものの現在もほぼ同じ10,000円です。日本では90年にバブルが崩壊しましたが、それだけではこの10倍と1倍の違いを説明できないと思います。 長期的に見て、株の魅力は米国にはあるが日本にはないということになってしまいます。 米国と日本のこの株価推移(倍率)の違い、その理由(本質)をどなたか教えて頂けませんか。

  • 中国株

    中国株のバブルは、はじけていますが、今後も中国は着実に経済成長を続けると見られ、株価もバブルが崩壊したところでチャンスかと思っています。 中国株について、みなさんのご意見を拝聴したいです。

  • 確率的に、翌日株価が上がりやすいのは?

    確率的に、翌日株価が上がりやすいのはどちらでしょうか? 一概に言えないと思いますが。 1)株価は、移動平均線の下だが、下ヒゲ陽線の出現したチャート 2)株価は、移動平均線の上で、右肩上がりのチャート

  • 日本の株価は長期でみれば上がっていくのでしょうか??

    株取引の初心者です。 この5月頃から、世界的に一気に株価が下がってきてますよね。(始めたばかりの新興国ファンド、一気に大幅マイナスになり怖くて売りました(泣)) 景気が上向きとされているはずの日本ですが、この先、たとえば一年、三年、五年、と見ていくとき、平均株価は上がっていくのでしょうか?? (人任せなたずね方でごめんなさい) かの有名な藤巻氏なんかは、上がる!と推奨なさっていますよね。 というのは、下がった今のうちに、たとえばさわかみファンドなど、日本株のファンドをいくらか買って、長期で保有しようかと検討しているのですが、株価が横ばいではほとんどリターンはのぞめないのかなあと。 どう展望されているのでしょう? ちなみに、国債は買う予定でいます。

  • 絶好調の米国株価、その理由は

    米国は2000年のITバブル期より、2008年のリーマン・ショックまでの住宅と金融のバブル期よりも、株価は高く位置しています。日本では少し前とは打って変わり米国の好景気ぶりが多く伝えられるようになりました。 米国は住宅バブル以降、どういった経済主体が成長したことで、現在のような高い収益期待があり株価上昇になっているのでしょうか?

  • 株価暴落すると不動産は?

    株価が暴落すると不動産価格も暴落しますか? バブル崩壊後は株も土地も下がりましたが、一般的な相関はどうなのでしょう?

  • 長期インデックス投資について

    池上彰氏も推奨しています。各界の著名人も 推奨しています。考えてみれば、国が後押し してるんだから当然ですが。毎年4・5%くらい 長期で成長すれば、複利が効いて、15年で 倍くらいになります。一方の現金だと毎年 3%くらい目減りして、15年で4割くらい目減りします。 長期的に経済は成長する。r>g(return>growth)という方程式は 成立するのでそれ以上に富を生む。世界中の企業の業績と株価は比例関係にあり、長期的には右肩上がり。必然といえば必然なんですが。 株価が8割暴落した世界恐慌も15年後には回復。全く非の打ち所がないのに、どうしてやらないんですか。 https://toyokeizai.net/articles/-/657911 https://am.jpmorgan.com/jp/ja/asset-management/per/insights/market-insights/guide-to-the-markets/?slideId=starting/gtm-jp-corpprofitoutlook

  • アメリカへの投資信託と今後のアメリカ経済

    アメリカで投資信託を行っています。アメリカ在住です。 1)アメリカのREITがかなり好調で、一説によるとバブルだと言われています。ところが、最近不動産価格が下がるとともに、一段落の感じがありますが、これはもうソフトランディングしてしまったのでしょうか?バブルは破裂ではなく、とても適切にしぼんだ感じもありますがどうでしょう? 2)不動産バブルの崩壊とともに、アメリカの全体の株価が下がり、日本のバブル崩壊と同じようなことが起きると言う説がありましたが、どうでしょうか? それとともに、日本の投資家のチャンスが訪れるというのも聞いたことがあります。(私はアメリカの株ももっているのでそうなら悪い立場です。) 3)今後のアメリカ経済の予想はどのようなものでしょうか?

  • 日本株価暴落予想 NISAなど

    株価の来年からの暴落を予想して下さい。  (ChatGPTは私には分かりませんとか責任回避しますので(^_^;)) 日本株は30年前のバブル崩壊のような推移が予想されるでしょうか。 米国は暴落があっても数年で回復してトータルで大きく上昇していますよね。  暴落後に買えば儲かりそうです。特に日本を見捨てて米国株を買った方が利益が大きいと思うのですが。関連知識をお願いします。