• 締切済み

過電圧が加わらないようにするにはどうしたらいいですか?

機器に電力を供給する際,過電圧を防ぎたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 今回私が使用する機器は5V, 500mA (起動時800mA)です. これに28Vの電源から電力を供給します. DCDCコンバータを使って5Vに変換し電圧を供給します. ここで,この機器は過電圧を加えると破損するらしいので過電圧を防ぎたいのです. ローパスフィルタなどいろいろ調べてみたのですが 電子回路の知識がほとんどなく,よく分からなくて困っています.どうかよろしくお願いします.

みんなの回答

回答No.3

> 過電圧がかかってもその後は正常に動作するようにはできないですか? 何回も書いてるように,過電圧保護内蔵のDC-DCコンバータを使用することです. とは言っても,過電圧がかかる場合とゆうのは,正常に動作していない場合つまり故障した場合だから,大概の過電圧保護は,出力をオフして停止します. 復帰は電源の再投入で行われます. 回路がわかれば,6V出力のDC-DCコンバータを用意し,この出力にこのICを2個直列に接続します. http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=5340 6V入力側のICの出力を5.5V,後ろのICの出力を5.0Vに設定すれば,過電圧の加わる可能性はほとんど無くなります. 可能性として,3個同時に壊れることは,ほとんどないからです. ついでに,先に紹介したLM3411とLEDを各3個使って,6V,5.5V,5Vの監視をさせれば完璧でしょう.

Kapppy
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません. 出力は停止してしまうんですね.. よくわかりました. 詳しいご説明とアドバイスありがとうございます.

回答No.2

外付けの過電圧保護なら,クローバ回路ってのがあります. ここのp.13「FIGURE 16. Overvoltage Crowbar」のように http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3411.pdf SCRとヒューズを付けて,過電圧のときヒューズを飛ばします. 実際に作るときは,ノイズ対策とか色々ありますから,大変ですよ. 回路がわからないんだったら,DC-DCコンバータを高い授業料を払ったと考えて,買い直した方が簡単です.

Kapppy
質問者

補足

ありがとうございます. ヒューズってそのまま直列にかます物だと思っていました..結構複雑なんですね.. ヒューズだと過電圧がかかるとシステムがダウンしてしまいますよね? 過電圧がかかってもその後は正常に動作するようにはできないですか?

回答No.1

ローパスフィルタと過電圧保護は全く関係ありません. そうゆう場合は,DC-DCコンバータにこうゆう「過電圧保護」内蔵のものを使えばエエんです. http://www.murata-ps.jp/products/power/wp06r.htm

Kapppy
質問者

お礼

そうなんですか!なるほど.ありがとうございます. ただ..もうDCDCコンバータは購入してしまったんですよ. コレです↓ http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=searchProducts&searchTerm=ASA01A18-L&x=0&y=0 DCDCコンバータに追加で取り付けて過電圧保護するものってないですか?

関連するQ&A

  • ±1.5V電圧を0-3.0Vに変換

    ひずみゲージによる測定回路を製作しています. ひずみゲージ -->ブリッジ回路-->インスツルメンテーションアンプ-->ローパスフィルタを通過して±1.5Vが 出力される回路を製作致しました.(回路の電源電圧は3.0Vでレールスプリッタ回路を用いて±1.5Vを生成しています.) 次にADCで電圧を取り込むため、0 - 3.0Vに変換したいと考えていますが、どのように設計すればよいのかがわかりません. どのような考え方で設計すればよいでしょうか?

  • 小型DC-DCコンバータの作り方

    DCDCコンバータを作りたいと考えています。 大きさは30mm×30mmくらいの大きさです。 入力はニッケル水素充電池2本、4本、6本、8本 出力電圧は4V、6V、8V 出力電流は700mA、1000mA という感じのものです。 ところが致命的なことに私はオームの法則という名前を知っているくらいで(内容は知らない)他のことはなんにも知りません。 小学生以下かも知れません。 しかしなんとしても作りたいのです。 そこでDCコンバータを作るために必要な知識を習得できる本やホームページを教えて欲しいのです。 いろいろ探してみたのですが、私くらい初心者だと一体どこから手を付けて良いのか分かりません。 まずは電気の基本、次に少し複雑な回路図や電源回路によく使われる部品の知識を得て、大きくても良いので細かいICチップを使わずに出来るDC-DCコンバータを作れるようになりたいです。 それから小型チップのDCコンバータに挑戦したいと思っています。 道のりは長いと思いますが、半年くらいかけて習得したいと思います。 宜しければご回答下さい。

  • DC電圧の制御

    1個の大容量のAC 9.0V アダプターで、~7個くらいまでの音響機材に電力供給したいと考えています。 過電圧や異常電圧から、機材を保護するためにブレーカーのようなものを作りたいのですが、それほど電子部品の知識がある訳ではありません。 最も簡単に、DC電圧が9.3V以上になった際などに、電源が遮断されるなどの制御を行いたいのですが、何か良い方法はありますか。 簡単な回路図などあるようでしたとても助かります。 今考えているのは、百均のバッテリーチェッカーを最初に経由して、電圧レベル表示を確認してからスイッチでNO/OFF制御するものです。 宜しくお願い致します。

  • バッテリーの出力側にコンデンサは必要?

    お世話になります。24V,2A出力のノートパソコン用リチウムイオンバッテリーパックから24V入力のDCDCコンバータで3.3,5,12Vに変圧してCPUボードに電源を供給しようと考えています。バッテリーの出力電圧範囲はDC18~25.2Vです。この値はDCDCコンバータの入力電圧範囲に収まります。この状態でバッテリーを満充電から空になるまで(バッテリーに過放電の保護回路は付いています。実際には空になるまで使ったりはしませんが)使うとコンバータからの出力電圧は安定しないのでしょうか?知人からバッテリーとコンバータの間にコンデンサーをはさんだほうがいいと言われましたが,必要あるのでしょうか?CPUの電源なので安定して出力させたいのですがバッテリーとDCDCコンバータをそのまま繋いで使ってもよいものか。どうかご回答よろしくお願い致します。 すみません。  38CrMoAlでした。 JISではSACM647です。 この材料を削りたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 抵抗値の計算

    抵抗値の計算 24Vの鉛蓄電池から,DCDCコンバータにより12Vへと変換して,平均消費電力12W,最大消費電力18Wのカメラに電源を供給したいのですが,鉛蓄電池とDCDCコンバータの間に抵抗をはさまないとうまく作動しませんでした. そこで18Ωの抵抗を接続して検証したところ,抵抗が焦げ臭くなってしまいました. 抵抗値が適切でないのが原因であるのは分かるのですが,どの値の抵抗を選べばよいかよくわかりません. 計算方法含め,アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします.

  • OPアンプ 電圧-電流出力変換回路

    D/Aコンバータ(0~-10V出力)の電圧をOPアンプで電流変換(0V時0mA、-10V時1mA)する回路で(1)シンプルで精度(±3%以内)がよいもの(トリマの調整なしが望ましい) (2)トリマでNULL、GAIN を調整しても精度がよい回路 を教えてください。 または、そのような回路が記載されているサイトを教えてください。 お願いします。

  • 自動車の電源変動とサージ電圧

    普通乗用車を標準として考えていますが、自動車の電源電圧変動とサージ電圧(電流)の状況、実測データ等をお持ちの方、又はこの方面に精通されえいる方がいらっしゃいましたら、ご回答をいただけますでしょうか。 自動車に搭載する電子機器を製作しています。 自動車からの電源が入ってくるところに、DC/DCコンバータ(12Vから5V)があり、直列抵抗(47オーム)とチェナーダイオード(27V用)でクランプする保護回路を入れているのですが、DC/DCコンの先にあるICが焼損する事故がありました。自動車の発電機は20V以上の電圧は発生しないと聞きましたが、30V以上の電圧が一瞬でしょうが、印可されたとしか思えないのです。このようなことが起こる可能性はありますか。 (1)自動車の電源のサージについて、教えてください。 (2)自動車搭載電子機器電源部の保護回路アイデアをご教授ください。

  • 電圧源から伝送路を通過した際に起こる電圧降下について

    電圧源15Vから、伝送路を通過した際の電圧降下について質問があります。 今、電圧源から、伝送路(等価回路で抵抗RとコンデンサCのローパスフィルタ)を通過した後に、スイッチングレギュレータを挿入しています。 その間にはノイズをカットするためインダクタLとレギュレータの入力部にコンデンサCを挿入しています。 詳しくは図のほうを参照してください。 レギュレータの後に負荷抵抗をおいています。 この時、負荷抵抗の値によって流れる電流が決まり、レギュレータで消費される電力が決定されます。 また、レギュレータで消費される電力が増えるにつれ、電圧源から供給する電流量も増えると思います。 そうすると、伝送路の抵抗Rによって電圧降下が大きくなってしまいます。 伝送路のRは大体70Ωくらいだということが分かっています。 負荷抵抗を120Ωとし(負荷抵抗に流れる電流は約30mA)、伝送路後につなぐレギュレータの数を1~4個掃引してみました(数が増えるにつれ供給電力も増える)。 レギュレータ1つのときは、レギュレータの入力部では13Vとなり、2つのときは10.5V、3つのときは4V、4つのときは4Vとなりました。 この結果で分からないことが2つあります。 1つ目は、電圧降下が線形的に下がると予想していたのですが、3つ目から急に4Vまで下がってしまいました。 2つ目は、3つのときも4つのときも、レギュレータの入力部での電圧が4Vだということです。 何かレギュレータが悪さしている気がするのですが、一体どのような現象が起きているのでしょうか? ちなみにレギュレータは型番MAX1837を使用しており、ヒステリシス制御型のスイッチングレギュレータとなっています。 どなたか分かる方いましたら、お答えいただけると幸いです。

  • 電池から取り出す電圧を安定化したい

    釣りが趣味の者です。 水中カメラの自作を検討しており、 以下の小型CCDカメラへの電源供給を電池で行おうとしています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00053/ (作動電圧は12V±1Vで85mAです) 電池による電源供給を行う場合、電池自身の内部抵抗および 使用による電圧降下が発生すると思うのですが、 12Vを安定して供給するにはどうすればよいのでしょうか? (1)電圧降下は問題になるレベルでは無いので何もしなくて良い (2)安定化回路が必要(具体的な回路図を紹介いただけると助かります) (3)そもそも電池を使わないほうが良い なお、電源部分は水没することが無いように作るため、 耐水性は考慮いただかなくても結構です。 また使用する電池には制約はありませんので、 直列で12V以上の電圧を用意したほうが良いなどのアドバイスが ありましたら、合わせて教えていただけると幸いです。

  • 電流検出アンプについて

    機器に流れる電流を測定するために、 MAX4372Fというハイサイド電流検出アンプを使って電流検出回路を作成しました。またRsense=47mΩ、Vsense=100mVです。 まず、このICのVccを定電圧電源より5Vを供給し、 機器のVinを定電圧電源より4.2V、2Aを供給した場合、 電流検出回路からは正常に機器の電流を測定するための電圧が出力されました。 ところが、機器のVinをリチウムイオンバッテリー(CGA-E/111)にした場合、電流検出回路から5Vが出力され、回路に使っているシャントチップ抵抗が焦げてしまい、原因が分からず困っています。 定電圧電源とリチウムイオンイオンバッテリーの特性の違いなのでしょうか。電子回路に初めて触れるもので知識もまだまだ低いのですが、なにかご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。