• ベストアンサー

感想文の書き方

中学2年生です。 音楽の授業でクラシックを聴いて感想を書くという試験が あるのですが、どのようなことを書けばいいのかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。 ちなみに今度の試験は古典派音楽家(ベートーベン、モーツァルト、 ハイドン)の曲を聴いて感想文を書くそうです。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.2

音楽の授業で書く「感想文」は、読書感想文とはちょっとちがうんです。 たしかに感想を書くんですが、ポイントがいくつかあります。 ・曲の出だしを聞いて、どういう曲が始まるイメージをもったか ・一番印象に残った部分(派手な部分でもいいし、美しいメロディでもいいし)の自分なりの説明 ・描写曲や具体的な副題が付いている曲は、そのイメージをどのあたりでもっとも感じたか。またその部分をリードしている楽器はなにか ・授業で習った内容を思い出す所はあったか。あれば、そこはどのあたりか ・オーケストラの編成の大きさ(時代による違い)を聴き取れたか などは、一例です。 結局は、正解はなく、自分でどれだけ曲を聴こうとするか、関心を持つかを測るものです。 うまくまとめようとせず、感じたことをどんどん書いていく癖をつけるといいかもしれません。

mayuri5
質問者

お礼

細かい所まで教えていただきありがとうございます^^

関連するQ&A

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 作品の多い作曲家

    バロック、古典派、ロマン派、の作曲家たちで最も、作品が多いのは、誰ですか、交響曲は、ハイドンが、104作品残しましたが、これが最高でしょうか、また、ベートーベンは、モーツアルトより、長生きしましたが、作品の数は、モーツアルトより、ぐっと少ない感じです。たとえば、交響曲の数は、モーツアルト、41作品に対し、ベートーベンは、9作品しかありません、モーツアルトとベートーベンは、作曲の仕方が、かなり、異なっていたのでしょうか

  • 春を待つ曲

    ここ一か月が一番寒い時期ですが、この時期に春の暖かさが感じられるクラシックの曲、皆様のお気に入りを教えてください。個人的にはモーツァルトやハイドンなんかの古典派の曲が良いんじゃないかと思っています。ハイドンの「時計」とか。

  • 古典派の音楽で

    モーツァルトやベートーベンなど、古典派の時代の作曲家の音楽で、手頃な、お勧めの曲知りませんか? 学校の宿題で、感想を書かなければならないのですが、 いい曲が見つかりません。 ついでに好きな曲も教えてもらえると嬉しいです^^

  • ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェンの作品個数

    ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェンの生きた時代の音楽の変遷について研究中ですが、これを定量的に議論するため に、この3人の協奏曲・弦楽四重奏曲・ピアノソナタの作品の「個数」を調べたいのですが今手元に資料が無いため解りませ ん。交響曲に関しては、ハイドン108曲、モーツァルト41曲、ベートーヴェン9曲で、またベートーヴェンのピアノソナタは 32曲と記憶しています(これに間違いがあれば御指摘お願いします)。また関係するURLなどもあれば教えてください。

  • 感想文の書き方を教えてください。

    感想文の課題が出たのですが、今回は、 ルソーの『不平等論』を読み、感想を書かなければいけません。 論文を読み、感想文を書くのは初めてです。しかも古典書。 (論文から小論文は書いたことはあります。) 感想文に感想を書いてはいけない、と言われますが、 自分の生活とかけ離れたことについて述べている論文について、 どのような点に着目して、どのように話を展開させていくといいですか? どんな小さいことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • 曲のタイトルを教えて下さい

    クラシックの曲名を探しています。どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。 http://www.arsnovasinfonia.com/musiconline/ こちらのサイトの「Exam Pieces」の「Exam Piece #3」です。 ベートーヴェン、モーツァルト、もしくはハイドンあたりの曲だと思うのですが(見当違いでしたらすみません)、探してもいまいち見当たりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 現代のクラシックの作曲家で、モーツァルトのようなタイプの音楽はないでし

    現代のクラシックの作曲家で、モーツァルトのようなタイプの音楽はないでしょうか? モーツァルトやハイドンなど、その頃の作曲の音楽が好きです。 交響曲・室内楽などジャンルは問いません。 ご存じの方いたら、教えてください。 軽やかで、テンポの良いものを探しています。

  • 気軽に聞けない

    私は、ベートーベンの交響曲をよく聞くのですが、ハイドンや、モーツアルトの交響曲と違い、気軽に聞けない気がします,第5番では、曲の冒頭の部分が、曲全体を支配しています、ハイドンやモーツアルトの交響曲では、気軽に聞ける感じですが、ベートーベンは、曲の内容が大変奥深い感じです、これは私だけが感じることでしょうか、皆さんは、どのように思いますか、ベートーベンの5番は、聞きこたえのある曲ですが、演奏時間が30分ほどで以外とコンパクトにまとめたという感じですね。ブラームスやチャイコフスキーの交響曲は30分程度のものはないですが、ベートーベンは、なぜ、5番のような密度の濃い曲を、30分程度のコンパクトにまとめることがねできたのでしょうか