• ベストアンサー

犬を飼っていると旅行に行けないと聞きますが。

よく犬を飼っていると、長期の旅行には行けないと聞きます。 1日くらいなら犬を預かる商売もあるようですから、そこに預けて出かけることも出来るでしょうが、長期(4~5日間以上くらい)となるとその間飼い主がいなくて、犬が可哀想だということなんですね。 私も犬か猫を将来飼いたいと思っているのですが、長期の旅行が出来ないとなると困ってしまいます。 夫婦とも旅行が好きで、よく出かけます。4日間以上の海外旅行も年に1~2回は出かけます。 犬が可哀想だというのは分かるのですが、そのために好きな旅行を諦めるのも辛いです。 かといって、犬を連れて旅行に出かけるのもなんだか動きが取れなくて不便だなあと思います。 犬を飼っている方は、長期の旅行は諦めていらっしゃるのでしょうか。 それとも、そもそも旅行自体がそんなに好きではないのでしょうか。 ちょっと疑問に思ったものですから。 よろしければご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-IRVINE
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.13

ラブとボーダーを飼っています。 DiscDog(フライングディスク)をやっているので、旅行も犬中心で決めてます。 (1日かけて大会会場に車で移動し、帰り道に人間の行きたい所に途中下車したりします。) 犬達はバリケンに入れてあるので、知らない場所でもまったく問題ありません。 ただ人間は犬達が安らげる空間(うちの場合はバリケン)を提供してあげる事が大切です。 (わかりやすく言うと、車の中にいつも寝ている(休んでいる)犬小屋を提供してあげるといった感じでしょうか。) その為、ハウストレーニングは絶対必要条件です。 後は車で移動している時には愛犬のカーミングシグナルを見逃さないよう気をつけましょう。 頻繁にあくびをするようになったら、酔う一歩手前です。 質問者様がここまで読んで「愛犬との長旅は難しそう。。。」と感じたら、「預ける」という手段になりますが、ひとついい方法があります。 飼い始めてから犬の訓練士(※預かりも可能な訓練士に限ります)と関わりを持つといいですよ。 大抵の訓練所は一度躾をしてあげたワンちゃんに対しては格安で預かるサービス(ペットホテル)をやっています。 うちも嫁が訓練士ですが(私は一般人ですが、散歩や世話をしますが)、 ワンちゃんも訓練士を(ついでに私も)覚えていますからストレスはさほどかかりませんし。 頼まれれば、旅行中の短い期間でも訓練をします。 一番犬にとって可哀想なのは犬の知識をもたない人が自分(人間)のエゴで愛犬を連れまわす事だと私は思います。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 犬の訓練士という職業があるのは知っていましたが、盲導犬とか介護犬とかを訓練するだけかと思っていました。 一般家庭の犬も訓練してくれて、預かりもしてくれるのは有難いですね。 犬が寂しがるようでは旅行には安心して行けないので、それが一番気がかりです。 犬の知識を持つことが大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#74703
noname#74703
回答No.7

確率は低いとはいえ、事故や病気で飼い主が入院したり、家族の突然のアレルギー発症で手放さないといけなったり、縁起でもないですがワンちゃんより先に死ぬ可能性も、決してゼロじゃないので、本当にワンちゃんの将来を考えたら、年1,2回、1週間程度離れるのもいいんじゃないかな?という考えです。その程度なら、私のまわりにもいます。 連れて行けないときは、  家族の誰かが残る  友達に鍵を渡して世話をしてもらう  ペットシッターを頼む  ホテルに預ける が選択肢でしょう。 が、ペットホテル代とかペットシッター代がかかったり、身内や友達に頼むのも相手の都合があるので、頻繁にとはいかないようですね。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 なかなか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

ペットか旅行か二者択一 ペットのために旅行が出来ないのは嫌だと思うのならペットに対する思い入れはそれほどではないと見受けます 私は旅行よりも犬猫が大事なので趣味としての旅行はしません そこまで割り切らないと命を預かることは出来ません

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 たしかに思い入れは足りないのでしょう。 「命を預かる」という認識は、とても大切なものだと知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

そのように躾けることは可能です。 飼い主が可哀想と思うかどうかはご本人次第です。 ご近所で飼い主同然の方がいれば、より安心です。 もっとも、あくまでもそれは個別のケースということです。 当てはまらない例もゴマンとあります。 まあ、犬、ネコを飼っている間は、好きな所に 好きな所に出かけられないという覚悟はしておいたほうが無難です。 うちは犬連れで行けるところ中心に行き先が変わりました。 観光地 → 緑の草地、人気のない川、湖 など 泊まりは犬連れで泊まれる所に泊まる。です。 旅は好きですが、海外はあきらめるしかありません。 大切なものを手に入れるためには何かを犠牲にしないと手に入りません。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 >大切なものを手に入れるためには何かを犠牲にしないと手に入りません。  二兎を追うものは一兎をも得ず。  犬猫を愛し、共に送る人生には得がたいものがあるのだと想像は出来ます。いつの日か、飼ってみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

飼う資格ありません。 愛息を残して旅行を楽しめますか。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 家族同然ということですね。 犬や猫が家族と共にいる生活には憧れる面はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

ネコなら寂しがらない、そんなことはないですよ。 今はネコ多頭飼いなので、ネコ同士遊んでいて2泊くらいなら平気な顔をしていますが、1匹ではものすごく寂しがります。1度だけですが友人宅に1泊したら、帰ってきたときの絶叫っぷりったら・・・車の音を聞いただけで玄関で、ノドが壊れてしまうのではないのかとおもうくらいに「みゃ"ーみゃ"ー」と絶叫していました。いつもはツンとすまして構われたくないような感じだったのでびっくりして玄関をあけるととびついてきて、そのまま一晩中そばをはなれようとしませんでした。よほど寂しかったのだと反省をして2匹目を飼うことにしました。(二匹いるとネコ同士遊んでいるらしく、一泊くらいでは逆にかまってもらえません^^;) 犬のホテルに預けて、という方法もありますが、やはり主人を決めている犬を他人に預けていくのはとてもつらいものです。シャンプーでお店においていくときも、「どうしていっちゃうの???」のようなすがるような目でみられるとなかなか帰れません(←ばか)。 海外など飛行機を使う旅行は、犬がいる10~15年の間だけ、とあきらめています。その代わり車で出かけることは多くなりましたよ。ネコはいまや5匹いるので家においておいて、犬はケージに入れて旅行にいきます。近頃は犬OKの宿が増えているので、お友達もできてとても楽しいです。犬がいる間はとても短いので、その間に犬がいるときにしかできない旅行や遊びをするのもいいものですよ^^

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 猫でもそんなんですか。 海外旅行が好きなので、犬猫を飼うのは当分あきらめます。 でも、犬や猫のいる生活もいいなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106148
noname#106148
回答No.2

友達の家は犬を飼っていますが、やはり旅行時は家族の内誰か一人は留守番するそうです。 一度一泊旅行をしたら、帰ると部屋の中が滅茶苦茶でご飯も寂しさから全く食べていなかったそうです。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 内の場合は、誰かが家に残るのは無理ですね。 一泊しただけで、そんな状況ですか。 そんな話を聞くと可哀想で、とても飼えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.1

犬を飼うと言う事は家族が一人増えるということ。 1週間とか置いていくのが平気な人もいれば、1日たりとも離れてていられない人もいる。。。 ペットホテルは金銭面とホテルへの信頼、慣れがあれば大丈夫だとは思いますが、やっぱりさびしい思いはさせてしまうでしょうね。 小さい子どもを誰かに預けて旅行に行くっていうのと同じかも。。。 もちろん介護の時期になれば心配で家を空けられなくなるでしょうし。。。 平気な人は全く平気でしょうし。 実家とか誰か預かってくれる人がいると良いんですがね。 あとは質問者さんの気持ち次第では??

buddasati
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 平気な人もいるんですね。 犬もいいのですが、私はどちらかと言えば猫派なので、飼うなら猫にしたいと思います。 猫なら犬ほど寂しがらないのではないかと。 なんとなくそんな感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬と猫、どっちが長く寝るのでしょうか?

    犬と猫、どっちも大好きな人間です。 飼った事はないのです。 犬と猫、どっちが長く寝るのでしょうか? 猫は人の前でもいつも寝ている気がします。 犬は飼い主がいるときはいつも起きて、”構ってくれ!”といっているような気がします。 犬と猫を一緒に飼った場合、長く起きているほうが他方の睡眠を妨げるなんてことはあるのでしょうか? どちらかが都合をあわせて一緒に寝ることもあるんでしょうか? 将来犬と猫を一緒に飼いたいと思っています。 教えてください! お願いします!

    • 締切済み
  • 犬の本当の幸せ(食事)

    旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の引っ越しと一人暮らしでペットを飼う場合

    昔、猫を飼ってましたが、また猫を飼いたいと思っています。 ただ将来ペット可の住宅に引っ越しをするかもしれません。 猫を連れて引っ越しは可能なのでしょうか。 犬と違って猫は引っ越しを嫌がるそうですね。 また一人暮らしの人で犬や猫を飼っている人は多いです。 しかし急な長期入院や海外への転勤、飼い主がペットアレルギーになった場合などでペットを飼えなくなった場合どうしているのでしょうか。 短期間の入院や旅行や出張ならペットホテルに預けたりできます。 保健所へもってゆくのはむごいですよね。 親戚などに譲っても親戚も迷惑しますよね。 里親の会へ預けるといっても急に引き取ってもらうところはないように思いますけれど、 皆様どうなさっているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 旅行に行きたいからペットを保健所に?

    先日テレビを見ていたら、犬ネコを保健所に持っていくアホ飼い主の特集をしていました。 そこで見ていて思ったのですが、ある家族がネコを持ってきました。 子供が旅行に行きたいっていうからネコがいるから駄目だって言ってるのに、でも旅行に行きたいからっていうから仕方なく預けにきた。 みたいな事を言っているアホ飼い主が映っていました。 アホ飼い主の子供も泣いていました。 普通に考えて命をそんな理由で捨てにくるなんて考えられないのですが・・・。 見ていて涙が出ました。 ありえないと思います。 どこをどう考えたら自分の飼っているペットを捨てに行く事ができるのでしょうか。 気持ちが全く理解できません。 自分も犬を飼っていますが、この犬といつかは自然に別れる時が来るのは当たり前ですが、めんどくさいとかの理由で捨てるなんて事は考えただけでも涙が出ます。 皆さんはこの現状をどう思われますか?

  • 猫好きさん!犬好きさん!…に質問です!

    もし、自分が死んで次に生まれ変われるのなら…? 犬好きさんなら…「また、この子(ワンちゃん)の飼い主になりたい!」と願い… 猫好きさんなら、「生まれ変われるのなら、絶対猫になりたい!」… と願うような気がしますが、皆様はいかがでしょうか? ちなみに私は猫好きですが… 絶対猫になりたいですね(笑) 日がな一日、のんびり、まったり、気の向くまま、風の吹くまま…生を楽しみたいわ~。

  • 猫と犬を一緒に飼っている方

    近い将来のために、教えて下さい!!私は大の猫好きなので、今は転勤族ですが、数年後には家を構えて猫を飼いたいなー。と思っています。 子供たちは、猫も好きですが、犬と散歩したい!と強く願っています。 確かに、猫はインドアですが、犬はアウトドア。子供たちのためにも、 犬の方が、健康的だし、楽しいかも。とも思ったりしています。 猫と犬は一緒に飼っても問題ないとは思いますが、実際飼っていらっしゃる方から、お話を聞きたいな。と思って、質問させていただきます。 猫と犬、両方とも室内飼いですか?治療が必要なくらいの喧嘩などしたことありますか? えさやトイレのしつけは大丈夫?寝るところはそれぞれどんなところで?? 費用も馬鹿になりませんよね? 飼い主さんはお仕事させていますか? 家族が皆留守でも、猫と犬、大丈夫ですか??とにかく、どんなことでも構いません。エピソードを教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 高齢の犬の呼び方

    こんにちは。 海外で日本語を教えています。 今日の授業で「古い」という形容詞は人間や動物には使わない、 人には「高齢者」や「お年寄り」と言うと説明したところ 「年取った犬や猫についてはどう呼ぶのか」質問されました。 言われてみれば、会話のなかで飼い主はどのように説明するのか思い当たらず、 調べて次週回答することになりました。 たとえば高齢だから病気がちだとか弱っていると説明する際に 飼い主の皆さんは、どのように形容しますか。 いま書きましたように「高齢だから」とおっしゃるのですか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 病院と旅行先での猫のトイレ

    今までずっと不思議に思いつつ、なかなか獣医さんにも聞けなかったので、 こちらで質問です。 今まで猫と犬を病気や飼い主の外泊の為獣医さんに預かってもらった事がありますが、 犬の方は先生がとてもかわいがってくださって、 いっぱい散歩に連れて行ってもらったらしく、いつもどおり 外でトイレを済ませることができたわけですが、 家の猫は完全室内飼いの猫で、トイレも自分専用のトイレでしかしません。 室内で遊ぶ時用のトイレは置いてあるのですが、そのトイレは 誰も使わないのです。 そんな我が家の猫のような子は、病院などでは、どのように トイレさせているんでしょうか? それと、今ペットを旅行に連れて行く人もいるようですが、 猫のトイレって、どんな風にさせてるんですか? 犬みたいに、飼い主によってある程度コントロールする事が できるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ハムスター 飼い主の判別

    今ゴールデンハムスターを飼っています。 犬や猫は、飼い主を見ると寄っていったり甘えたりしますよね。 ハムスターはそういうことはあるんでしょうか?そもそも誰が飼い主か分かるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬に噛まれて飼い主が逃げた

    1月19日に夢の島で犬3匹に噛まれました。少し遠くから急に走ってきて囲まれたのでこちらは何もしていません。 飼い主は見ていたのになかなか止めに来ず、やっと止めたと思ったら謝罪も無く睨み付けられたので混乱して最初は私が逃げてしまいました。 その後30分程経って、傷を水洗いして戻るとまだ飼い主と犬がいましたが、こちらを見ると逃げるように去って行きました。 その1時間後に警察に連絡したところ、救急車を呼ばれ急患で消毒のみ処置してもらいました。その後現場検証を行い捜査をお願いしたのですが、あまり積極的な対応ではありませんでした。狂犬病のワクチンは病院に無理だと言われたので打っていません。傷は出血が認められたので何らかの感染のリスクはあると思います。私が今後取るべき行動、至らなかった点等があれば教えて欲しいです。また、警察の対応が対応ですので、他に飼い主を探し出す手段があれば教えて頂きたいです。初めて行った遠くの土地でのことですので、飼い主の住居等は一切分かりません。一緒にいた友人は韓国や東南系の外国人夫婦のようだったと言っています。犬も海外の品種のようでした。

    • 締切済み