• ベストアンサー

為替と金利政策について

先日、日銀の金利が下がるという噂が流れただけで、流れが少し円安の方向へ触れました。円の金利が下がるとしても元々、日本の金利は他の国とは比べ物にならないくらい小さなものだと思うのですが、売買するメリットは何があったのでしょうか?また、アメリカや欧州の金利が上がったり下がったり据え置いたりすると日本の円にどのような影響があるのでしょうか?ド素人でチンプンカンプンな質問かもしれませんが、回答よろしくお願い致します。

  • hy_an
  • お礼率97% (94/96)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>円の金利が下がるとしても元々、日本の金利は他の国とは比べ物にならないくらい小さなものだと思うのですが、売買するメリットは何があったのでしょうか? 金融危機以来市場がものすごく敏感になっています。 ですから市場予測より日銀の利下げが0.05%違っただけで円高・株安になりました。 >また、アメリカや欧州の金利が上がったり下がったり据え置いたりすると日本の円にどのような影響があるのでしょうか? どうなるかは市場の状況に左右されます。 通常はアメリカが金利を下げれば日本との金利差が少なくなるので円高に振れます。 しかし現在の状況では金利引き下げ=市場正常化の要素が強いので円安になりました。 どっちにしても一時的な物でアメリカやヨーロッパの景気が回復するまでは乱高下が続くと思います。 特に金融危機以後各市場に流れるお金が減っているのでちょっとしたことで値が動きやすくなってます。

hy_an
質問者

お礼

本当に乱高下、読めません・・・。毎日、経済ニュースを見て少しづつ勉強しているのですが、なんとなく分かるような分からないような感じです。心理戦のようなところもあるし難しいですね・・・。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 為替と金利

    日銀が金利を据え置きました。 世界からは圧力に屈したとかいろいろ言われています。 また円安もとても進んでいます。 ドル120、ポンド240円です。 円安になると輸出企業の業績が上がります。 アメリカの債権もたくさん持っているので、返せ! と言ったときおいしいと思います。 反面、海外に旅行行くときつらい思いをします。 もちろん金利だけで為替レートが決まるわけではありませんが 非常に強い通貨、イギリス(ポンド)や、まだまだ安い中国元 などははなにかデメリットはないのでしょうか? またこのまま円安が進むとなにか問題は起きないのでしょうか? あえて為替のカテゴリでなくこちらに聞きました。 FXで大もうけ!とかいう回答はいらないので。 そして気になるのですが金利を上げると景気が悪くなる。 という理由で金利据え置きをしたらしいですが理由がわかりません。 確かに借りるときは低金利に超したことはないですけど、0.5%,1%程度で 返せなくなってしまう企業が多くなり倒産してしまうとは思いません。 CMでゃっているようなサラ金のように年3割なら別ですけど。 国の借金の利息の増えるペースが増えてしまうというのが理由でしょうか? 最後に、その国の通貨が高いというのは、国の信用力が高いというわけではないんですよね?

  • 政策金利と為替変動について

    昨年の件ですが、 2008年12月4日(木)21:45(日本時間)に、欧州ECB・政策金利発表(現行 3.25%) があり、事前予想 2.75%への引下げに対し、結果は、2.50%への引下げでした。このとき、ユーロ/円は、1ユーロ=117.20円から、1ユーロ=117.53円まで上昇しました。 また、2008年12月2日(火)12:30(日本時間)に、豪州RBA・政策金利発表(現行 5.25%) があり、事前予想 4.50%への引下げに対し、結果は、4.25%への引下げでした。このとき、豪ドル/円は、1豪ドル=59.53円から、1豪ドル=59.94円まで上昇しました。 政策金利が、事前予想よりもさらに下げられた場合、その国の通貨は円に対して、下落すると思われるのですが、これらのケースでは、その逆を行っています。なぜでしょう??

  • FOMC政策金利と為替の動向

    はじめまして!初歩的な質問で恐縮ですが、どうか宜しくご教授お願いします。m(_ _)m 9月18日に発表されるFOMC政策金利を、現行5.25%から5%へ縮小されるとみられています。これについて自分なりに今後のドル円為替の動向を考えてみたのですが… 1)円安ドル高のシナリオ アメリカの預金が減り、株への資産のシフト→アメリカ株高 円キャリートレードの活発化→円安ドル高 2)円高ドル安のシナリオ 日米金利差縮小からのドル売りの活発化→円高ドル安 と、自分なりに簡単に整理してみたのですがこれは正しいのでしょうか? 個人的には市場は金利縮小は織り込み済みとは言え、政策金利発表直後はドル安になり、その後反発してドル高になると見ているので、発表直前に自分のドルロングの解消、発表10分後にまたドル買いをしようかなと思っております^^; もし、これに対してもご意見ご指摘がございましたらお聞かせください^^;

  • 各国政策金利の違いについて

    各国の政策金利を見ていて疑問に思ったのですが、英国(0.5%)や欧州(1.00%)のように金利が決まっている国がある一方で、日本(0.00~0.25%)や米国(0.00~0.1%)のように幅のある国があるのはなぜでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 今週の政策金利発表で為替はどう動く?

    今週の政策金利発表で為替はどう動くと思いますか? 今週は政策金利発表が多数です。 当方、FXでUSドル/円をやっているので 11月4日のアメリカ政策金利が気になります、 多分、事前予想通り0.25%の据え置きでしょうが、 それでも100pipくらい動くと思います、 円高にいくでしょうか?円安にいくでしょうか? また、ユーロ、イギリス、RBAの政策金利発表もありますが、 USドル/円に大きな影響はありますでしょうか? 当方のFX手法では、このような大きく動くときは 両建てで持っていて、大きく動いたところで、利益のほうを切る、 その後、反動で逆に動くのを待つ、そこで再度先ほど決済したのを入れる、それで利益確定なのですが、いかがでしょうか?

  • 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なので

    日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?

  • 金利上昇

    日本のゼロ金利政策が解除され金利上昇となりました。 とりあえず0.25%ですが新聞では預金の利子が100倍になった。 とかありましたね。 計算では100万円預けると2,500円、税引き後2000円の計算です。 ちなみに外国だと(政策金利) アメリカ  5.25% 欧州(EUR)  2.75% ニュージーランド 7.25% です。 預金者にとってはメリットがありますが住宅ローンなど 借金のある人はうれしくないと思います。 金利上昇は今年中(10月ごろ)にもう一度0.25上げるカモ。 とも聞きますが。 皆さんはうれしいですか? 大手サラ金CMののように年3割ぐらい利子が貯まるとうれしいですね。 それともローンが大変だ!うれしくない。 ですか? 国の借金も利息だけでもとんでもないことになる副作用もありますが、 私は5%ぐらいにして欲しいと思ってます。 消費税は5%から2桁にしよう!なんて企んでいますね。 福祉目的だとか言えば納得すると思っているんでしょう。

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。

  • ゼロ金利

    相当ながくゼロ金利が続いてますが、これは政府が日銀に国債を大量に買わせて金利が上がると、利子を払えなくなり国債による借金ができなくなるためではないでしょうか ? 以前は日銀に国債を買わせるなど禁じてだったと思いますが国の借金ばかり増え国民生活の足を引いているとしか思えません。 これから団塊の世代も減り国民の預貯金が底をついたらギリシャのような債務超過で日本の国は沈没するのは目に見えているような気がしますが、日本の今後はどうなると思われますか?

  • 日銀の政策金利が上がると市中銀行利息が上がるのは何故か?

     日銀は、「政策金利と市中銀行の預金利息はリンクしていない」という趣旨の発言をしているようですが、現実は日銀の政策金利に連動しているように見えます。アメリカもEUもその他の国も、中央銀行の政策金利と市中銀行の預金利息はリンクしているように見えます。  そこで質問しますが各国の中央銀行は市中銀行に権力を行使しているのかどうか、又、していないとすれば、なぜ、市中銀行の預金利息が政策金利に連動するのかです。