• 締切済み

とりあえず、1000万の家を買い、後から貸すか?売るか?

daigoinの回答

  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.2

◆家の神様・大豪院です。ご質問ありがとうございます。 お若い方で、いろいろ夢をみている時期もよいものです。 でも一旦お金のこととなると夢ではすみません。現実的になったところで具体的によく勉強することをお勧めします。 ・「1000万円借入し・・・」と簡単そうに見えますが、1000万円を35年ローンで返す場合、返済する総額は1600万円です。600万円は捨てることになります。 ・家は買っただけでは済みません。維持費や固定資産税で、35年でざっと最低400万円くらいかかります。 ・ローン中の家を賃貸に出すことは原則できません。ローン契約で賃貸に出さないことを契約します。だれもが「貸せばいいじゃん」と考えますが、貸したことがバレれば残額の一括返済を求められます。ローンの書類は「転送不可」で買った家の住所に送られてきますので、結局はバレてしまいます。 「こうゆう事は何も知らない」ようなので、時間をかけてゆっくり勉強してみてください。世の中甘いものではないことがだんだんわかってきます。

関連するQ&A

  • あなたが購入するなら中古物件?新築 物件?

    こんにちは。タイトル通りの質問です。そろそろ家を購入したいと思っているのですが、新築物件希望の私と、中古物件希望の旦那&(私の)実母とで意見が分かれています。 実母に意見としては ・絶対中古物件を買う方が良い。 ・ローンはできるだけ避けてなるべく即金で。 ・(なので)->1500万くらいの物件を探しなさい。(泣) ・中古の家で住んで、また貯金をして、家を建て替えるな りリフォームをすればよい。 このローン嫌いの実母の意見に対して旦那は大きく頷いてます・・・。 で、私の意見は、 ・新築が良い。 ・なにもかも新しい♪ 今までいろいろ我慢していた家具やキッチンを替える事ができる。 ・2500万~3000万円の物件で頭金を3割入れる予定。 ・中古だとリフォームなどするお金を貯めるまでに、いろいろ家事態の修繕費がすぐにかかると思う。 ・確かに旦那の会社がだんだんと不景気になっているので不安もあるが、頑張ってローンを返済できる!!・・と思っている。 とりあえずむちゃくちゃ家を購入したいのです。確かにローンを組むのは私も好きではないけれど、ものすごく妥協して欲しくもない家を手に入れるより、多少お金に苦労しても欲しい家に住みたいと思ってます。皆様はどう思われますか? ちなみに私の友人は中古物件を買ってリフォームをしたのですが、「やっぱり新築がいい」とつぶやいてました・・。

  • 家とお金の問題です。

    旦那 36歳 正社員 私 32歳 正社員 子供なし(妊活中) 現在旦那と10万円の賃貸に住んでいます。 最近旦那の父から旦那に電話がよくあり どうやら実家のローンの返済が厳しいと、お金を貸して欲しいと言ってきたようです。 実家にまだローンがあると知りませんでした。 旦那の両親は二人とも67歳で仕事も退職しており、パート&年金ぐらしです。 退職金ももうないらしく、返済が厳しいようです。 実家はマンションで立地はよく、返済額はあと3000万ほどあるようです。返済が厳しいなら、私たちが代わりにローンを払ってリフォームして、住んでもいいかなとは思います。ただ同居は絶対嫌なのとリフォームはしたい。。義理両親には安い賃貸に住んでもらって、、などを考えたりも思いましたが、リフォームのローンなどを私が組めるのか、、悩ましいところがあります。 ネックなのは旦那が過去に自己破産しており、あと5年はローンを組めないところです。 義理親の実家は売却してもらった方がいいのか、、 ただ私たちの家を購入となると早くて40歳になるのでこれまた返済が不安、、(義理親の二の舞いになるのでは?)など思ったり、、 みなさんなら今後どういう計画をたてますか? 義理親の実家を引き継ぐ?(できるか不明)方向か、 義理親の実家を売却、義理親は安い賃貸に住んでもらい、私たちは40歳に家を購入するか? 何からしたらいいのか、どうしたらいいのか、悩んでいます。 少しでも意見聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現在住んでいる家を賃貸にして 住み替えるには?

    現在住んでいる家は 銀行の住宅ローンが8年で900万弱残っています。 今の家を建てる時に主人の両親には主人は長男なので子供が大きくなったらいずれは主人の実家に戻ってくると言う約束で現在の家を建てました。 主人の実家が空き家になって2年。 諸事情もあり、今住んでいる家を借家にして、家賃収入を住宅ローンの返済に回し、新たにローンを組み実家をリフォームをする事は手続き上難しい事でしょうか?

  • 離婚にともなう家の名義変更

    旦那と離婚しようとしております。(子供2人あり) お互い和解の上での離婚です。 ただ持ち家をもっており、離婚後は二人ともこの家からは出る予定です。 家を売るとローンがまだ30年位残っているので、 借金のみが残ると思います。 そこで家を私の実母の名義にして私の実家として残しておきたいと 思っているのですが、こういうケースはありなのでしょうか? 離婚前の今現在は、この家に私たち夫婦と子供2人、私の実母の5人で住んでいます。

  • 家を売って家を建てる? 家を買って後で家を売る? どっちがお得?

    現在持ち家(空家2年)の家を持ってます。 :築30年軽量鉄骨セキスイ、土地80坪 土地坪単価15万 2件の不動産屋の見積もり1100万くらい。家屋評価0(軽量鉄骨だとは言ってない)。 購入プラン :土地1000万、家屋1800万 計2800万 で、出来れば持ち家を1500万くらいで売って、新しく買う土地代と家屋代に当てて、1500万くらいのローンを組みたいのですが、すぐ売れる可能性が低そうな気がします。 それで建築工務店は1500万くらいで売りたいなら、先に2800万でローンを組んで家が売れたときに繰り上げ返済をする方が慌てて1100万で売るよりいいと言われました。 どっちが得かなんて家がいつ売れるかによって変わってくるんでしょうが、1100万と1500万くらいの差なら粘って売ろうとして金利の割合の高いローンを組むより1100万で売って少しでも借入金を安くした方がいいのでしょうか? ちなみに1100万なら直ぐ売れるそうです。 1500万だと予想で1年~5年はかかると言われました。

  • 家の買い替え検討中、何からすればいい?

    家の買い替え検討中、何からすればいいですか? また、何に注意して物件をさがせばいいですか?一軒家希望。 (耐震問題とか・・・) 売却の見積もりは多数とったほうがよいですか? マンション住まいです。ローンは残ってません。 立地も駅の真ん前。郵便受けには不動産のチラシで『購入希望者あり』『売却希望の方・・・』などと入るくらいの物件です。 築13年ほど。近年中に補修工事あり。 賃貸で貸したりするのも手?

  • 家族・家について

    現在結婚して5年目・28歳の兼業主婦です。私の実家で旦那さん・祖母・母・長男5人で住んでいます。 なぜ実家で暮らし始めたかというと、母は私が学生時代離婚しており結婚した当初まだ家のローンが残っていたし、長男が職を転々としており自分の携帯代はおろか家には一切お金をいれないし私や母に借金まであるので母を助けるため支えるために同居し始めました。 旦那さまには結婚前から事情を話しそれでも大丈夫と言われ結婚しました。ちなみに離れた場所に次男がいます。 昨年やっと家のローンが終わりました。 私は祖母も足腰が弱ってきているし、母の老後もみたいと思っているので実家をリフォームしようと思っているのですが、 そこへ長男がこう言ったのです。「そんなことは横暴だ」「あなたは嫁にいったのだからもううちの人間でなないのです」「自分が全部正しいなんて思うな」「そんなだから社会に認められないんだ」私は自分が全部正しいなんて思ったことないですよ。すごくショックを受けました。 次男は反対していません。母も長男と一緒にいたら迷惑ばかりかけられるので将来は一緒に暮らしたくないと話しています。 年末に家のことや親の将来について家族会議を開く予定でいるのですが、私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 私は家をもらいたいとか、そんなことではなくて家族みんなが快適な家で幸せに暮らせればと思いリフォームしようと思ったのですが、 いけないことなのでしょうか?旦那さん・母・祖母・次男は賛成してくれています。私は長男に対してどうしたらよいのでしょうか?

  • 持ち家か一生賃貸か、老後に手頃な家購入か

    結婚して一年になる夫婦です。 家を買うか賃貸暮らしをしていくか悩んでいます。 持ち家で一軒家の場合、 メリットは ●ローン返済後、家賃がない(固定資産税や修繕費等は必要ですが) ●資産になるので、売れれば少額になる ●賃貸だと少しのフローリング傷や壁紙が汚れると退去時に請求されるが、それ がない ●老後、賃貸だと部屋を借りることが難しいので、家がある。 ●契約者が死亡した場合、ローン返済額が0になる。 ●社会的信用は高い デメリット ●ローン返済が滞ると賃貸より厄介になる。 ●老後、自分に体に合った部屋にできない(リフォームはできるが、それも多額のお金がいる) ●マンション購入の場合は、ローン返済後もずっと管理費等いろいろ払わないといけない。 ●何かあっても管理会社がないので自身で解決、修繕費しなければいけない ●簡単に住み替えができない 自分でも調べてみた結果です。 最近は賃貸、持ち家も一概に言えないですが、どちらがトクとは言えないようです。 100歳くらいまで生きるなら勿論、持ち家の方がいいとは思いますが。 悩んでいるのは、家を買うか賃貸で生きていくかです。 資産に興味もなく賃貸でもいいやと思っていましたが、 夫婦どちらも何年生きるか分からない、 定年後に貸してくれる賃貸があるのかも不安になってきました。 だからといって、高額ローンを組むのは今後リストラの可能性やボーナスや退職金がなくなる可能性も0ではないので躊躇してしまいます。 旦那は介護職、33歳、年収420万、勤続12年、ボーナスあり、退職金ありです。 最近、介護職の給与見直しで勤続10年以上だと手当てで8万給与に付きますが、それもいつまで続くか・・。 子供はまだ居ませんが、望んでいます。 ただ、金銭的に1人だと旦那とも話しています。 賃貸、持ち家、どちらも老後の為の貯蓄は必須ですが、 一生賃貸の場合、老後の部屋借りは不可能に近いでしょうか? 持ち家(一軒家)の場合、中古だと古い築年数の家~築浅の家もありますが、築20年30年だと耐震強度は問題ないでしょうか? また、20年も経ている家を購入したりすると何かしら問題(修繕しないといけない箇所)も出てくると思いますが、そういった修繕費を入れると、かかる費用は新築物件と大作ないのでしょうか? マンションは死ぬまで毎月、管理等を払い続けるので考えていません。 買うなら一軒家の予定日です。 仮に家を2000万弱くらいのローンを組にあたって、 頭金は2~300万だと支払っていけるのでしょうか? それとも、貯金をとにかく頑張って賃貸を借りるのが難しくなった頃に、手頃の物件を一括で購入する方がいいのか・・。 また、家を購入すると ●固定資産税 ●修繕費 ●火災、地震保険 ●生命保険 以外になにかありますか? 祖父から火災保険は毎月支払いじゃなく、まとめて数年分支払わないといけないと言われたのですが、本当でしょうか? 皆様は持ち家ですか?賃貸ですか? また、なぜ家を購入しましたか?なぜ賃貸を選びましたか?

  • 家の名義につきまして

    旦那の実家のことで質問です。 旦那の家族は父(1月に死去) 母  兄(別居) 旦那(次男) 私達は、旦那の実家で10年ほど同居してましたが実家は長男と義理父の親子ローンで13年前に建てられた家です。 私たちが同居前兄は1番目の嫁と子供と暮らしていて義理父と家を建て替えましたが1年もたたずに帰宅しなくなり浮気で浮気相手に子供ができて1番目の嫁と離婚しました。1番目の嫁は2年ほど離婚は我慢してローンは自分が働き子供は義理親にみてもらい生計をたててましたが、浮気相手に子供ができたことで離婚しました。 私たちは兄の1番目の嫁と離婚する直前に子供が出来たためそのまま同居することになりましたが実家のすぐ近くに中古住宅を購入したばかりでした。 そのままその中古は私(次男嫁)の親に住んでもらい実家には私たちが暮らしてましたが実家は旦那の父と兄のという現実がありましたので私たちは中古で購入した家をリフォームしてローンも組み換えして実家を出ました。その時点で兄に実家はという思いも暗黙の了解でした。 兄は2番目の妻と子供1人を連れて私たちが出てから新学期に引っ越しをと言ってましたが春になっても引っ越してくることはなく、3年前の5月に2番目の嫁が子供を置いて家を出て離婚になりました。 3年ほど私たちが実家を出てから父が亡くなるまで月日は経ってますが一人娘が内気で学校が変わるのが無理との理由で引っ越しはまだしてませんでした。なので実家には義理の両親だけが暮していました。 義理父が亡くなりいろいろな理由で義理母は私たちと実家に暮らしたいと言い出しました。 悩みましたが新しくリフォームした家は売却して実家に入ることにしましたが、実家は土地と家の半分が義理父の名義だったため義理母に変更しましたが家の半分が兄になっているのと住宅ローンの親子ローンの現時点での残りは兄名義の残高です。支払いは1年もしておらず住民票なども離れたところにずっとあります。家の名義変更はまだ家が13年で税金が高いのでこのままにして年数が経てば家も古くなり税金も下がるとアドバイスを受けました。 私たちの家が売却できれば旦那は住宅ローンがなくなるので兄が組んでいる親子ローンの残りの組み換えをと思いましたが住宅ローンの名義変更はできるのかできないのかいまいちわかりません。 今後住宅ローンが兄になっていることで何か支障が出るのか心配です。 今回の母が私達と暮らすということに兄は納得できないと言ったそうです。 他の株や母が最期に残せた株と現金はすべて渡すと言ってもそんなはした金みたいな言い方をしたそうです。 母は今まで800万ほどの借金を作り義理父が生前返済したことや今までの生き方をみて実家は守れないしすぐ売却されてしまうと判断したので私達に実家をお願いしたいそうですが、私は自分たちの家を売却して最期兄が家の半分名義になっていてローンも兄だからと追い出されてしまうのかなど不安がいっぱいです。 有効的な遺言を書くとは言ってますがそれだけでよいものなのでしょうか。。。

  • 現在 居住中の家(住宅ローン返済中)ですが、引っ越すことは出来るのでしょうか?

     3年前に中古住宅を購入し現在住んでいるのですが、この家を売却し新たに別の物件を買うことは可能でしょうか? 色々訳あって以下のような事が可能ならしたいと思っています。金額などは実際の金額ではありませんが・・・ 購入時2800万で購入し200万程かけてリフォームしてるので、2800~3000万で売却し 別の2500万程の物件をで購入。新しい2500万の物件は2800万の現在の家を売却したお金で支払い、残った300万ほどは別に使用する。住宅ローンは現在居住中の家のローンをそのまま支払ってゆく。このようなことが可能でしょうか?当然現在居住中の家が2800~3000万で買い手があればの話しとは思いますが・・・