• ベストアンサー

初のコースデビュー、しかしボールの頭ばかり叩いてゴロ

kentkunの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

初コースは誰でも鮮明に覚えています。 初めてでそのスコアなら優秀だと思います。頑張って下さい。 >練習場では7番アイアンでピンなしでもそこそこ当たるのですが、コースですとなぜか頭を叩いてしまったり、ダフったりしてしまいました。 理由は色々あると思いますが、もっともわかりやすい理由は、練習場は平坦ですがコースは平坦な方が少ないということです。 右足下がりだったり左足下がりだったり、つま先下がりだったりつま先上がりだったり、コースではその時々でいろんな条件がついて回ります。 その他にもヘッドアップとか背筋が曲がっているとかの理由があるかも知れませんが、コースは平坦でないことが一番の理由だと思います。

saitamasan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヘッドアップや背筋が曲がっている、ですか。 コースの凸凹もですね。 次回から気をつけたいと思います。 また練習場でもそういった練習をしてみようと思います。

関連するQ&A

  • コースデビューに向けてしておくこと

    こんばんは。 いつも参考にさせていただいています。 ゴルフを始めて3ヶ月の初心者(♀)です。 週2回スクールに通って練習しています。 4人の先生からOKが出て、9月末にコースデビューすることになりました。(ショートコースでなく、普通?のコースです。) あと1ヶ月、デビューに向けて特に何を練習しておくのがいいでしょうか。 現在の私の状況です。 ・ドライバー、7番アイアン、PW、パター以外は打ったことがありません。 ・ドライバーは10球中2球が真っ直ぐ、5球が右、3球が失敗(ゴロ)という感じです。真っ直ぐ飛んで120ヤードくらいです。苦手です。 ・7番アイアンは10球中6~7球が真っ直ぐ、2球が右、1~2球が失敗(ゴロ)という感じです。真っ直ぐ飛んで90ヤードくらいです。 ・スクールがインドアのため、外の練習場で打つと、ボールの行方が気になり、力も入り、自分でもフォームがおかしくなっている気がします。ちなみにインドアのスクールと夜の練習場のみで昼間に外で打ったことがありません。 ・パターはスクールで3mくらいの練習をいつもしています。本物の芝生では打ったことがありません。 ・アプローチは最近習ったばかりで、PWが思うように使えません。7番アイアンの方が打ちやすい気がします。 スクールで先生に見てもらいフォームを崩さないように練習した方がいいのか、外に慣れた方がいいのか、どんなものでしょうか? 何を中心に練習したらいいでしょう? 一緒にまわっていただく方はベテラン3人で気のおけない方ばかりなので安心なのですが、せっかくなので頑張って練習して楽しくプレーができたらいいなと思っています。 先生にアドバイスいただくのが一番ですが、時々、打ちっぱなしで見知らぬ方にいいアドバイスをいただくことがあるので、もし何か思うことがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • コースデビュー

    昨年の9月からゴルフの練習をはじめました。 まったくの初心者でしたので練習場のゴルフスクールに週2回と 1人で打ちっぱなしへ週1回練習に行ってます。 スクールではこの4ヶ月間7番アイアンばかりを練習しており ドライバーは何度か打った程度で、まったく真っ直ぐ飛びません。(スライスします) 7番アイアンは8割かた真っ直ぐ飛ぶようになってきました。 (7番アイアン以外はほとんど練習していません) 先日、知り合いの方から「1度コースを経験したほうがいいよ」と 言われ、さらに1月末に予約を入れて頂けました。 「4人ではなく2人で回るから大丈夫だよ」と言ってくれてるのですが 自分の今の実力で、知り合いの方や後続の方などに迷惑を掛けないか 本当に心配です。(ゴルフ場もネットで調べると名門みたいです) 1度コースへ行ってみたい気持ちもあるのですが本当に不安です。 スクールの先生にも行っても良いか1度聞いて見るつもりですが 皆さんの御意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。 また練習場でどれくらい打てるようになったらコースデビューを考えても良いかご意見お願いします。

  • なぜコースに出ると打てなくなるのでしょうか?

    5ヶ月ゴルフをして打ち放題ではドライバーもアイアンもパターもビシッと狙ったところに打てるようになりました。 しかしコースへ出るとアイアンは飛ばないし、距離感がわからないし、シャンクするし、トップかダフるしもう恥ずかしいです。パターは3パットばかりでした。 それどころかドライバーはティーアップするので打ち放題と同じ条件のはずですが、自分の狙った方向に飛ばないし、スライス病が出るし、もう頭真っ白です。。。 わかったことは、コースは完全にフラットな場所はないということです。それが練習と違うので対応できなかったのだと思います。みんなに見られてガチガチで力が入っていたのもあります。 それにしても何でコースに出ると打てなくなるのかまだ理解できていません。 スコアが80の人と一緒でしたが、なんであんなにきっちりと打てるのか謎でした。 コースで練習どおりに打てている方は秘訣を教えていただけませんか?

  • 初めてコースに出ます

    10年ほど前ちょっとだけゴルフをやった経験ありです。 10数年ぶりに ゴルフをやることにになり 打ちっぱなしで練習しました。 友達にみてもらいましたが クラブが球に当たるからコースに出てやってみようということになりました。 数年前ショートコースに2度ほど出ただけで ほぼ初心者 打ちっぱなしでは 7番アイアンのみ 時間があれば打っていました。 ちなみに練習でドライバーを打ってみましたが 5番は打てましたが 3番になると無理でした 1番もあまり飛距離はでません こんな感じですが コースではアイアン ドライバーをどうやって使い分けたら無難にこなせるでしょうか? 初めに打つ時の1本目は? 今から練習するとしたら どのドライバーを集中的にやっていったらいいでしょう? 今のところ 7番アイアン 5番ドライバーで まっすぐ飛んでくれます

  • ゴルフコース

    50代女性です。 ゴルフを始めて7か月です。週に一度レッスンを受け打ちっぱなしにも週に3回ぐらい行きます。飛距離はないですがなんとか打音(?)もよくなり、なんとかまっすぐに飛ぶようになりました。 初コースは160台(涙)4回めぐらいからは140台[汗)。。。 ひたすらクラブ片手に走っています。 先日もコース行ったのですがティーショットのドライバーもまともに当たらず、ウッドやアイアンもゴロでトンチンカンな方向に。。。 今までで一番の不出来でした。 スコアもさんざんで心が折れてしまいました。 でもゴルフは続けたいですし、コースを楽しみたいです。 でも、コースに出るのが怖くなってきました。 私と同じような経験をされた方どのようにして気持ちを立て直したのか教えてください。

  • コースに出るにはどのくらい上手くなったら良いのでしょう

     OL生活に刺激を!と思って、8月から週に1~2回くらいゴルフ教室でレッスンを受けています。室内のレッスンで、7番アイアンと5番アイアンしか使ったことが無いです。(スクールではこの2本で今は練習して下さいね、と言われてます)打ちっ放しもあまり行ったことがありません。  いつか、コースに出てみたいな・・・と思っているのですが、どのくらい上手になったら他の人に迷惑をかけない程度に回れるのか、よく分かりません。インストラクターにもまだ下手な私が「いつになったらコースにでられますか」と恥ずかしくて、なかなか聞けずにいます。  大変、初歩的な質問で恐縮ですが、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 練習場とコースでの球筋の違い

    練習場では少なくとも5Iまではしっかりとボールを捕まえたフックが打てるのに、コースに出ると完全にスライスになってしまいます。練習場でのショートアイアンはひっかかりを気を付ける程なんですが、コースではショートアイアンもスライスしてしまいます。コースでは飛距離も各番手で練習場の2割減になってしまいます。 ドライバーに至っては、完全なカットスライスの球筋で全然距離も出ないし、フェアウェーキープもままなりません。ドライバーは練習場だと、多少スライスはしても8割程度の確率で飛距離、方向性共に許容範囲には収まりますが、コースに出るとドライバーの成功率は2割程度です。 自分としては、コースに出ると力み過ぎだとは自覚していますが、練習場では殆ど出ない球筋ばかりになってしまうので、非常に悩んでいます。スコアも90台だったんですが、ここ3ラウンドはいずれも110オーバーとなっています。 メンタル面、技術面、いろいろとあるのでしょうが、アドバイスをお願いします。

  • 未経験者なのに再来週末にコースデビュー

    再来週末に取引先との親睦ゴルフがあります。先方のワンマン社長がゴルフ未経験者の役員に「明日から初めてお前も出ろ」と命じたとのニュースが伝わり、お付き合いとして、我が社からも未経験者の私が急遽参加することになりました。個人的には素人がコースに出るのは不遜かつ失礼と思いますが、既に出ることが決まっているという前提を軽蔑せずご理解頂ける方の助言をいただければ幸いです。なお初心者2名はその日の最終スタート組にするとのことで、後続組との心配はないそうです。 (1)初心者なのは全員が百も承知なので、目標を「スコアは気にせず一緒に楽しくついて行く」とし、極力OBにならないようアイアンで刻んでいくつもりです。ドライバーやウッドはハイリスク・ハイリターンに思えるので持たず、アイアンのスイング練習に専念しようと思っています。この作戦で良いでしょうか。 (2)今週末と来週末の2回、練習場に行く機会があります。今週末は借りたクラブの中から5I、9I、PWだけ持っていこうと思いますが、この組み合わせて良いでしょうか。 (3)練習場にレッスンプロはいません。同僚の助言を得るにも長所と短所があると思うので、まずは入門書に書かれていることを素直に実践してみたいと思います。今週末と来週末の練習において心得るべき点があればご教示下さい。 (4)ルールやマナーについて、深く勉強するときりがないと思いますが、初心者が知っておくべき事項を網羅したウェブサイトでお勧めのものがあればご教示下さい。紹介頂いたサイトは自分で見て相性を確認します。

  • ゴルフについて

    ゴルフを始めたばかりで、近々コースデビューします。 行くコースは、ショート、ロングなど、どんなコースかわかりません。 まだいま、ゴルフのレッスンで、アイアン9番しか練習していませんが、コースにデビューしてもいいのでしょうか? また、何がどれくらいでデビューできますか? アイアンとパターのみでラウンドできますか? 初ラウンドのために、どのクラブを練習しておけばよいでしょうか?

  • 練習場とコースで違い過ぎ 改善方法は?

    練習場ではアイアンもドライバーも上手く打てるのに、何故かコースに出ると まともに打てません。 アイアンはドフックもしくはチーピン、ドライバーはフェースを外れたトゥ側 ギリギりに当たって意味不明の右に飛んでOBと目茶目茶です。 コースのラウンド帰りに練習場で反省の為に練習すると、普通に打てています。 一体何が悪く、どう対策すれば良いのか教えて下さい。 ちなみに、元がダフッっているけど、練習場のマットだと滑るので上手く 打てているだけなのかな?とも思いましたが、それは違うようです。 自分でもコースのティーグラウンドで構えた瞬間に何かが大きく違っている事は 何となく分かるのですが、何が違っているのかが分からず悩んでいます。 同じような悩みを過去に体験された方、アドバイスをお願いします。 ちなみにゴルフ歴は20年程で、ずっと止めてましたが最近またやり出し ました。 以前の平均スコアは97程度でした。