• ベストアンサー

夫の心をとりもどしたい(長文)

manonhanaaの回答

回答No.3

関係とは相互的なものですから、相手が愛してないなら、あなたも愛してない、愛してるという事実が成立しないのです、構造的に。あなたがその場合に「愛してる」というのは、愛とは言えないのです。愛情関係は現在は破綻しているのですから。身も蓋もない言い方ですよね。でもここを認識しないと前に進めません。今を忍耐していつくるかわからない復活を待つことなんです。 彼の愛情放棄によってあなたも放棄をさせられた、させられている状況の好転を待つ…。 でも未来は未知です。 頑張ってくださいね!頑張らないことも必要ですよ。

maikoi1828
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今を忍耐していつくるかわからない復活を待ちたいと思います

関連するQ&A

  • 心が狭すぎるのでしょうか(長文です)

    こんにちは。 29歳妻です。旦那37歳、結婚5年、子ども無し、共働きです。 以前、夫婦離婚の危機ということで質問させていただきました。 現在も話し合いが継続して行われており、今までお互い本音で話し合う ということをしてこなかったがために、行き違い・思い違い・不信感が 募っているという状況であるため、修復中です。 修復の中で、私自身至らない点努力し相手を思いやる気持ちなど見直し 悪いところも直そうとしています。 旦那は知り合った当初より異性の友人が多く、食事に行くこともしばしば。 それは趣味の1つのようなもので、私も許容範囲内の事柄です。 しかし、ひとりの特定の異性との関係の距離感が近いのがとても気に なります。浮気等はありません。これは断言できるのですが、私が許せない のは私の知らないところで食事しに行ったり、隠れて連絡を取り合っていた 事があるということです。 ちょっとひとりで出かけた際に連絡を取っているとか、私が長期出張の時に 私にひとこともなく食事に行ったりなど。 食事に行く、遊びに行くことは今まで許容範囲でした。しかし黙ってと なると話は違います。 この気持ちをぶつけてしまいました。旦那は反省をし、今後気をつけると いう事だったのですが、なぜ黙っていたかの理由は、私がいい気がしない だろうからという事でした。現在微妙な夫婦関係のため、あまりしつこく 責めたりするのは避けたいのですが、どうしても腑に落ちないのです。 旦那が反省して今後はしないという言葉を信じて、今までのことはきっぱり 割り切って、前向きに行くべきところなのでしょうが、どうしてももやもや します。 こんな私に、いろいろな皆様の考え方からアドバイスいただければと思い ます。 長文、わかりにくい内容ですいません。よろしくお願いします。

  • 夫と離婚の話し合いが全く進みません。(長文です)

    夫と離婚の話し合いが全く進みません。(長文です) フルタイムで働く主婦です。子供8才が一人。 離婚の原因は小さな不満の積み重ねの上に、妊娠した子供をおろせと言われ、その2カ月後に若い女性と夫が子供も一緒にではありますがディズニーランドに行く約束をして、先月本当に出掛けました。しかも子供をおろせと男が言うのは良くあることだ、と言われて、もう愛情を感じなくなりました。細かく言うと私にも悪いところは沢山ありますし、夫にも悪いところはありますが、なんとか頑張ってきました。でももう限界を感じてます。 問題は子供の親権で、夫も全く譲る気はありません。 話し合いをすると、子供に「ママとついていくとお前は殺される」や「おばあちゃんも離婚してるからお前も離婚することになるぞ。離婚は遺伝だ。」など言って、話になりません。 しかも「自分は育てるのは難しいから妹夫婦に預けよう。長い目で見るとそれが一番いい。いとこもいるから楽しいぞ」などと子供に言います。 一度だけ暴力をふるわれた事があり、話し合いの時もすこし口調が強くなったりすると怖くなり、その晩は寝れません。部屋に入ってきて殺されるんじゃないかなどと考えてしまいます。 夫は子供の運動会(再来週位)過ぎてから調停申し込むなりしよう。と言ってはいますが、申し込みは先にしておこうと言っても聞く耳もちません。なんだかんだ言って子供に私についていくデメリットを話して、自分についてくるようにしています。 週末、もう限界なので二人で貯めた貯金の内半分をおろして実家に戻ろうと考えています。 夫名義の通帳にも貯金がありますがその分に手を着けたら犯罪なのでしょうか。でも離婚の事を考えてない時からずっと家の貯金通帳は夫の通帳でしたので、間違いなく二人で貯めたんですが。 そして置手紙を残して家を出て、調停を申し立てるつもりですが、そんな勝手な事をしては後々裁判などになった時に不利になるのでしょうか? 今のままだと毎日眠れないし夫が帰ってくると本当に怖いです。子供には暴力はふるった事ないですが、たったの一度だけの暴力が忘れられません。

  • 夫と話し合うべきでしょうか?(長文)

    去年の10月から夫の不倫で悩んでいます。 夫の携帯を見てしまったのです。その時私は妊娠中でした。 相手は会社の同僚です。 メールの内容は、「やっぱり好きだよ」や「私も○○さんが好きだよ」という内容でした。 私はとてもショックでした。 でも私も反省する部分がありその場で言いませんでした。 それからは、夫が過ごしやすいようにしてきたつもりです。 何とか出産も無事終わり子育てに入りました。 最近、私自身に余裕が出てきたため又チェックしてしまいました。 まだ続いていました。 夫は会社を辞め、きっと一緒に働かなくなるので終わるよと思っていたのですが。 この前、夫に「(その)女性とご主人が付き合っている」と言う変な電話が去年あったけど」と言ってみました(作り話です) 案の定、私が黙っていた事を怒りました。  いつも自分の事を棚に上げて私の事をせめるところがあります。 その後、止めてくれるかと思ったのですが昨日のメールでは「一緒に温泉入りたい。」とやり取りをしていました。せめて、家にいる時はメールを止めてほしいのですが。 私も見なければ・・ 夫は、基本的には優しいです。子供の世話も少しですが見てくれますし、休みの日には食事も作ってくれます。 家を購入する話もあります。夫は離婚までは考えていないようです。 このまま知らない振りをしていった方が良いのでしょうか? それとも、話し合いをした方が良いのでしょうか? 私も疲れてしまって、離婚しても良いや~と思うときもあるのですが、赤ちゃんのことを考えると・・学校に入った時、父親の事をどう説明したらとかいじめられるのでは?など考えてしまいます。 話し合いをすると、たぶん私が勝手にメールを見た事を怒り機嫌が悪くなると思います。 一応、少しですがメールのやり取りの写真と二人の写真を私の携帯で撮ってあります。 アドバイスをお願いします。

  • 夫から離婚したいと言われてます(長文)

    実は、昨年暮れに夫の浮気が発覚した事で、最初に離婚を切り出したのは私です。 その時は辛くて本当にそう思ってしまったので。 ですが今年の春、相手の女性とも直接電話で話し、別れるという事になったので、 一度は私もやり直そうと思いました。 でもその女性は夫の同僚な上、飲み会などもあるので、やはりどうしても疑心暗鬼になってしまいます。 夫の気持ちがもう自分にないと感じて、それが辛くて、夫婦と思わずただの子供(小学生2人)の父親母親と考えようと 自分に言い聞かせ、約半年程きつい態度も取ってきたのは事実なので、 主人が家に居場所がなくなってしまったのも確かに一理あるとは思います。 ですがここでもまた、本当の離婚の理由は、もしや不倫相手(×イチ)と寄りが戻った為?と疑ってしまう自分もいます。 今のところ夫は毎日帰宅しますが、私が作った食事は殆ど食べず、寝室で寝る事もなくなり、 話し合いにも殆ど応じてくれません。 離婚の理由を尋ねると、浮気を含めた夫の色々な自分勝手な行動に対する、私の 「出ていけばいいのに」等といった暴言が原因との事でした。 私は「私もその都度理由があって怒っていた訳だけど、暴言については謝るし、これから変わる。 父親母親として、子供の事を一番に考えたい。だからもう私は貴方に干渉しないから」と言ったのですが、 「そんなの俺がもう無理。自分だって俺に対する愛情ももうないくせに」と言われました。 正直私も、経済的な理由からくる打算で別れたくないのか、夫を愛してるから別れたくないのか 今は自分の気持ちすらわからなくなってきてます。 でも結局、自分が言い出した事とはいえいざ離婚となると、私にはもう実家もないので どこか間借りして女手一つで子供2人を育てていく自信すらない、弱い人間なのだと思います。 今は何とかパートの職に就いていますが、子供が学校を休んだ時に預け先がない事が理由との事で 不採用になった事もあります。 その上母子家庭で正規雇用で…となると、このご時世ですから就職先を探すのはとても難しいかと思います。 どうしても離婚となれば、子供とは一緒に暮らす事が大前提でしたが、経済的に苦労させてしまうくらいなら 私1人が家を出て、夫と暮らしてもらった方が幸せかもしれないとすら、最近では思う様になりました。 でも打算的であろうとも、離婚は最終手段だと思っています。 もう関係修復は無理なのでしょうか? どうか皆さまのお知恵を、よろしくお願い致します。

  • 離婚についてです。長文です。

    旦那との価値観の違い・性格の不一致・同居中の義母、近くに嫁いだ義妹とうまくやれない、のが離婚を考え始めた主な理由です。 自分の実家までは飛行機で1時間と、経済的にもなかなか簡単には帰れず、友人もほとんどいない環境です。 旦那に離婚したいと告げたところ、「納得いかない」と言われていましたが、「ふんぎりがついた、離婚しよう」と言われました。 もちろん簡単に離婚を告げた訳ではありません。話し合い、お互い想い合えればやり直せると考えましたし、子どももいる為何とか3人でやり直したい、と思いました。 が、旦那は農家の長男として家を継ぐ形で家に入り、3人で家を出ようにも先立つ経済的な補償がない(貯金もほぼない)といった理由から、3人で生活するのは難しい状況です。 離婚を告げた時、一度「3人で生活する事」も考える、と言ってくれましたが、先も述べた通り経済的な補償もなく、旦那は農家を継ぐ意志が強い為すぐに3人で、というのは難しい状況です。 旦那に「今は離婚後一切会うつもりはない(会うと辛い、という理由)」と言われ、ショック(?なのかわからない)です。 甘い考えですが、別れても旦那に子どもと会ってもらいたいし、子どもの成長を知らせる連絡(メール・写真)は取りたいと思ってました。 現在私は実家に戻っており、電話で話をしているのですが、普通に会話もし、笑い合える関係です。 旦那の事、嫌いではありません。暴力もギャンブルも酒癖もありません。経済的には厳しいですが・・ ただ日々の生活環境が嫌で、その現状をどうしようも出来ない旦那が嫌・・ただ自分が我慢し、どうにかしていくしかないと思えたから・・ 今「3人で生活して、やり直せたら」と思ってます。 離婚すべきではないでしょうか? もう一度3人で生活する事を考えるべきでしょうか・・

  • 夫と喧嘩をしました。(長文です)

    私、専業主婦33歳。夫、会社員27歳で、結婚5年目5歳と2歳の子供がいて、アパートに4人暮らしです。 先日、些細な事から口論になり、私から「離婚」しかないというう事を言ってしまいました。しかし、そんなつもりは全くなありません。しかし夫はそれ以来実家に帰ってしまい、アパートには帰ってきません。それどころか義母からTELがあり「離婚」という事を言った私が全て悪いと、これから修復出来るかは私次第と言われてしまいました。 私自身、離婚という事を勢いで口走った事は反省しています。しかし、夫は仕事で朝8時から深夜11時で家におらず私としても、育児ノイローゼ気味というのが正直な所です。 今週末に両家の親を交えての話し合いを行う事となりましたが、このまま離婚となった場合、親権は とれるものでしょうか?また私の発した言葉が原因との事で慰謝料を請求されたりするものでしょうか? 2人の幼子を連れての離婚となると思うと非常に不安で心配です。 勝手な事ばかり書きましたが、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 趣味に没頭しすぎる夫。キレる(長文です)

    結婚13年の主婦です。子供は2人います。 昨日、主人と大喧嘩しました。 事の発端は主人の趣味です。 主人はのめり込んだら周りが見えなくなるタイプで 以前にも、あまりにも家庭を顧みず毎日のように趣味に没頭していた為 喧嘩を繰り替えし、話し合いもしてきました。 その当時は中途半端にやるなら、思い切って一旦やめて、子供が大きくなったらやる・・・と本人が結論を出しました。 やめてから2~3年ほどたったでしょうか。その間は特に大きな問題もなく仲良くすごしてきました。 最近、当時の趣味の友達が、その道の上級になったことを知り、再度やりたくなってしまったようです。 主人の性格上、やるならとことんやるタイプな為 案の定、時間がある時は短時間でも行くようになりました。(毎日に近いです) 週1回の休みも、家族の予定がなければ趣味に行きたいみたいです。 私は主人のやり方がどうしても理解できません。 私も習い事をしていますが、子供が学校から帰ってくるまでには終わるように考えて行っています。 また、ママ友達とのランチがある時も、主人に事前に断って行っています。 要は、なるべく家族に迷惑のかからない日程で予定を組んでいるつもりです。 趣味はストレス発散にもなりますし、イイと思います。 ですが、家族の時間も大切にして欲しいと要求すると不機嫌になります。 そして、昨夜の喧嘩です。 自分は趣味をもう諦めるから お前の習い事、付き合い・・・全て禁止にするとのことです。 本当に極端な考えで困っています。 表面上は普通にしていますが、明らかに感じが悪いので 先ほど、ちゃんと話し合いの場を持とうと提案しました。 しかし、本人は拒否。 私のことを気持ち悪いんだそうです。 しかも、私の携帯をタンスに投げつけ、壊してしまいました。 以前も、暖房器具を投げつけて壊したことがあります。 私に直接危害を加えることはありませんが、 はっきり行って、怒ったときの表情は暴力的で怖いです。 物にあたるタイプのDVだと感じます。 何とか話し合いをしたいと思っても そのうち私に危害が加えられそうで怖いです。 場合によっては、離婚も視野に入れています。 ちなみに、義母にはこの騒動を連絡しました。 主人と話してくれましたが、解決には至っていません。 昨日と今日の話なので、子供がいることを考えると、感情的に結論を出したくはないのですが 正直、私の中で主人に対する気持ちが冷めてきているのは確かです。 趣味をやめている時には 本当に仲の良い、いい家族でした。 が、こと趣味のことになると人が変わったように 他人の意見を受け入れなくなります。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 夫との関係

    30代のパート主婦です。小さい子供が二人います。 旦那がここ数年、多忙なために家族との接触が少なくなり、不機嫌な時やキレる事が多くなりました。 疲れているからだろうと理解は出来ますが、話しかける事も怖くなり、一緒に居ることが苦痛になってきました。 話し合いをしても改善されず不機嫌にさせるだけ。 離婚の話を持ちかけた時は「勝手な事を言うな」とキレられたので以来、離婚を口にすることが出来ません。 出来るだけ関わりを持ちたくないのですが、旦那の方は自分が機嫌が良い時は私を外出に誘ったりします。 喜ぶべきことなのかもしれませんが、その身勝手さにも嫌気がさします。 私は離婚を望んでいます。 子供二人を連れて実家へ帰り働こうと思っていますが、両親共に病気と高齢で体調が優れないので、両親の世話になるのも不安があります。 どうするのが最良でしょうか? 実母には下の子が小学校に入る位まで我慢したら、と言われました。 確かに小さい子供を連れて実家に帰るのは不安ですが、現状のまま我慢するのも辛いし、 その頃には上の子が小学校高学年になるので父親がいなくなる影響も不安です。 (現在は父親より祖父・祖母の方が好きだと言っていますが・・・)

  • 夫に関して怒りすぎ?勝手すぎ?(長文です)

    結婚して3年目の夫婦です。1才の息子が一人います。最近旦那とどうしてもうまくいかず、悩んでいます。旦那はパチンコやゲーム、ゲーセン・競馬が大好きです。ある程度は認めていますし、やっちゃだめとは言っていません。私は専業主婦で毎日息子と一緒にいます。旦那が出掛けすぎているので、私は月に3回旦那に息子を預けて外出をさせてもらっています。お互い納得をして生活をしてきていたのですが、最近旦那がゲーセンにはまり、夜の11時ごろの帰宅がしばしば。夕飯は一緒に食べた記憶がここ1ヶ月ほどない位です(夜勤の日も含めて)もう少し3人でいる時間を作って欲しい、というのは勝手なのでしょか?自分のやりたい事を批判されると話し合いもしてくれませんし、私の考えや悩みも聞いてくれませんし、ほとんど取り合ってくれません。家族というものの価値観が違うのでしょうか?私は何をするでもなく一緒にいて会話をしてくだらない事をして、喧嘩して・そんな関係だと思っています。旦那にとっては自分の好きなことをして、帰ってきて息子と妻がいてご飯もある。そんなのが家族なのでしょうか・。一緒にいる時間を作ってくれた日でも夕方にはゲーセンに行って、23時ごろ帰宅します。もっと一緒に居る時間がほしいって言ったら、時間より内容だろ!!と言われました。内容っていっても今月に入ってから夕食を3人で食べただけです。(その日も夕方~ゲーセン)長くなってしまいましたが、みなさんは、家族とはどういうものだと思いますか?また、離婚された方に聞きたいのですが、離婚を決意した心境を聞かせて下さい。同じ境遇の方がいたら是非意見を聞かせて下さい。実家に帰ろうか、そのうち変わってくれるのを期待しつつ待つか、最悪離婚か考えています。8年付き合って結婚をしましたが、喧嘩をしたり、話し合いをしても自分を変えないし謝らない夫です。もちろん、良い所もあります。

  • 旦那が浮気をしました。心がグチャグチャで、どう気持ちを切り替えれば良い

    旦那が浮気をしました。心がグチャグチャで、どう気持ちを切り替えれば良いか分かりません。 旦那とは結婚して1年半。お互い29歳で子供は居ないです。 旦那が浮気した相手は、旦那の元カノ?です。私と付き合う前に付き合ってた方です。私と付き合ってる時からも連絡はたまに取ってたみたいです。その度に「もう連絡はしない」と。。。旦那が元カノに気持ちが無いのは分かってます。ただ元カノさんは旦那の事をずっと忘れられず居たみたいです。 結婚してからは、もう流石に連絡は取ってないもんだと思ってました。実際、常に家に居る旦那だったので、でも先月、私がお盆で実家に帰ってる時に、たまたま元カノから連絡(元カノさんは今はこっちには居なくて、お盆で実家に帰って来たそうです。)があり、会って不貞行為をしてしまったの事。。。さらに、その一回だけで妊娠させてしまいました。その事があり、元カノさんは、先々週またこっちに帰って来て、私と旦那、元カノさんと母親と旦那の両親で話合いになりました。 元カノさんは「産みたい」の一点張り、旦那は「離婚したくない、だから堕してほしい」結果堕ろす事になり。すでに堕してます。旦那も直ぐに電話番号とアドレスを変え「二度としない。戻って来て欲しい」と。。。何度も話合いとりあえず戻る事に。でも戻ってから2週間、私の中で「これで良いのか」私は子供がなかなか出来ないので「何で私には子供が出来ないのか」長男の嫁で同居なので、「お義母さん達も、なかなか子供が出来ない私を何か思ってるかな」とか浮気は私にも原因があったと思うので、浮気は赦せても、子供がなかなか出来ないのは私が原因とい事を突き付けられたような感覚で、旦那の所に戻って来たのは良いけど「この先、私大丈夫かな」と。。。 旦那の事は愛してますし、旦那の家族も本当に良くしてくれるので、私が我慢すればいい。私が耐えれば、世間体的にも丸くおさまるのかなと。。。でもそれで良いのか。。。 私じゃなかったら、旦那に子供は直ぐできるのに。。。 こんな事を毎日考え、自分でも分かりません。 読みにくい文章で申し訳ございません。同じ経験やそうで無い方もアドバイス頂けると幸いです。