• ベストアンサー

翻訳コーディネーターの仕事について

misoshiruaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 以前その仕事をしていました。人によって、結構向き不向きがあると思います。 1.まず職種ですが、翻訳の仕事が入ってきたら、翻訳者、ネイティブチェッカー、訳抜けチェッカーなどを想定し、スケジュールを組む。 2.それぞれに原稿内容や納期について交渉。 3.上記のスタッフのスケジュール管理、及び翻訳業務の行程をまわしていく。 4.適宜、クライアントへの資料請求や質問(特に文章が意味不明な場合←日本語でさらっと読めばそれらしく聞こえても、翻訳する際には矛盾があることが多々あります)。 5.スタッフ(主に翻訳者)へ資料や質問の回答を連絡。また、新たな質問を聞いたりする。 6.自分自身で資料を探してあげる場合もある。 7.クライアントへ納品 8.最悪の場合、クレーム処理 大まかには上記のような感じです。会社によっても若干違うと思いますが、人によっては神経が擦り切れる思いがするようですよ。 細かい配慮ができたり、観察能力、スケジュール管理能力、同時に色んなことをこなせる能力があれば、オススメの業種です。普通の会社では体験できない仕事ができると思いますし、本当にいろんな企業、官公庁と取引をすることになり、おもしろいと思います。 ただ、最近は英語ができる人が多くなってきていることから、翻訳会社を利用するのは本当に急ぎの案件か、難解な内容の翻訳か、英語以外の言語か、という場合が増えているのも事実です。ですから、成長企業とは言えないかもしれませんね。 あとは、クライアントと翻訳者との間で板ばさみになるわけです。自分の都合がいいようにスケジュール管理するには、両者との駆引きも必要ですので、交渉力や説得力にかけると不振がられます。 最後に、翻訳コーディネーターから翻訳家へと転身する例があるかどうかですが、それはその人の能力によります。 翻訳者とは、ちょっとやそっと英語ができる人ではなれません。身近でみていて思いましたが、本当にすごい人たちです。常に勉強をし、自分の分野を広げていく努力も必要です。 普通、翻訳コーディネーターは翻訳する人ではないので、転身する例は少ないのではないでしょうか。

kuroneko--
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 説明もわかりやすく、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 翻訳コーディネータアシスタント

    「翻訳コーディネータアシスタント」ってどのような仕事をするものなんですか?

  • 人材コーディネーターの仕事について

    就職活動をしている大学3年生です。 人材コーディネーターの仕事に興味をもったのですが・・・ (1)コーディネーターの仕事は残業が多いと噂で聞きました。  実際のところどうなんでしょうか? (2)給料がとても良いのですが、  その分すごくキツイ仕事なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 翻訳コーディネーター

    翻訳コーディネーターになるには何を勉強したらいいのでしょうか? 英語はもちろんですが、何かこれなら誰にも負けないなどの得意分野があったほうが強いんでしょうか? またはあれを勉強しておけば良かったみたいな事もあれば教えて下さい。 将来の参考にしたいので、現役の人または知識がある人お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 翻訳家になるまでの「つなぎの仕事」って??

    現在大学3回生です。将来英語の翻訳家になることを夢みていて、出版翻訳か、メディア翻訳が興味のある分野です。この2つの分野が人気でなかなか仕事をもらえないことは知ってますので、大学を卒業したらとりあえずの仕事に就職しておいて、翻訳学校に通って、翻訳の勉強をしながら仕事をもらえるチャンスを探そうと思っています。 ですが、「とりあえずの仕事」(というと聞こえが悪いかもしれませんが、要するに翻訳家として生計をたてるまでの仕事)でもまったく翻訳に関係ない仕事よりは、できるだけ翻訳の仕事につながりそうな仕事、もしくは英語を使う仕事をしたいと考えています。 そこで現在翻訳の仕事をされてる方、もしくはその道に詳しい方におききしたいのですが、翻訳の仕事をもらうことにつながる可能性が高い仕事があるとしたら、どんな仕事でしょうか。

  • 翻訳の仕事がしたいのですが

    翻訳(英語)の仕事に大変興味があるのですが、具体的にどう動いたら良いのかわかりません。 ぜひ教えて下さい。  私はアメリカの大学院に留学、卒業し、その後就職し、アメリカ人と結婚してアメリカに住んでいます。  本業は公認会計士で、税務と会計の専門知識がありますが、興味があるのは小説の翻訳です。  また、大きな夢としては映画の翻訳をいつの日かしてみたいのです(そんなチャンスはそうそうないでしょうけれど)。  とりあえず翻訳の収入だけで食べていけるとは思っていません。  ただ趣味ではなくプロとしての翻訳家を目指してみたいのです。 具体的な情報をお待ちしています。  よろしくお願いします!

  • カラーコーディネーターについて質問です。

    私は大学で心理学を専攻している大学生です。 最近カラーコーディネーターという職業に興味を持ったのですが、 カラーコーディネーターとは具体的にどのようなお仕事なのでしょうか。 またそれは心理学部に通っている私でも資格などを取ればなれるのでしょうか。 その他にも色に関するお仕事についていろいろ知りたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 翻訳の仕事

    大学を中退したのですが、翻訳に興味を持ち始め、いずれは仕事につきたいと思っています。翻訳会社に登録するには、やはり翻訳学校に通うべきなのでしょうか?

  • インテリアコーディネーターというお仕事について

    こんにちわ。 私は今、アート系の専門学校で学問を修め、卒業しました。その学校は特に資格などは取れないところだったのですが、アートに関する関心がとてもふくらんできたところです。 就職を考えているのですが、まずは専門学校に通って資格を取り、就職に直接つながるように勉強していきたいと思います。 そこで、どんな資格を取ろうかと考えているのですが、私は部屋づくりやファッションセンスに自信があり、インテリアに関わるような仕事をしたいなと思っています。 まだ漠然としているのですが、私のセンスを生かして人に喜んでもらえるような仕事をやっていけたらなあと思っています。 ハローワークで相談したんですが、インテリアコーディネーターという資格にはCADやイラストレーターなどの知識が絶対不可欠だということでした。 まだ、「インテリアコーディネーターに絶対になりたい!」というわけではないのですがとても興味があります。 就職率のいい専門学校や、また、インテリアコーディネータという仕事は具体的にどんなものなのかを知りたくてここで質問させていただきました。 実際にお仕事をされている方、また勉強中の方などの意見をお聞きしたいと思います。 また私は社会経験が全くないので、現実の厳しさなども教えていただけると有難く思います。 いまいち的が絞れていない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • カラーコーディネーターになりたいのですが・・。

    こんにちは!私は高校2年生で、そろそろ自分の進むべき大学を決めなければならない期間になってきました。いろいろ悩んでいたのですが、今とてもカラーコーディネーターに興味を持っています。しかしなかなか情報がえられません。なので、カラーコーディネーターになるとどういう仕事が就けるのか、カラーコーディネーターになるためにはどの大学(東京都の中の専門大学以外で)を受ければ良いのかを教えてください!よろしくお願いいたします。注文が多くて申し訳ありません!

  • 人材コーディネーターの実情を知りたいです

    先日、派遣会社に登録に行ってきたのですが、そこで 「是非うちの人材コーディネーターになって下さい」と言われました。 興味はあるのですが、「人材コーディネーター」がどんな仕事なのかがわかりません。 型通りの仕事内容は説明して頂いたのですが、 具体的に何をするのか、何が大変なのか、といったところが知りたいのです。 人材コーディネーターをされている方、されていた方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう