• ベストアンサー

跡継ぎのいない墓の将来について

日本では、少子化の影響で、何世代も続いた家の血筋がどんどん絶えていく傾向にあります。 私の周りを見渡しても、妻の実家も母の実家も後継の男子がおらず血筋が絶える運命にありますし、我が家も長男がいますが、もし仮に彼に跡継ぎになる子供が生まれなければ同様の運命をたどることになります。 (娘もいますが、まだまだ日本の慣習では、女子が婿を取るのは少数派だと思います。) 加えて祖父以前の先祖の墓地は地方にあり、そちらの墓守をしてくれている親族にも跡継ぎがおりません。 こうなると、私や子供たちの存命中は、我が家の墓地に加え、妻の実家、母の実家、先祖の墓地への墓参りはできますが、その家の当主でない限り全部の墓地管理料まで負担するのは大変ですし、その義務もないと思います。 やはり、その家に所属する者(A)が亡くなった時点などのタイミングで、永代供養をお願いし、合葬などに移行すべきでしょうか? 或いは、当家以外の者でも縁者(B:例えば他家に嫁いだ娘やその夫など)が払える内は管理料を払うべきでしょうか? 或いは上記A又はBが生前に、予め墓地管理事務所や寺などに対して、彼らが亡くなった時点で、永代供養に移行するよう文書で依頼の上、供養料を払っておくといった措置を講じておくことが適切でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは(^。^) お礼拝見しました。#3です。 追加のご質問があったようですので再度お邪魔しますね。 >永代供養の時点で、合葬に移行し、元の墓地は取り壊すということになるのでしょうか? わたしも実際まだ経験したことはありませんし、うちの実家にしてもまだもう少し先の話です。わたし自身お墓や祭祀のことに詳しくないのでなんともいえないのですが、お墓を移すときにはお寺に「御魂抜き」をやっていただきますよね? それが永代供養の時点なのか、お墓を移すと知らせて供養をお願いした時点なのかは詳しくはわかりません。 でもいずれにしても永代供養を考えてるということはお墓の管理も難しいということだと思うのですよ。 だからそれをどの代でするかということだと思うんですよね。 わたしは自分の実家のことなので、基本的には姉とわたしで決めるべきだと思っています。 たとえ最終的な処理はわたしの子がすることになったとしても、その準備はわたしが生前から整えておけばいいと思っています。

oozora2000
質問者

お礼

色々考えて頂き有難うございます。 あなたのおっしゃる通り、永代供養を考えてるということはお墓の管理も難しいということだと思います。 いずれにしても先祖に失礼がないように、管理ができなくなることも見据え、前倒しに考え、子供たちに申し送りをしておくことが必要でしょうね。 尚、疑問も残りますので、出来ればもう少し後続のご回答を待ってオープンにしておき、頃合いを見て閉め切りたいと思います。

oozora2000
質問者

補足

後続の回答がないの〆切ります。回答して下さいました皆さま、有難うございました。(11/14〆切にあたって)

その他の回答 (3)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 2児の母です。 わたしは姉妹の妹で、姉は未婚、わたしは長男と結婚し夫の姓を名乗っています。2人の子はもちろん夫の姓を名乗っています。男の子もいます。 姉も正直子供を望むのは難しい年齢が近付いており、このままいけばわたしの実家は終わりとなります。 そのことで実家の親や姉と詳しく話しをした事はありません。 話すことでうちの子供たちをあてにされては困るのであえて自分から話を切り出すことはしません。 ただ、夫とは内々に相談したことはあります。 姉が結婚すれば、姉夫婦にお願いするつもりでいます。わたしは県外に嫁いでいますし、姉の仕事柄結婚しても県内に留まる可能性が高いからです。 ただこのまま未婚でいた場合、姉に見てもらうわけにもいかなくなるので、そのときはわたしの家の近く、夫の実家のお墓の近くにわたしの実家のお墓を移すことになると思います(夫が提案してくれました)。 ただ、お墓は移したとしても仏壇を移すのは難しい(我が家も仏壇があるため)ので位牌に関しては親が亡くなった時点でお寺に供養をお願いするかもしれません。 もしもお墓を移したらわたしが目の黒いうちはわたしがお墓を見るつもりですが、わたしや姉が死んだときは子供に永代供養をお願いすることになるでしょう。子どもにそこまで求めるのは酷かなと思いますし。その費用はもちろん残しておくつもりです。 参考になれば幸いです。

oozora2000
質問者

お礼

なるほど、身近な実例で書いて頂き、わかりやすいです。 No.1さんへの私の追加質問のように、前払しておかなくても最終的にお子様に永代供養をお願いし、そのためのお金をキープしておくというので納得です。そのための申し送りをしっかりしておけば、安心ですね。

oozora2000
質問者

補足

No.1さんへの追加質問の繰り返しになりますが、永代供養の時点で、合葬に移行し、元の墓地は取り壊すということになるのでしょうか? 昔の墓地は、一族兄弟が同じ墓域に何本も墓石を立てていたので、その一族全体が滅びない限り、墓守がいましたが、現代は核家族制で、我が家も直系以外の人には、別の墓地を購入してもらいましたので、一旦直系に後継者がいなくなると、墓守がいなくなる可能性があります。そうなると先祖に申し訳がないので、そうならない方法を予め講じたいのですが・・・。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

No.1さんの書かれている通りだと思います。 複数のお墓があるという事は、複数のお寺とお付き合いが継続します。 聞いた話ですが、普段お付き合いしているお寺と、そのお寺が下寺として 所属する本寺の、2つのお寺とお付き合いしていた方が、亡くなる少し前に、 ご自身で本寺に今後は下寺だけとお付き合いするとお話をされたそうです。 老いた妻や子供の代に負担を掛けたくないという思いと、自分がすれば 後から妻子にあれこれ言う親戚はいない、という配慮だったと思います。

oozora2000
質問者

お礼

なるほど、残された妻子に負担をかけさせないよう、手を打っておくことが必要ですね。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

あくまでも祭祀を絶やさないという意味では、 「絶やしてはいけない」と思っている人間が存命中で 経済的に余裕のあるうちに、永代供養の手続きをする。 が正解だと思います。 最近、やたら目につくのは無縁墓の多さです。 急死した、その気がない、金がない、いろいろ理由はあるでしょうが、 びっくりするくらい多いです。

oozora2000
質問者

お礼

生きている人間は、先祖の祭祀に責任を感じなければいけないと思いますが、最近の無縁墓の増加は、その責任を故意ににせよ、やむを得ない理由にせよ、結果的に放棄したことにつながる訳ですから、その墓の責任者が元気な内に、永代供養の手続きをしておくのが正解のようですね。 一つお伺いしたいのは、永代供養=直ちに合葬なのかということです。 例えば、向こう10年分の管理料を前払いしておき、その間は施主に万一のことがあっても、縁者の参拝の便宜のためにそのままにしておき、その管理料が尽きた時点で合葬に移行するか、その時点で管理料を支払う意志のある縁者に支払わせるか、決める、など色々バリエーションのある契約を墓地管理者と予め交わすようなことはできないのでしょうか?

関連するQ&A

  • お墓の跡継ぎについて

    お墓の跡継ぎについて兄弟で意見が割れています。 長男家に跡継ぎがいない為、次男さんは跡継ぎ(男)もいるのでお願いしようと思ったのですが、次男は「嫌だ」と言っています。その方の言うには「この頃はもう先祖代々のお墓を継いで行くのは難しいので親など可能な近い人だけで良いと言う考え方になっている。だから途絶えてしまったら永代供養にすれば良い」と言っています。本当にそうなんでしょうか?続かないよりも続く方が良いと思うのですが・・・どうも自分の家族だけのお墓を作りたいらしく、先祖などは切り捨てたいらしいです。そう言う考え方ってこの頃多いのですか?

  • 墓じまいが増加とのこと。あなたはどう思いますか?

    墓じまい、墓守の後継なく…手続き代行業者も登場 古里にある先祖代々の墓を撤去し、遺骨を永代供養の合葬墓などに移す「墓じまい」をする人が増えている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00010000-yomidr-soci 先祖代々となると、すごく決断がいると思いますが皆さまはどう感じますか?

  • 今ある仏壇や墓の永代供養

    嫁ぎ先の実家に仏壇とお墓があります。 もしものときには、引き取るように言われていますが・・ 主人も私も供養の仕方がわかりませんし、 申し訳ないけれど、面倒が先に立ちます。 キチンと供養が出来ないのなら、永代供養をお願いしたほうがいいと思うのですが・・ 後継ぎがいたり、お墓がある場合でも永代供養に変えることは出来るのでしょうか?

  • 永代供養・お墓について

    先日、若くして姉が亡くなりました。 我が家は両親のほかに、もうすでに嫁いでいる私と姉だけで、先祖代々のお墓はありません。納骨堂はありますが、父方の親族と絶縁状態である事、また、納骨後すぐに合祀される事を理由にこの際お墓を購入するという話しがでました。 現在、話しにあがっているお墓は寺院に併設された物ではなく、共同墓地の一角を購入するかたちになります。 お墓に関してはある一定の金額を納めればいいのですが、今後両親がいなくなり、私もいなくなった時、お墓はどうすればいいのでしょうか? 私がいる限り、嫁いではいますがきちんとしようと思っています。 また、永代供養とよく聞きますがお墓自体が寺院などに併設した永代供養墓でない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 公営のお墓かお寺の永代供養か

    8月末に母親が亡くなり、お骨をどうしようかと考えています。 そこで皆様の経験やアドバイスなどをいただけたらと思い、質問をさせていただきました。 状況: 両親(父親)は名古屋在住、自分は一人息子で独身30歳の東京在住 母親の法要は曹洞宗でお願いしました。 現在名古屋にお墓はなく、父親の実家(三重)には先祖のお墓があり、母親の実家(宮崎)には祖母が納骨堂に納められている。 質問: 1)お墓を立てるか永代供養にするか悩んでいます。 現在自分が一人息子で子供もいないことから、後々のことを考えると、永代供養がいいかもしれません。 (父親も「墓守のことで迷惑をかけたくないから・・・」ということで想定内です) ただ個人的には「お墓」を立ててあげたいと思っています。 母親は人見知りするタイプだったので永代供養でみんな一緒というより、小さくてもゆったり気兼ねないお墓がいいかなと、芝生墓地など。 少なからず自分の代は遠くてもお墓を守る気持ちはあり、隔月程度でもお墓参りしたいと思っています。 そこで、まず公営の墓地にお墓を立てて納骨、その後例えば定年後など自分の今後に不安を持ち始めたときに、お寺に永代供養を申し出るということは可能なのでしょうか? その際、お墓の撤去費用がかかるということですが、どの程度の金額なのでしょうか? 2)火葬場で大きな骨壷と小さな骨壷に分けて入れてもらい、喉仏を木箱に入れてもらいました。 小さな骨壷は母親の実家の宮崎で祖母と一緒の納骨堂に納めます。 残りは名古屋で納骨もしくは永代供養の形をとりますが、その際、喉仏だけは遺影とともに手元に置きたいとも考えていますが、問題あるでしょうか? また1)のように「お墓に納骨」→「永代供養」という流れが可能のとき、永代供養時に一緒に喉仏もお願いすることも可能でしょうか?

  • 創価の義母のお墓

    私も彼も一人っ子ですが、遠距離の彼が婿入りしてくれることになりました。 私の家は先祖のお墓がある曹洞宗です(曹洞宗の墓地です) 彼のお母さんは離婚していて母一人子一人の身です 合同墓にしたい気持ちは山々なのですが、お母さんが創価です(彼は入会していません) なので合同墓は難しいと思います。 お母さんは永代供養でいいわよとおっしゃって下さっているのですが、 彼がお墓がないのは可哀想、一人でお墓に入るのも可哀想と言っています。 誰かが妥協するしかない話なのですが、どうするのが一番良いのでしょうか・・・ 私たちが考えたのは (1)合同墓(難しいと思います) (2)お母さんのお墓を建て私たちがそちらに入る (私には親戚がいないのでうちのお墓を管理するのは私なので困るのですが・・・) (3)お母さんの親戚のお墓(九州にあるそうです)に(お母さんだけ)入れてもらう (旧姓に戻してない&親戚に要相談) (4)私の案ですが、お母さんのお墓を家の近くに建てて一人でも寂しくないようにする (5)彼を説得して永代供養にする 上記の案でどれが最良なのか・・・もしくは他にも案がありましたらお教え下さい。 結婚する前から・・・と思いますが、今後揉めないためにも今から話し合っておきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 実家のお墓

     私達夫婦は長男長女なのですが(私は妻)、将来はたぶん私達が主人の親戚も含めた先祖代々のお墓を面倒みることになると思います。  ただ、私自身の実家のお墓について気になりました。私は女姉妹なので、妹が嫁いだら、一体自分達のお墓は誰が面倒みてあげられるんだろうと思っています。  親は、永代供養をお願いするように言っていますが、本当にそんなんでいいのか、かわいそうだなという気もします。  こういった場合、どうするのが一般的なのでしょうか?

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

  • 墓地について

    先日、妻が亡くなり生前、妻は私の先祖代々のお墓には入りたくないと言っており、出来れば自分の実家のお墓に入りたいとの事でした。私と妻の間には子供はおりません。 妻の両親も他界しており、姉が婿をとり子供もできたので、妻の思いを義理の姉に相談しましたがだめと言われ、永代供養墓地にすると思いましたが、最終的には無縁墓地となると聞き、私的には無縁にしたくないのでこの様な場合どうすればよいのでしょうか・・・ 私の実家のお墓も子孫がいないのでこの先どうなるかわかりません。私に兄がいますがもうすぐ50歳になります。結婚する気配は全くございません。この様な場合どうすればいちばん妻の為に良いのかお墓に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 墓の跡継ぎについて

    私は二人姉妹の妹です。 父は私達姉妹が嫁ぐ前に他界して、 当初、姉か私かどちらか婿をとる予定で 父だけ一人墓に入っておりますが 結果、姉も私も長男の家に嫁いでしまい、 現在70歳の母を残し 今のままでは実家の墓は、1代でおわってしまいます。 そこで、 1)本家の墓に父母だけいれてもらう(本家了解済) 2)永代供養してもらう あとは、 3)私達姉妹の子が継ぐ。 のいづれかの感じで考えているのですが、 姉の子3人は全員女子です。私は男の子1人で、 この子は、主人の家の初孫で墓を継ぐ事が決定してい るのですが、もう一人子供を作る予定でおります。 ここでもし、男の子が生まれた場合なんですが・・・ 最初からその子だけ実家の姓というのも嫌ですし、 なにより、本人が大人になって 私の実家の姓を名乗って墓をついでも良いよ。って言ってくれたら そうしたいのですが、、それには 養子縁組とかする形になるのですか? 私の母は高齢で、これから出産し その子が 成人する頃には90歳過ぎていて生きているか?わかりません。そんな場合でも姓を変える事は可能ですか? これから作る子供の事で 随分 気の早い質問だと思われると思いますが、二人目の子供は、男女どちらでも良いと思っていたのですが、可能性があるのなら 男の子を産み分ける努力をしてみようかな?と思っております。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう