• 締切済み

数学図形について教えて下さい。

中学数学について、お教え下さい。 縦4cm・横8cmの長方形があります。辺AB・CD=4cm 辺BC・AD=8cmとなるように横長に置きます。長方形の頂点Aが頂点Cと重なるように折り、折り目と辺AD上の交点をEとし、辺BC上の交点をFとします。辺DEの長さを求めなさい。 ↑回答は3cmとなるのですが、3cmがどのように導かれたかわかりません。中学数学で出題されているので、できれば三角比(サイン・コサイン・・・・)を用いずに解読できればと思います。かなり初歩的な問題かと思いますがご存知の方是非教えて下さい。

みんなの回答

  • Uprising
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

方程式を解きたくなければ、こんな解法もあります。 ACとEFの交点をOとすると、AO=(1/2)AC=2√5です。 ΔOAE∽ΔDACより、AE=(√5/2)AO=5なので、 DE=8-5=3 となります。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

求めたいのはDEの長さなので、DE = x cmと置きます。 そうするとAE = (8 - x) cmです。 折り返した図形は、『折り返す前の部分』と『折り返した後の部分』が一致します。 当たり前な話ですが、折り返した図形の問題にとっては結構重要な話です。 今回でいえば、線分AEは折り返した後、線分ECになります。 なのでAE = ECとなります。 よってECの長さもAEと同じ、(8 - x)cmです。 さて、ここで△DECを見てみます。 DE = x cm、DC = 4 cm、EC = (8 - x)cmで、おまけに直角三角形です。 直角三角形といえば、三平方の定理です。 EC^2 = DE^2 + DC^2なので、 (8 - x)^2 = x^2 + 16 となります。 この方程式を解くとx = 3 cmという答えがでます。

bkuigo
質問者

お礼

なるほど理解できました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 中学数学の問題です

    教えてください AB=4cm、BC=6cmの長方形ABCDの紙を頂点Bが辺ADの中点Mと重なるようにおったときの折り目をEFとする FからADに垂線FHをひくと△AEM∽△HMFとなる どうして△AEM∽△HMFとなるのですか よろしくお願いします

  • 中学数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 図のようにAB=6cm、BC=9cmの長方形ABCDがある。辺ADの上側に点Eを、AB=AE、AD=DEとなるようにとる。また、点Eから辺ADにひいた垂線と辺ADとの交点をFとし、点Dから線分AEにひいた垂線と線分AEとの交点をGとする。点Hは線分CEと辺ADとの交点である。 このとき次の問いに答えなさい。 ・点Eと直線CDとの距離を求めなさい。 ・線分DHの長さは線分FHの長さの何倍か求めなさい。

  • 【中学数学】図形

      ★2枚の三角形の紙ABCとDEFがあり、△ABC≡△DEF、AB=12、BC=18、AC=15である。この2枚を図(添付)のように頂点Aと頂点Dを重ねると、辺BCと辺DE、辺ACと辺EFがそれぞれ交わった。 また、辺BCと辺DEの交点をH、辺BCと辺EFの交点をIとする。 ☆B子さんは、BCとDFが平行のとき、線分BHと線分EHの長さの比が求められることに気付いた。線分BHと線分EHの長さの比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。(△ABH∽△IEHは証明済) A) 4 : 1 わかりやすい解説をお願いしますvv

  • 中学程度の図形問題で、三角形の面積がわかりません

    中学程度の図形問題で、三角形の面積がわかりません。 問題は、以下の通りです。図は表示できませんのでご了承ください。 右図のようなAB=12cm,BC=16cmの長方形ABCDがあります。 この長方形の対角線BDを折り目として折り返したとき、点Cが移動 した点をFとします。辺ADと辺BFの交点をEとしたとき、三角形BDEの 面積は何cm2ですか? というのが問題です。因みに、答えは、75cm2です。 三角形の形もきれいな二等辺?三角形ですし、答えも75と きれいな数字ですので、これには、何か定石とか定理とかが あろうかと思いますが、さっぱりわかりません。 どなたか、分かりやすく解説して教えていただけますか。 尚、この問題は、職業訓練校の過去問です。

  • 高校入試の問題(数学)

    【添付しました図のように、合同な2つの平行四辺形ABCEとCEFGがあり、頂点Dは辺CG上にあります。線分BGと辺ADの交点をHとします。】 (問)AB=3cm、BC=5cmのとき、△HDGと△HBCの面積の比を、最も簡 な整数の比で書きなさい。 ☆この問題の【考え方】と【解答】を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 数学の面積の問題

    数学の面積の問題です。解説もよろしくお願いします。 下の図で、三角形ABCの3つの頂点A、B、Cは円周上にあり、AB>AC、∠ABCは90°以上の角である。 頂点Aを含まない弧BC上に2点D、EをB、D、E、Cの順に並ぶようにとる。4点B、D、E、Cは互いに一致しない。 頂点Aと点D、頂点Aと点E、点Dと点Eをそれぞれ結び、辺BCと線分ADの交点を点F、辺BCと線分AEの交点をGとする。 点Fが線分ADの中点、点Gが線分AEの中点で、辺BCが円の直径、BC=4cm、三角形ABCの面積と三角形ADEの面積の比が2:3のとき、三角形AFGの面積は何cm2か。

  • 空間図形.三平方の定理

    図は.AB=AC=DB=DC.AD=BC=4cmの四面体ABCDである. 頂点Aから辺BCに垂線を引き.辺BCとの交点をHとすると.AH=5cmとなっている.このとき.次の(1).(2)の問いを答えてください (1)辺BCとねじれの位置にある辺を答えてください (2)三角形AHDの面積を答えてください (3)四面体ABCDの体積を求めてください お願いします 解き方の説明もあればうれしいです.

  • 数学図形です

    三角形ABCの三つの頂点を通り、それぞれの向かい合う辺に平行な直線の交点を、図のようにP,Q,Rとする。 三角形ABCの三つの頂点から向かい合う辺に下ろした三本の垂線AD,BE,CFは、三角形PQRの外心で交わることを証明せよ。 という問題です。 お願いします。

  • 図形問題

    数学で解き方が分からない問題があります。 図のように、AB=6cm、AD=8cmの長方形ABCDがある。対角線BD上にDE=4cmとなるように点Eをとる。2点A、Eを通る直線と辺CDとの交点をFとする。また、辺AB上にAG=5cmとなるような点Gをとり、線分FGと対角線BDとの交点をHとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)BH:HDを最も簡単な整数の比で表わせ。 答えは、1:4です。 (問)△EHFの面積を求めよ。 答えは、32/5です。 求め方が分かる方がおられたら教えて欲しいです。

  • 数学図形

    数学で解き方が分からい問題があり困っています。 分かる方がいたら、教えて欲しいです。 図のような三角形で、点Dから辺ABに垂線を引いた時、辺ABとの交点をCとする。 このとき次の問に答えなさい。 (1)ADの長さを求めなさい。 (2)BDの長さを求めなさい。 答えは、(1)15cm(2)20cmです。