• ベストアンサー

両親を離婚させたい

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.1

子供の為に、離婚しない両親というのはあり得ます。それでも、子供がある程度の年齢になって、しかも「お父さん、今まで私を育ててくれてどうもありがとうございました。私はもう大丈夫なので、私の為に離婚を我慢しなくてもいいですよ。」と言われたら、お父さんは「そうか、ありがとう。そううするよ。」と言って離婚に踏み切るのが普通でしょう。それで離婚しないのならば、お父さん、ちょっと不甲斐ないですね。でも、あなたにはそれ以上できる事は何もありません。勿論、お父さんに協力してくれと言われたら、できる範囲で力を貸してあげればいいのです。離婚するもしないも、お父さん次第です。あなたは、さっさと大学を出て自立し、家を出ましょう。

rh0fs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。夫婦の問題に関して私が自分の意思で どうこうしようという話ではないですよね…。 結局は父本人の意思であるという…当たり前のことなんですけどね。 でも、なにかしてあげたいと思ったんです。 せめて励ましたり気持ちの後押しくらいはしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の離婚(長文ですが、よろしくお願いします)

    実家の母から、父と離婚したいと相談を受けました。父母ともに40代後半です。 父はカッとなりやすい性格で、気に入らないことがあるとすぐに「出て行け!」「誰に養ってもらっているんだ」等と言ったり、大きな物音(食器をわざとテーブルに叩き付ける、ドアを全力で開閉する等)を立てて家族を威嚇するような人でした。 現在、父母は二人で生活していますが、母に対するそのような態度はエスカレートする一方で母はかなりの精神的ダメージを受け心療内科に通っています。父母はずっと共働きでしたが、父は去年のリストラを期に就職活動もせず家にいます。家事を手伝う事もあるようですが、母が仕事から帰ると毎日不機嫌で言葉の暴力がひどいようです。 母が離婚の話を切り出すと、父は「離婚するならもらうものは全部もらう。自分が納得のいかない条件のまま離婚するなら、母の兄弟などの所に怒鳴り込みに行く」と言ったそうです。 父の望む条件は下記3つだと思われます。 ・家と土地の権利は自分の物にしたい ・慰謝料が欲しい ・飼い犬(母がペットショップで買ってきた)を自分の物にしたい 母が望むのは、 ・慰謝料はもらわなくていいが、払いたくはない ・家と土地は父の物でよい ・犬は自分のほうに連れてきたい ・父が、母方の親戚や私などに迷惑をかけるような行動をするのを阻止したい この4つです。 私は父に対して、育ててくれた感謝の気持ちもありますが、母にこれ以上苦しんでほしくありません。しかし、どのような手順で離婚への動きを進めていくのが良いのか、母も私もわからずに困っています。 長くなってしまいましたが、質問したいのは、 1、現在の状況で、父が母に対して出した離婚条件は不当ではないのか 2、母の離婚に対する希望は飲んでもらえるか 3、離婚するにあたって、どこに相談するとよいのか この3点です。どうかよろしくお願いいたします。

  • 【両親の離婚】 まず何から始めるべきなのかお教えください

    30代既婚女性です。 母(57歳)が父(58歳)との離婚を考えております。 母は結婚生活31年で、途中パートタイムで10年ほど勤務した経験はありますが、ほぼ専業主婦です。 父親の定年を待って離婚するのであれば、退職金は折半してもらうことができるのでしょうか? また、共有財産についてはどのようになりますでしょうか? 離婚に関して全く知識がないため、どうかご教示ください。 また、離婚すると決意した場合、何から行動すればよいのでしょうか。 離婚の原因としては、子供たちから見て、母には全くの原因はなく、全てが父の人間性にあります。給料はきちんと入れてくれていましたが、家族に対する愛情を感じることができませんでした。 今回の離婚を決意した経緯としては、最近、私が父に母の健康状態のことで相談に行ったときに、父の母に対する人間性を疑うような発言を耳にしたため、私が母に離婚を勧めたことにあります。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 不明な点は補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 両親が離婚したら??

    両親の離婚について質問させていただきます。 ご回答頂けたら嬉しいです。 両親が離婚ってどんな感じになるんでしょうか? 父と母と私と弟で今は暮らしています。 ずっと自分の親は仲がいいと思ってましたし、 離婚するなんてあんまり考えたことは無かったです。 ですが父は飲みに行って帰って来ると、 自分のことが何も出来なくなってしまうみたいです? 脱衣所で寝ていたり、リビングを散らかしっぱなしにされたりするのが母は前から嫌だったみたいです。 最近はコロナで飲み会は自粛しなければいけないのに飲みに行った父に母は怒り、昨日言い合いになっていました。 母はもし感染したら皆に迷惑がかかるということを、説明していましたが父がうるさそうな顔をするので頭にきたそうです。 3時間くらい喧嘩が続いて、母がお風呂に行ったところで父は外に出ていきました。 多分車にいたんだと思います...? 父がいなくなると母は、 「もうあいつの顔みたくないよー...」と言っていました。 それで私に「パパとママが離婚したらどう思う?」と、聞いてきました。 私は嫌だと思いましたが、2人の仲の悪いまま過ごすのも嫌だと思いました。 「ママ頑張って働くからさ」と母は言いますが、母ばっかり頑張らせたら絶対だめな気がするんです。 父は確かに変なところで怒ったりするけど、普段は面白くて優しいです...。 どうしてそんなに父に強く言うのか母に聞くと、 「パパにはママしか怒ってあげられる人がいないから」と、言っていました。 父の両親(私の祖父母)は早くに亡くなってしまいました。 母は父の前では強気ですが、本当は父のことを心配してるんだな...と思い、それをちゃんと言えばいいのにって思いました。 母は離婚しても、私と弟を育てるし、おじいちゃんとおばあちゃん(母側の)がいるから大丈夫と言っていました。 でもそしたら父はひとりぼっちですよね... そう考えると離婚して欲しくないし、仲直りして欲しいです。 ちなみに私は今中学生で、 母が19歳、父が22歳のときに結婚しました。 今は母が33歳、父が36歳です。 母は若いけどしっかりしていて介護関係の仕事です。 父も素面のときはしっかりしていて自動車関係の仕事をしています。 両親が離婚するとどんな感じですか? 学校でのこととか心配です。 仲直りさせることは出来ますかね...? 回答、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 両親が離婚をしようとしていて悩んでいます

    自分は18歳の男子高校生です。今、両親の中が非常に険悪でとても悩んでいます。 険悪といっても、父の何十年にも渡る母への一方的なDVが原因なのですが。 母はもうすぐ50歳近くで、我慢の限界に達し今では既に別居中です(お金はすべて自分で頑張って稼いでマンションに住んでいるようです。飼っていた犬もすべて母が引き取っています)。そして今日、とうとう父と離婚をしたいと自分に言ってきました。 別居が原因で父の方の親戚の方にも嫌われてしまったようで、もううんざりだと。耐えられないと。 母はあまりの辛さに円形脱毛症にかかったり、嘔吐したり、不眠症になってしまったりととても辛い思いをしてきました。現在ではカウンセラーにも通っています。 父の異常さは自分もよく知っていたし、母にこれ以上苦しい思いをしてほしくないから同意しました。 これ以上いたら、母は間違いなくストレスで死んでしまいます。 実は自分は海外に留学中なので、母のそばにいてあげられないんです。 父も、もうDVが治ることはないと思います。おそらく一生あのままです。父の方は離婚はしたくないらしいのですが……。 でも、やっぱり離婚なんてしてほしくないです。家族皆でずっと幸せに暮らしたかったです。こんな自分はわがままなのでしょうか。どうにもならないとは言え、とても辛くて悲しいです。 何を質問したいのかさえ実は分からないんです。何をどうしたいのかも分からなくて。だってどうにもならないから。このままこの運命を受け入れるしかないなんて、あんまりです。 自分は両親が離婚したら、母と一緒に暮らしたいと思っています。母は一人ではおそらく生きていけないからです。自分がいてあげないと、ダメなんです。マザコンだなんて呼ばれたって関係ありません。母は別に良いと言うでしょうが、自分にはわかるんです。 だから、留学も中卒になってしまいますが、諦めようと思います。父のお金をこれ以上使って留学するのは抵抗があるし、何より自分は将来何になりたいかも決まってる訳ではありません。 家族のこと、将来のことで押しつぶされそうです。 色々動揺して、要領を得ない文章になってしまいました。申し訳ありません。でも本当にどうしたらいいのか分からないのです……。書いてる今も、情けないのですが、涙が止まりません。 あと、色々父を非難してしまいました。でも、父のことは大嫌いだけど、愛しているし、尊敬もしています。おかしな言い方ですけど、こうとしか言えないんです。

  • 両親に離婚を勧めようか悩んでいます。長文です。

    私は28歳女です。 父は58歳、母は55歳です。 私は1年半前まで実家を出ていましたが、今は転職を期に地元に戻り実家暮らしをしています。 兄弟は兄が一人、弟一人です。 私実家に戻った時は、昔からずっとそうなんですが、両親は仲もよく自慢の両親でした。 よく二人でデートをしたりもしてました。 仲が悪くなった原因は、はっきりしています。 母は大学時代留学経験があり、その留学先のアメリカ人男性と30年ぶりにFacebookで繋がり一度日本を案内した(二人っきりになっていません)のをキッカケにメールでやりとりをしていました。 相手は離婚している男性で、アメリカ在住なのでメールだけのやり取りでした。 最初、I love youだけではアメリカだと友達でもあり得るのかも?と思っていましたが、 頻度やお互いに毎日顔の写メを送ったり、明らかに度が過ぎているものでした。 その証拠を帰省中の弟と私が発見し、相手男性に私が連絡、明らかに度が過ぎてる内容を無視出来ない、友達としてでも今後連絡しないで欲しい旨を伝えたところ、了解してくれたのですが、後日母とのやりとりをみると、メールやFacebookのアカウントを日本人女性に変えてやりとりし、写真やメールは見たらすぐに削除することを打ち合わせていました。 この事で、私はこの事を父に暴露、母と一緒に住みたく無いから実家を出ることを伝えましたが、両親の話し合いで ・もう相手とは連絡取らないことを約束(後日、完全に友達としてのやりとりでしたが、連絡を取っていたことを確認、現在はしていない。) ・母はあくまで友達としてしか考えていなかったと主張、メールでのやり取りだけだったし、メールの内容が一部不適当な表現をしていたことに関しては謝罪した。 このことから父は母を信じることにした、許すことにしたと言われ、 一応は一件落着しました。 しかし、そこから母の態度は明らかに変わりました。 結婚して以来、専業主婦で父はどちらかと言うと亭主関白で古い考えの人ですが、 母が友達と遊んだり、趣味に打ち込んだり、旅行に行くことに関しては反対したことがありません。 自営業で仕事に責任もプライドもある父は昔から仕事熱心でしたが、なるべく家族で夕食をとれるよう毎朝5時に起きて出勤したり、休みの日は家族の時間を大切にしてくれる人です。 なのに最近の母は土日祝日は必ず趣味に出かけ、平日も習い事に行き、友達とランチに行き、撮りためたドラマをみてダラダラ。 家事はちゃんとします。 さらに私が一番許せないのは、父の問いかけに無視することがあります。 父が二回問いかけるとすごく低い小さな声で一言返すだけか、 父に対して返事がないので私が再度聞き返すと答えるといった感じです。 さらに、母方の祖父母に会わせないようにしたり、母方の祖父が骨折して入院した話も一切しておらず、お見舞いや、父が快気祝いしよう!と提案したことも拒否。 この状態が半年以上続いています。 母は趣味も沢山あるのですが、最近は2ヶ月に1回は泊りで趣味友達と趣味に行くか友達と旅行。 薄給の私からしたから結構な額だと思います。 一度、海外旅行で15万円するとなった時、私にしか言わずに行こうとしたので父に聞いてからにするようたしなめたところ、行くことにしたと言うメールのみ。 これに対して私が、 そういう言い方じゃなくて、行っていい?った聞きなよ!と言っても、 父は旅行に行っちゃダメとか絶対言わないから。と言っていました。 こんな言い方、一生懸命家事をこなす専業主婦の方には失礼ですが、 父が一生懸命働いて稼いだお金で今の生活をして、あまりに父への態度が酷いと私自身怒りが収まりません。 先日、母に なんで父と話しないの?と聞いたところ、 母:話してるよ。 私:話してないじゃん。私とはちゃんと話すのに、最近なんで会話さけるの? 母:してる。(出かけ際だったのでそのまま出かけようとする) 私:ねぇ、ちゃんと話しようよ! 母:…(無視して外出) ということがありました。 私との話も拒否され、態度を改めることもありません。 流石にこれに甘んじている父を見たくありません。 出来れば昔のおしどり夫婦に戻って欲しいです。 私は離婚したっていいんだよ! と言いたいですが、 父は離婚した知り合いの離婚のニュースに 「離婚する人っていうのは我慢が足りないんだ」と言っていたり、 親が離婚すると子供の結婚に響くとか過去に発言していた事もあり、自分が我慢して家族のためになるなら離婚なんて決断はしないと思います。 情けない話ですが、兄や私もまだ未婚で恋人もいません。 その事を父は気にしている節もあるので、私達の結婚に響くと思ったら余計に我慢すると思います。 父方母方の祖父母も、両親の離婚となれば相当なショックを受けると思います。 となればますます父はしないだろうな。と思います。 父は今でも母と私と3人で買い物行こう!とかドライブ行こう!とか昔のように言ってくれますが、母は「私はいい…」とここ半年は夫婦二人どころか私含めた三人で出かけたことがありません。 父に、ダメ元で 離婚して。 と言ってみてもいいかな…と思っていますが、さらに「子供に心配かけてしまった」と悩ませてしまう気がして悩みます。 もともと、三人でよく行っていた買い物やドライブも、ずっと父と二人で行くようになりました… 兄も弟も実家を出ているのでこの現状を知りません。 このまま夫婦話し合ったりで解決するのを待つのには私は限界です。 毎日腹立たしくて悲しくて仕方ありません。 どうすれば良いでしょう。 友達にも相談出来ずにいるので、沢山アドバイスが欲しいです。

  • 両親の離婚について(長文ですみません)

    私は24歳、結婚2年目で現在妊娠3ヶ月になります。 離婚を考えているのは、実家の父(50代)です。 先日電話があり「もう母に我慢できない。離婚しようと思う」と突然告げられました。 母は看護士として夜勤等もしているどちらかというと仕事人間です。家事も不得意で特に料理はほとんどしません。小学生の頃から、私が家事をしてきました。私と弟も「産んだだけで勝手に育った」というくらい仕事に一生懸命でした。 さらに母は口下手なこともあり、私が嫁に出てからは弟との会話も少なく、料理もしない為家族がそろうのは私達夫婦が食事に誘った時だけだったそうです。 よくよく思い返すと、食事の際もいつも私が会話の中心で、両親と弟は同じ家に住んでいるのにお互いのことを知らないようだった気もします。 両親は、私の憧れです。 明るく優しい父と、家事はできなくても仕事に一生懸命な母。 お互い欠点はあってもそれを納得してるように思えていました。 未だにお風呂や寝るときも一緒だし、仕事が終わって二人で晩酌もしています。 たまに喧嘩はしてもすぐ仲直りして、夫婦仲が悪いなど思いもしませんでした。 仕事から帰ってもご飯もない、掃除もたまにしかしない、(口下手な為)話し方もきつい。 子供が成人したんだから、これ以上我慢して一緒にいる必要があるのか。 だれにも相談できない、どうすればいいかと。 いつも陽気な父がそれほど思いつめていたとは、考えもしませんでした。 私は離婚してほしくありません。 母とは仲が良く、こまめに連絡を取り合っています。 お父さんと買い物に行って久しぶりに手をつないだ、次の休みは二人が好きな釣りをしにいきたい・・・。 母は父が好きです。 「お父さんがいなくなったら生きていけない」と冗談交じりに言っていました。 老後はお父さんと四国に移って、のんびり釣りをしながら暮らすんだ、と貯金もしています。 そんな母が離婚と聞いたら、どれだけショックでしょうか。 まだ父は母に伝えていません。 直すべき点は母にあると思うので、私はそれを伝えて直してもらい離婚なんかしないでほしいと思います。 ただ、夫婦の問題に子供が口をはさんでよいのでしょうか。 両親にもそれぞれの人生があるのだから、今後お互いに話し合い決まった結果を受け入れるしかないのでしょうか。 それとも、父が私に打ち明けたということは、私に間に立って欲しかったからなんでしょうか。 自分がどう動いていいのかがわかりません。 わかりづらい文で申し訳ありません。 なにかご意見頂けると幸いです。

  • 中学生です。両親の離婚について質問です。

    高校生の女子です。 私の家は共働きで、母と父、両方仕事をしています。 母のほうが仕事をよくしていて、残業をよくしていて毎日夜中に帰ってきます。そして、ご飯もろくに食べずすぐ寝てしまいます。でも、早く帰った時はご飯をつくってくれます。とても優しいです。 対して父は母より遅く出て、早く帰ってきています。給料も母より少ないです。 明るくて面白いのですが、ご飯もあまり作ってくれなく、人のことに鈍感です。 母は体が弱く、よく入院しているので、休んでほしいのですが、母は「がんばらなきゃ」といって休んでくれません。 父と母はよく給料のことや、私のことで喧嘩をしていたりいます。 最近母は、「お父さんのことどう思う?」と聞いてきます。 離婚すればいいのか、聞いてきたりもします。 私は、母のことが好きです。 私なりに父と母を見てきて、離婚したほうが母にとっては精神的にいいのかもしれません。 でも、家事などは母は時間が無くできないので父がやっています。 なので、もし離婚したとすると家事の負担がかかってしまいます。 私がそれをすればいいのかもしれませんが、私は少し遠い学校に通っていて帰りが遅いので、洗濯などを負担する自信がありません。(自己中ですよね) それに父とも、離れたくはありません。 母のことを考えると、離婚するほうを進めたほうがいいのでしょうか? それとも、離婚しないことを勧めたほうがいいのでしょうか? 長文なうえにぐちゃぐちゃになってしまいすみません。 本当に困っています、アドバイスお願いします。

  • 両親の離婚について

    私の父は優しい時は優しいのですが 短気ですぐどなりいつも母に怒っていました。 暴力は振るいませんが 母はわたしが小さい頃から常常離婚しようか考えていたそうです 学生時代のわたしの苗字かかわってはかわいそうとのことで我慢していたそうです 現在父75歳母73歳 母はいたって健康 父は病院が嫌いなため町の健康診断  全く受けず病院から処方さやれた薬ものまなかったため腎臓が悪くなってしまい 週3回透析に通っています。 最近は体力もだいぶおち なんとかごはんをスプーンを使って食べれるくらいでトイレ、おふろなどは解除がないとできません 母はなんとか介護を頑張っていましたが 食事がまずい 水分制限があるのにのどかわいたからお茶もってこい パンばっかりじやあきるからごはんにしろ この米はまずい 自分では何もできないのに文句ばっか 母は耐えられなくなったようで離婚をかんがえているようです 今住んでいる家は母が一括で購入したものなので  離婚届をかいたらすぐにでていってほしいとのことです でも、父は行くあてもないのでどうなるのか? と、言う前に離婚自体できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 両親の離婚について

    両親の離婚についての質問です。 父(57)から母(62)に離婚の申し立てをされました。 理由は性格の不一致だといっています。私(25)は学生で母が住む実家を離れ一人暮らしをしています。 父は1年ほど前仕事を辞め、退職金をもらい現在は中国で学生をしています。理由は私たちに詳しく話しませんが、調べた結果おそらく向こうの女性と付き合っていて、ビジネスでもはじめて永住しようと考えているみたいです。(二人で写る写真等ありますが十分な証拠にはならず、出しても言い訳をして否定するでしょう)母は結婚前、後も家庭のために働きつづけ今も現役で働いています。 父は条件として、財産分与もしくは実家(ローン残り2000万円)の名義を母に変える、と提示してきています。 まず財産分与ですが、お金(財産)がない、使い切ったと言い張っており、また父は中国に住んでいるため預金なども向こうの銀行にあるため、どれくらいあるか調べようがなく泣き寝入りするしかないのだそうです。要は母の財産を半分よこせということです。 実家の名義変更ですが、とても母がこれから払っていける金額ではありません。もう年ですし、いつ今の仕事をやめさせられるかわかりません。 父は私の学費や生活費などもほとんど出さず、最近は全くよこしてないそうです。(お金がないと言い張って)私の進路にも無関心で、姉の結婚式にも参加せず、私が代わり参加したぐらいです。もちろん費用等も母が負担しました。 父は以前にも別の女性関係で離婚を迫ったことがあるような人です。 ただ外面もよく、無いはずお金をかけて弁護士を雇っているため本気です。口もうまく、調停では嘘を並べ続けているそうです。 私としては母を全面的に応援して行きたいのですが、弁護士をつけるお金も苦しいそうです。少しでも負担を少なく離婚できる方法、アドバイス、また離婚経験者のご意見をいただきたいです。 母の財産を私に嬢渡したとしても、財産分与の対象になるのでしょうか? 調停に私が参加して意見を言うことはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。