• 締切済み

自転車乗りの皆様アドバイスをお願いいたします。

uchi0032の回答

  • uchi0032
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.2

これは自転車だけの問題ではなく、完全な犯罪です。 器物破損罪です。 被害に遭われた時点で、警察を呼び調書を取るべきでした。 事が過ぎてしまったので、今からでも警察に赴き被害届をまずは出しましょう。 その後に、貴殿の考える修理箇所の破損被害を徹底的に洗い出して正式な見積もりとして、相手に請求し、民事上の責任を果たして頂きましょう。 ちなみに示談してしまったら、後々は請求出来ませんので完全に行うべきです。 もしそれに相手が応じなければ、(民事上の責任)これは刑事上の罪ですので遠慮無く起訴しましょう。 そんなヤツに遠慮は無用、軽犯罪とはいえ法を無視した歴とした犯罪行為です! これは本来刑事上の罪であり、相手は犯罪者、貴殿は犯罪被害者です。 警察は民事は不介入ですが、刑事事件は処理します。 貴殿の損害賠償が執り行われなければ、法治国家のルールに基づいた制裁と解決を行いましょう。 まぁ、普通の人は前科をつけて職に家族に生活にと全てを失うよりはたとえ高額でも、弁償するでしょうが・・・。 ちなみに酔っていたのは一切理由にはなりません。 今回被害に遭われたのは自転車ですが、これは自転車に限りません。 貴殿が所有する全ての私的財産がこうして侵害されたらこうする権利があり、またこうするべきです。 泣き寝入りしたくないなら、こうしましょう。 また、こうすることに貴殿には問題が無いはずでしょうし。

関連するQ&A

  • 画像のようなギア付自転車の後輪のタイヤをチェンジしたいのですがどうすれ

    画像のようなギア付自転車の後輪のタイヤをチェンジしたいのですがどうすればいいでしょうか? 写真のような小径のよくある自転車なのですが、先日チューブではなくタイヤ自体が破れてしまいました。 なので交換したいのですが、ギア付の後輪を外すというのは初めてなので不安です。 前輪の交換やパンク修理などは何度もやったことあります。ただ後輪は初めてなのでドラムブレーキなどもありますし、皆さんどうやって交換しているのか教えて頂きたいです。 凄い高くなってしまうので自転車屋には頼みたくありません。あとは自分で一度やってみたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 自転車の後輪から「バキバキ」と異音がなる

    同じ自転車に5年くらい乗っていて、チェーンやタイヤチューブの交換は自分でやっていますが、最近、後輪から「バキバキ」と異音が鳴ります。これは、こいでない状態でもなります。だから、チェーンではなく後輪自体に問題があると思います。車軸が歪んでいるのかベアリングがおかしいのか…?後輪自体の寿命? どなたか自転車に詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 【自転車のブレーキドラム】自転車の後輪タイヤを交換

    【自転車のブレーキドラム】自転車の後輪タイヤを交換したら、後輪のブレーキドラムが強くブレーキをかけると「キキキキキ」という異音が出るようになってしまいました。 ブレーキドラムには注油禁止と書かれていたのでアルコールを吹きかけて汚い汚れを落とした以外は何も中も油も指していません。 何が原因でどうやったらきしみ音がなくなりますか?

  • 強風時駐輪場で自転車が倒れないようにするには?

    私はマンションに住んでいますが、マンションの駐輪場が風が強く当たる場所らしく、風が強い日はよく自転車が倒れてしまい困っています。自転車後輪につけるスタンドも片足のものではなく、安定したものを使用していますが、横風にはかなわないようで倒れてしまいます。共同の駐輪場なので前輪を固定するスタンドもぴったりくるものが無く困っています。 電動自転車なので、あまり倒れると故障にもなりかねません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 自転車の後輪ブレーキについて

      一カ月ちょっと前に購入した新品自転車の左ブレーキ(後輪ブレーキ)が数週間前から、物凄い「キィー」という高い音を立てます。  多少は雨に濡れることはあっても、基本的には雨に濡れない場所に駐輪しています。   購入したばかりでもこのようなことはあり得ることなのでしょうか?  購入直後にブレーキが掛かりっぱなしになる不具合が生じ、一度点検しに行くことがあったので、まさか元々不良品のものだったのではないかという不安があります。  ご回答よろしくおねがいします。

  • 自転車のブレーキの故障

    こんにちは。 ブレーキのことで質問させていただきます。 よろしくお願いします。 この前、自転車で走行していると、急に後ろに70Kg位の人が乗っているような感覚になり、軽く走れなくなりました。 本当にいきなりの出来事でかなり吃驚しました(後ろから自転車つかまれたのかと....) 自宅に帰って自転車の様子を見てみますと、どうやら後輪ブレーキが常に7割程度かかっているようです。ワイヤー等の問題ではなく、ブレーキ自体がワイヤーで引っ張られていないのに常にかかっています。 これってブレーキ内部でどういうことが起こってる故障なのでしょうか。 自転車はシティーサイクルで6年前の物で 問題のブレーキは後輪のサーボブレーキです。 内部の部品が消耗でもしているのでしょうか....。 私には殆ど知識がないので、近々自転車屋さんへ持って行くつもりです。  修理不可能のレベルだったら部品交換とかになるのでしょうかねぇ...そこは、値段の問題ですが(笑)。 正直、まともに走れない状態なのです(酔っ払い運転みたいになってしまいます)

  • 自転車 新品を買おうか、修理しようか悩んでいます

    今日、ママチャリタイプの自転車の後輪がパンクしてしまいました。 既に7年くらい乗っているので、後輪のタイヤがすり減って摩耗でパンクしたようです。 後輪タイヤは全交換が必要になる状態です。 車体自体が古いので、今回のパンクを機に新しい自転車を買おうとも思っていますが、 2、3年後には海外赴任することが決まっているので、新しいものを買っても無駄なような気がしています。 自転車は毎日通勤で駅まで行くのに5分ほど乗っています。 以下のどの選択肢が良いかアドバイスをお願いできればと思います。 1、17000円くらいの自転車を新品で買う(近所で調査してきたら、最安で17000円でした) 2、タイヤの後輪修理に出して引き続き使用する。(3800円) 3、自分でタイヤの交換の修理をする(材料比は2000円程度) くだらない質問かもしれませんが、どの選択肢がベストチョイスなのか悩んでいるので よろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • 市が運営する自転車駐輪場でのパンクについて

    市が運営する自転車駐輪場を利用しています。工事のため、3ヶ月前くらいから仮設駐輪場が設置されていたので、そちらに止めていました。昨日の朝も仮設駐輪場に止めていたのですが、夕方にはなくなっており、辺りを見回したところ、「利用は3/31まで」と書かれたA4くらいの張り紙を見つけ、今日は4/1だったから移動されてしまったことに気づきました。その後200メートルほどはなれた駐輪場に移動された自転車を見つけました。その自転車の状態がひどく、後輪に3センチくらいの穴があいてて、チューブまで破れてひどい状態でした。無理やり引きずって移動した跡が明確だったのです。修理代3,900円かかってしまいました。 仮設駐輪場の利用期間を過ぎていたとは言え、市へは利用料金も払っていますし、自転車の修理代を支払ってもらえないかと、市に電話してみたところ、市では警備会社に委託しているので警備会社から連絡させます。と言われました。今は警備会社からの連絡待ちです。 このような場合、市、または警備会社から修理代は請求できますでしょうか?ご意見をお願いいたします。

  • 電動自転車の鍵をなくしてしまいました。

    電動自転車の鍵をなくしてしまいました。 充電器の鍵と後輪のリング状の鍵は同じものを使用するタイプなんですが、こういう場合、自転車の鍵を交換する場合どのようになるのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。

  • ママチャリ後輪から異音がする

    先日、後輪のタイヤを自転車屋で交換してから異音がするようになりました。 異音のする箇所は後輪で空気を入れる所が 路面に接するとムギギ ムギギと音が聞こえます。 スタンドを立ててペダルを回しても音は聞こえないので 自転車を押し歩きしてみましたが音はしませんが 荷台に片手をついて押し歩きをした所 空気を入れる部分が路面下にくると音が鳴りはじめました。 何が原因なんでしょうか?