- ベストアンサー
- すぐに回答を!
貿易総額
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- omeger
- ベストアンサー率66% (204/306)
(1) 輸入総額+輸出総額=貿易総額 輸出総額-輸入総額=貿易収支=純輸出 理想的には輸出総額と輸入総額は等しくなるように取引を行いますが、 実際には商品貿易以外の取引があるために、ずれが生じます。 例えば中国は輸入よりも輸出が多くて、 アメリカは輸出よりも輸入が多いです。 日本とサウジアラビアの貿易はほぼ日本の石油輸入ですが、 日本とアメリカの貿易は日本の輸出が輸入を大幅に上回ります。 どちらか一方を基準にして「貿易」というと偏ってしまうので、 とりあえず足してみたのが貿易総額。 (2) 輸入額は、外国から商品を買ったときにかかったお金。 細かく言うと、貿易統計では運賃・保険料込み。 ただし、名目の輸入額は、輸入した商品の量だけではなく、 原油価格や為替レートの変動などでも見かけ上変動します。 輸入によって得た商品の量は、輸入数量指数というのがあります。
関連するQ&A
- 【シンガポールの対外貿易輸出総額の50.8%がコン
【シンガポールの対外貿易輸出総額の50.8%がコンピュータを含む電気機械設備で輸出額の半分が電気機器ですが、シンガポールは電気機器を製造する工場があるのですか?】 シンガポールは賃金が高く電気機器を製造して輸出しているイメージがありません。 中継国として港を提供してヨーロッパとアジアを結ぶ輸出を手伝って港代で儲けていると思っていましたが、電気機器の中継でも外貨獲得の貿易輸出額に港使用料ではなく電気機器の輸出で金額がカウントされるのでしょうか? 実際に電気機器を製造販売輸出しているのでしょうか? シンガポール製の電気機器が日本に輸入されていないのはなぜでしょう?見かけませんよね?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 貿易黒字赤字なぜこのような表現?
日本は長期間貿易黒字だそうです。黒字≒輸出額が輸入額より多いということになります≒輸出型の日本になりますが、なぜ貿易黒字などと表現されるのでしょうか?輸出型であるためでしょうか?
- 締切済み
- 経済学・経営学
- 香港を経由した三国間貿易
よく香港貿易会社を経由した三国間貿易について話を聞きます。 顧客は日本または欧米、原料は諸外国から調達、製造は中国工場で行うとします。 原材料はすべて中国へ輸入します(諸外国→中国) ただし、お金と書類は香港経由になります。(諸外国→香港→中国) 輸出もおなじく商品は 中国→日本、欧米へ直接ですが、 お金と書類は香港経由になります。 中国→香港→日本、欧米 上記のような仕組みはなにか利益があるのでしょうか? たとえば、中国⇔日本 直貿の場合や、日本の商社を通す場合、 または、香港ではなく、中国の貿易会社を通す場合と比較した場合、 なぜ香港経由にする必要があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 貿易品としての生糸について
織田信長や豊臣秀吉が日本を治めていた時代の外国貿易は輸出品が銀で輸入品が生糸だとあります。しかし日米修好通商条約などを結んで鎖国が終わりイギリスなどと貿易するようになると輸入品が毛織物や綿織物や軍需品で輸出品が生糸となっています。 鎖国をしてる間に何があったんですか??輸入品だった生糸が輸出品になるなんて…………
- ベストアンサー
- 歴史
- 貿易実務
貿易実務についてです。 輸入国:日本、輸出国:アメリカ 輸入国がCIF TYOで契約した場合、船舶で日本に購入物を積んで航海中に、台風で購入物が全損してしまいました。 この場合、輸出国がとる措置は?輸入国がとる措置は? 教えて下さい。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- 貿易赤字はなぜいけない?
基本的な質問でたいへん申し訳ないのですが、貿易赤字って好ましくないことなのですか? 自国の通貨が国外に流出するからいけないのですか?だとすれば何故通貨の流出が好ましくないのでしょう? そもそも、実際の貿易って、経済的見地からどのように行われるのかがよく解ってません。例えば、日本国内の企業がある製品を米国の企業に輸出する場合、代金はドル建てで支払われるのですか?それとも円建てですか?または双方の合意でどちらの通貨でも可能なのでしょうか?ドル建てであれば、輸入超過で自国の通貨が流出するという説明は正しいと云えますが。 現実的には、輸入超過とういうことは輸出が相対的に少ないということなので、自国製品の輸出競争力が低いことの裏返しなわけですよね。自国産業の輸出競争力が低いのは確かに好ましくないことだとは思いますが、それは貿易赤字の要因のひとつにはなっても、貿易赤字自体の是非とは関係ないですよね。 また、仮に貿易赤字が好ましくないとしたら、逆に、行き過ぎた貿易黒字もよくないということになるのでしょうか? 理科系出身なので経済学はシロートでよく解ってません。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 【貿易黒字】7ヶ月ぶりに日本が貿易黒字になったそう
【貿易黒字】7ヶ月ぶりに日本が貿易黒字になったそうですが、ネットでは輸入額が激減しているから(毎月6%くらい輸入額が減っていっている)ので貿易黒字になった主要因は輸出が増えたのでなく輸入が激減しているからだと言っている人がいました。 経済音痴だけが今回の貿易黒字に喜んでいると言っていました。 NHKでは輸入が減ったのは石油価格が下落しているためだと言っていました。 石油価格って毎月6%ずつそんな数ヶ月も下がり続けているのでしょうか? NHKの解説者が正しいのかネットの人が正しいのかどちらが正しいことを言っているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 経済
- 貿易赤字って何が問題なの?
アメリカが対日本で貿易赤字だからどうのって言ってきますが、 50円売って(輸出)100円買って(輸入)? アメリカのお金が50円減ったから?何が問題なの?
- ベストアンサー
- 経済
質問者からのお礼
詳しくありがとうございました。