• 締切済み

ローカルディスクDはどのように活用するのか?

hrkn-pの回答

  • hrkn-p
  • ベストアンサー率37% (68/182)
回答No.1

Cドライブは、システム用、Dドライブはデータ用として使うのが一般的で、たとえば「マイドキュメント」内の大きいファイルをDドライブに移動させると、Cドライブの空きが出来ます。 また、動画ファイルなどの大きなサイズのファイルをDドライブに移動させても良いでしょう。 いづれにしても、Cドライブの空き容量が十分にあれば(数GB程度)、Dドライブは未使用でもかまわないと思います。

関連するQ&A

  • ローカルディスクDがあまり使われてないのですが

    パソコン初心者なので色々教えて欲しいです! 最近パソコンが重くなってきましたので、整理していたのですが、ローカルディスクのバランスが悪い?ことに気が付きました! ローカルディスクC空き容量39.2GB/244GB ローカルディスクD空き容量217GB/221GB このバランスを良くすれば問題は解決されますか?? ローカルディスクDを上手く使う方法教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • ローカルディスクDが開けません

    ローカルディスクのDが開けません! ノートパソコンを使っていて、いつも写真などのデータをローカルディスクのDの方に保存していました。 しかし、突然そのローカルディスクDが 「D:は有効なwin32アプリケーションではありません」 と出てしまいます。 データのバックアップがないので、途方にくれています。 原因・解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください;; ちなみにOSはXPです。

  • ローカルディスク(D)がマイコンピュータから消えた!

    パーティション分割してローカルディスク(C)とローカルディスク(D)に分けていたのですが、デーモンツールズをインストール後にローカルディスク(D)がマイコンピュータからなくなってしまいました。 その分DVD-RAMドライブが(D)に変わっています。 いったいどこにローカルディスク(D)は消えたのですか? またよろしければ直す方法を教えてください。

  • ローカルディスク(D:)が探してもありません

    先日パソコンを新しく買ったのですが、なぜかローカルディスク(D:)がありません;; どうすればローカルディスク(D:)を作る?ことができますか?

  • ローカルディスク(D:)って!?

    ローカルディスク(C)をだしたいのですがローカルディスク(D:)しかありません;;どうしてでしょう?

  • ローカルディスク:Dについて

    質問ですが、最近、ローカルディスク:Cの再セットアップを行いました。これで起動の問題は解消されたのですが、ローカルディスク:Dについて、わからない事があります。セットアップ前は、テレビの録画で容量をたくさん使っていました。しかし、セットアップ後は録画は消えてしまったようです。それでも、ローカルディスク:Dの容量は、わずかしか空きがないように表示されます。テレビの録画可能時間も1時間と表示されています。この問題を、解決するにはどんな方法がありますでしょうか?ローカルディスクのフォーマットをしてしまえば、いいのでしょうか?わたしは、ど素人ですので、何がなんだかわかりません。どなたか、良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • ローカルディスク(D)

    Windows XP ノートパソコン(バイオ)Version2002を使用。 マイコンピューターを開くとハードディスクドライブの中に ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)とがあります。 そのローカルディスク(D)の使い方が解りません。 画像を保存すると今はとすべて(C)を使っているように思いますが・・ 画像だけは(D)に保存するように使いたい、このような事出来ますか。 折角二つのローカルディスクがあるので使わない手はないと思いましたので・・。 それとも使い方が難しいですか。 パソコンに余り慣れていないので解り易く教えていただくと大変たすかります。よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスクD

    ローカルディスクDの空き容量が不足していて、iPodを読み込んでくれません。。 何度かクリーンアップしてみたのですがローカルディスクDの空き容量が減ることはありません。やすいPCを買ったので容量が少ないことはわかっていたのですが。。ローカルディスクDにはどのようなものがはいっているのでしょうか?あと外付けのローカルディスクDとかはあるのでしょうか?対処法が知りたいです。 ちなみにPCはシャープのメビウス PC-WE40T WINDOWS Vista です。 空き容量はCが23.3GB/59.9GBでDが1.84MB/8.53GBです。 よろしくおねがいします。

  • ローカルディスク(D:)て?

    パソコンの空き容量が足りなくてデーターの保存ができないと出るので、ハードディスクドライブ容量を確認すると同じ容量のローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)があります。 確かにローカルディスク(C:)のほうは容量いっぱいなのですが、ローカルディスク(D:)のほうは空っぽのような状態です。てことはまだまだデーターの保存は出来ると思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?