• ベストアンサー

我慢と緊張で息がつまりそうです。

今年で社会人2年目になります。 職場についての悩みがあります。 自分より4才ほど年上の先輩社員についてですが とても厳しい先輩で今までいろいろな注意や叱咤を受けましたが、 恐ろしくて目を合わせることもできません。 不幸なことに隣の席なのですが 上司との会話や、仕事の電話の受け答えまで すべて聞かれており その都度注意を受ける次第です。 私は国語が得意なので、敬語の使い方については 自信があるのですが、先輩が誤った敬語を正しいと思っているようで、その都度その都度「その敬語の使い方違う」と言って非常に些細な点で注意を受けます。とにかく常に監視されているのです。 きっと新人教育だと思っているんだと思います。が、私にはきついのです。 朝礼中もずっとこちらを見ています。こちらが気を抜く隙を狙っているかのようです。髪の毛を切った翌日出社した時も 一日中じろじろ見ていました。何か言いたそうでした。「何、その格好」とキツく言われたこともありました。 限られた中でもおしゃれをしたいと思い、カールした髪の毛で出社した時は「髪、束ねなさい」と叱られたので、巻髪も駄目のようです。 常に何かを言われるのではないかとびくびくしています。 先輩の隣でお客様に電話をかけることも困難です。 聞かれています。電話口でお客さんとの会話で楽しそうに笑うことも憚られます。 私がこの先輩を恐れたり、憤ったりしている理由はいくつもありますが、何点か書きます。 (1)入社したての頃、会社にブーツをはいてくるのはおかしい と言っていたので 私はその教えを守り続けていますが、先輩はしょっちゅうブーツやミュールで出社しています。 (2)新人は半日シフトを使ってはいけない と部長ではなくその先輩が決めています。 (3)退社後、ディスコ(?)というかクラブに遊びに行く約束があったのでトイレで化粧直しをしていたら とても冷たい目で一瞥をくれ、何かボソボソ言いながら去りました。 翌日、隣の部署の部長に昨日はデートだったのか?ものすごく派手にしてたらしいじゃないか。見たかったよ 昨日は○○がものすごく怒っていたぞ。ありえない!!と癇癪起こしていた と。 と言われてしまいました。 確かに地味よりは華やかな方が好きだし、異性受けは常に大事にしたいと思っているし ミスコンに出たりと目立つことが好きです。キャンキャンを参考にしたりいつもかわいい感じでいたいと思っています。 でもそういう目立つ行為を嫌う人のようで、目立つとつらくあたられるのでなんとか我慢して社内の隅で小さくならざるを得ない状況です。 就職して、2年目になりましたが、私は怖くて普通のOLのような格好ができません。 常にリクルートスーツのような地味な服装が求められます。髪の毛も、えびちゃんOLみたいに 可愛い感じにしたくても、巻髪をすればきつく叱られます。 もしかしたら、派手か地味か というよりも 私そのものが否定される一つの原因になっているのかもしれません。でもそれはわかりません。 どちらでも良いのですが、顧客に電話ができない 視線が気になって仕方ない など 明らかに仕事に影響が出ています。 ご参考までにですが、女子社員は少ないのですが、他の女子社員の先輩は 入社してから1年無視をされ続けた といいます。今は営業成績などが先輩より上になり この怖い先輩からいじめられることはなくなったみたいです。あまり皆関わらないようにしているようですが 向こうが関わってこようとするため、きついのです。 (1)他のOLさんのように髪の毛を少し茶色にしたり、髪型を巻いたり、 おしゃれな通勤服を着たりして毎日を楽しみたいです。 (2)この先輩とは、関わりたくない というより、本能的に拒否してしまい気にしすぎるあまり、仕事にも支障が出ている という点。 現状この二つが問題です。 私はこの会社でどんな風にしていれば良いのでしょうか。もちろん今まで通りにしていればいいのですが、それももう嫌になってきました。 辞めた方が早いというのもあります。 就職して働くということは、こんなに息が詰まるものだとは思っていませんでした。今はなんでも我慢しています。何か良いアドバイスをいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

先輩の視線態度などものともせず営業成績を上げれば 何もいえなくなるのでは? ↑他の方はそうなんですよね? 多分、質問者様のチェックと注意(いちゃもんですが)が 先輩の楽しみとかストレス発散になっていると思います。 若さも、派手さも、羨ましく妬ましいのだと思うしね(^^;) 毎日毎日質問者様の変化を見つけよう見つけようとして 興味津々で見つめていると思いますよ。相当歪んでますが。 敬語については正しいほうで通していいと思います。 顧客との電話は楽しんだ方が相手も楽しいので 笑った方がいいです。 個人的には、仕事中は巻き髪は束ねていた方が邪魔にならないし 派手な格好をする必要もないと思うし リクルートスーツでも可愛い人は可愛いと思うのですが(^^;) 仕事を一所懸命することです。実績を出すことです。 外見とか先輩とかは二の次。 辞めるのは簡単だけど、ほかの人との関係が良好だったり 仕事が楽しかったり、職場の雰囲気が良かったりするのであれば 勿体無い気がします。 障害はその先輩だけってことになるし。 嫉妬深かったり感情の起伏が激しい人は どこにでもいるので、練習、と思って対策を考えてみるのもいいと思います。

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは!ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。営業成績さえ上がれば無問題です。 とても大事なことです。今、更正会社になってしまい、新規開拓はできない状況ですが、再スタートできればまた外出する機会も増え、 がんばる動機も出てくるかもしれません。とはいえこんな会社ですので転職についても考えています。辞め時であるのも正直なところです。 そういえば以前 電話口で お客様との会話の中でうっかり「あ、そっか!そうでしたね!」 というくだけた言葉が出てしまった瞬間、 隣の席から「誰と話してんの?」と怒られてしまいました。 こんな状況です。「はい、すみませんでした」ばかりじゃなく もう、いっそのこと無視もありかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shysa
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

そうとうきつそうですね。長文からそう感じました。 アドバイスというものは、できませんが。。。 私も同じ会社員です。私の場合は、部署の人数が4人ととても少ないです。そのうち2人は男性です。女性は私を含め2人です。その一人の人が、とても気持ちの起伏が激しく、正直とてもやりにくいです。 また、よくあるパターンですが、男性がいるときと、私と2人の時には態度がだいぶ違います。それもまた、やりにくいと思う一つです。年齢は、私よりいくつか年下です。 私がいいたいのは、ありきたりですが、人間関係とはとても、ややこしく難しいものだと思います。また、大なり小なりどこにでもあるのだと。年齢というよりも、その人の価値観事態がずれていると思うのです。 だから、あなたがどこか自分で見切りをつけるしかないのではと思います。仕事をやめるのも方法一つ、その人と関わらないようにするのも方法の一つだと思います。仕事をしにきているのだからと、仕事に集中するのも方法の一つだと思います。 あなた自身が見切りをつけられる日が早くくるといいなぁと思います。 ちなみに、私は、彼女と仕事上必要最低限の話しかしないようにしていますよぉ~。

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは ありがとうございます。 まさか私が人間関係で悩むとは思っていませんでした。 とても難しいですね。特に相手が女性だと。 感情ってものはとても邪魔ですね。 仕事に集中するのは最も理にかなっていて良い方法だと思います。 電話がかけられないのは その先輩がいるから と結局言い訳にしているようなものだとも思います。 もっと 強くなくてはいけないのかもしれません。 見切りをつける潔さも必要だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1です。 半日シフトを使ってはいけない、という点は会社規約を確認してください。先輩が勝手に決めることはできません。会社規約で許されていることを禁止するならば、上司に相談してみてもいいかもしれません。

huckleberry-finn
質問者

お礼

明らかに変です。 「慣習」 だそうです。あたしたちもそうやってきたから~。だそうです。で、自分は通院と称して半日で帰るわけです。元々休みずらい会社で、半日シフトすら使う人はそういないのです・・・。会社にも問題があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

これは酷い苛めですね。 先輩は物凄い嫉妬を抱いています。若さや可愛らしさに対する嫉妬でしょうか。他の女子社員の方も一年間も無視をしたというのですから とにかく自分より若い人達に対して憎しみに近い気持ちを抱いておられるようですね。普通の神経ではありません。病んでいます。 客観的に見て今、貴女の状態は余りに過酷な仕打ちを受けた為、少し、ノイローゼ気味ですね。 この先輩は家庭の事情を抱えているかもしれません。思うように生きてこられなかったことが逆恨みとなり先輩の立場を利用して新人教育と称して恨む気持ちを発散させておられるようです。 こんな会社ばかりではないと思います。 折角に勤めて残念だとは思いますが転職が良いのではと提案します.

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは、貴重なご意見をありがとうございます。 きっとどこに行っても こういう人はいる と思って なかなか転職に踏み切れませんでした。ですが、会社の状況も正直危ないこともあり、良い機会と見て活動を初めようかと思います。 入社したての時は ありがたい先輩の意見だと思っていましたが 半年くらい経ってやっぱり何か変だと思いました。 やはり普通ではないのですね。現状を変えないとやっていけないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その先輩はちょっと過敏過ぎるのではないかと思います。 会社自体そういう体質でいままで来たんでしょうね。 (1)禁止されてなければいいんじゃないですか?先輩がダメという理由を聞いたらどうでしょう? (2)これは解決しようがないですね。会社をさっさとやめて別の会社を探す方がいいかもしれませんよ。 理不尽なことについて我慢するべきではないですよ。

huckleberry-finn
質問者

お礼

こんにちは ご回答いただきありがとうございます。 ありがたいことに、もう一人の女性の先輩が「どうしてだめなのかきいてみるよ」とうまく折衝できるよう取り計らってもらえることになりました。見た目は、内勤ではなく、営業職 という理由も大きく関わると思いますが、お客様から見てどう思うか という判断基準でいろいろな先輩にも意見をもらおうと思っています。 転職も、考えています。会社自体もちょっと危ないものでして・・・。まだ2年目になったばかりなのにと思いますが 転職も必要かもしれません。(T-T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まずスーツをいっぱい買わないとダメ?

    ずっと派遣OLを6年くらいやってきました。女性です。 正社員経験はありません。 正社員に転職しいようと思ってるのですが もし受かったら毎日スーツで出社するべきと思った方がいいですよね? 私はリクルートスーツしか持っていません。 派遣時代もオフィスカジュアルで、 キャンキャンに載ってるようなブラウス+スカートで出勤しています。 スーツは安くないから出費がかさばりお財布が 何着くらいそろえればいいのでしょうか? 希望職種は事務系です。

  • 会社の先輩の我侭が我慢できません。貴方ならどうしますか?

    会社の先輩の我侭が我慢できません。貴方ならどうしますか? ・任されていた複雑な業務を「やりたくない」と訴えて、忙しい他社員が請け負わざるを得なくなった。 ・課業時間の殆どを堂々とネットサーフィンしていて、「ヒマな時は別にいい」と開き直っている。 ・電話に殆ど出ない。 ・私用で休みがち。 こんな先輩社員です。 この先輩だけが暇で、殆ど定時に帰っています。 他社員は深夜残業するほど忙しいのに。 インターネットしてるなら、せめて電話は出てほしいです。 でも先輩なのでガツンと注意できず、気にしないでおこうと思っても「こちらは朝から晩まで必死で働いているのに、なぜあの人は課業時間をダラダラ過ごしているのか、しかも有資格者なので給料も多くもらっているし・・・」等、頭を巡ってしまい、苛々してしまいます。 注意しない上司もよくないと思います。 多分モメたくないのでしょうが、そこまで野放しにされたら、こちらのモチベーションは下がるし、なによりこの先輩への不快感と葛藤しながら仕事をする精神状態が嫌です。 こういうやつだ、と割り切るにはどうすればいいのでしょうか。 それとも上司に訴えたほうがいいですか。 ちなみに先輩は30代女性です

  • 会社の上司、先輩との接し方

    現在新人で入社してOLをしています。 上司や先輩との接し方なんですが、周りの女性社員や同じ新人の子の中に、上司に対して嫌みなくフレンドリーにタメ口を使ってる人とかがいます。 私はどうしても敬語で喋らないと違和感があるので敬語で話していますが、フレンドリーに話している人を見ると、上司と仲良くやれて良いなぁ…と思ってしまいます。 敬語を使うのは当たり前で、間違っていないのはわかりますが、どうしたらフレンドリーに喋れるんでしょうか?

  • 交通事故に遭った人に対して「ご愁傷さまでした」

    交通事故に遭った人に対して「ご愁傷さまでした」と言うのは嫌味っぽいですか? 先日交通事故に遭った会社の先輩が、明日出社するのですが、 朝会ったときに「ご愁傷さまでした」と言うのは変でしょうか? 席は隣です。 怖い先輩で、少しでもタメ語で話しかけるとイライラされます。 どういう敬語で話しかければいいのかわからないので教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社内間での敬語

    社内間の敬語で困っています。 このような場合、どう言うのが正しいのでしょうか? Aさんから、当部のB部長宛に電話を頂いたが、外出中。 戻り次第、折り返し電話が欲しいとのこと。 1)Aさんが、他社・取引先の方の場合 「Bが戻り次第、A様へお電話するよう、申し伝えます」 ←これで正しいですか? 2)Aさんが、当社の社長の場合 3)Aさんが、B部長と同期で役職も同等(上下関係がない)場合 4)Aさんが、部内の課長の場合 電話を受けて応える私は、部内の平社員です。 隣の部のベテラン社員のおばさんが、上の2~4のパターンで 「Bに電話させます。」と言っているのは、さすがに変だと思うのですが それではどう言うのが正しいのか、自分でもわからなくなり、混乱しています。

  • お茶を男性社員に淹れることについて

    会社勤めのOLです。今までは一番に着く先輩(女性)がコーヒー&お茶を淹れ、同じく早く来る男性社員(オジサンばかりですが)にそれぞれ淹れていたのですが、遠い所に引っ越したため出社が遅くなり、私が女性社員で1番先に出社しています。 ポットに水を入れて沸かし、コーヒーはメーカーで作るだけなのですが、私は仕事をする為に早く出社(忙しいので退社は最後)しているのに、新聞を読むor雑談をしているだけの社員に砂糖・ミルクをそれぞれ希望通りに入れ机まで持って行きます。作るだけならいいのですが、わざわざ一人一人に用意するのが煩わしいです。 性格がいい先輩はそれを嫌な顔一つせずにやっていたので、頼まれたわけではないのですが、全て同様にやらないといけないのかなと、苦痛に感じています。私は人間ができてないのでしょうか。さすがに手に負えないほど忙しいときは作るだけして「セルフサービスでお願いします」と言っていますが。

  • 内線電話。「○○さんはみえません」は×?

    とても初歩的なことをお尋ね致します。 外線電話で、他の会社の方から電話を取り次ぐとき、自分の会社の人間の苗字には「さん」を付けないとか、「みえます」などという言い方はしない、というのがあると思います。 では、さて、内線電話の場合はどうすればよいのでしょうか? 例えば、同じ会社の現場から事務所にかかってきた内線。 もしくは、自分の事務所の人間が違う営業所に出かけていたときに、自分の事務所の人宛に電話をかけてきた・・それを取り次ぐとき。 私は最近会社に入社したばかりなので、先輩社員(同じ事務所だがよく別の営業所に出向く)がそこから「○○いる?」と電話をしてきたとき、そして現場から「○○さんいる?」と隣のデスクの直属の上司、もしくは同僚社員を呼び出して欲しいと言われたとき、思わず「○○さんはみえません」と言ってしまいそうになるのですが、ある先輩社員は「どんな場合も同じ会社の人間のことを言うときに敬語を使う必要はない」と言われました。 内線でかかって来た場合、それが上司宛であろうと、「みえません」と言うのは間違っていますか? それとも、内線の取次ぎの場合には、敬語を使うケースもOKなのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 社会人の方へ 敬語について教えてください

    まずは状況説明といたしまして、私は派遣社員で、所属部署の中では立場的にも年齢的にも年次的にも一番目下の存在です。 たとえば、部長の下にAさんという部下がいるとします(もちろん、Aさんは私よりも目上の方です)。 あるとき、Aさんが出先から電話してきて、部長への伝言を私に頼むとします。 そのようなとき、私は部長に 「Aさんからお電話があり、~~とおっしゃっていました」 と伝えるのですが、 部署の最高立場である部長に話しかけるときに、部長より下の立場である平社員Aさんの動作に対して 尊敬語を使うのは、敬語として適切な使い方でしょうか? なぜこのようなことを疑問に思うかというと、 先日、部長よりもさらに上の立場の本部長から内線で部長あてに電話があったとき、 それは別の社員Bさんが電話に出たのですが、 「○○(部長の名前を呼び捨て)はただいま会議に入っております」 と、外部の会社からの電話のように受け答えていたためです。 そのとき、Bさんの言葉使いに私は全く違和感を感じませんでした。 ということは、私はこれまで部長に失礼な(不適切な)言葉遣いをしてきたということになります。 愚問かもしれませんが、とても気になってしまいました。 どなたか、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 年下にも敬語を使うべきだ。

    4月から私は立場が1つ上がりますが、年上の先輩社員で私より出世していない人には、4月からはタメ口きいてもいいですか? 会社では役職が第一なのだから、何の問題もないと思ってますが。 逆に4月からは、先輩社員にタメ口使われたら即 注意してやろうと思ってます。後輩に抜かれた方が悪いのだし。 もちろん、私が後輩に負ける時があればきちんと 敬語を使うつもりです。 年下の後輩でも立場が上ならば敬語使わないといけないですよね?

  • 苛められやすい?

    私は苛められやすい性格なのか、しょっちゅう傷つけられることを言われます。 以前の会社では、すぐ隣に意地悪な人がいて 電話のかけ方がなってないとか、常識がないとか 聞こえよがしに悪口を言うし ブーツにゴミを入れられたり ゴミをデスクに置かれたり パソコンの入力をやってあげていた人からは 1ミリの違いでまるで犯罪でも犯したように 火のように怒られることがしょっちゅうでした。 趣味の会に行っても、敬語を使うべきだとか初対面から注意され敬語なら使っていたのにもっと上品に 使えとか、名刺の渡し方がおかしいからみんなが あんたを変人って言ってたとか ずっと嫌味を言われ続けました。 他にもきりがないほど嫌なことを言われました。 美人とか頭いいとか優しいとか、 仕事ができるとか才能あるとか 褒められることも多いけど どうしてこういうことを言われるのか 言い返す言葉を知りたいです。 そして本当の自信とはどうすれば持てるのか 模索中です。どなたかアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • キーボードのサイズが横210mm×508mmで印刷できない問題について、ブラザー製品【MFC-J6995CDW】の対策方法をご紹介します。
  • サイズ超えの場合、最悪分割で印刷することも可能ですが、より効果的な対策方法をお教えします。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう