• 締切済み

万が一のために付き合えますか?

nyonyonの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

「何かあった時のためにわたしと付き合っていた方がいい」 こんな事を言ってくる人は、逆にトラブルメーカーだったりしますよ。 自分を売り込みたいからそう言ってくるのですから。 真実、万が一協力しあう為のご近所つきあいを考えている人ならば、こんな言い方はしてこないかと。 というか、その方のいう「何かあった時」というのは、なんなのでしようね? 病気になった時に困るとか? そんな方なら返って迷惑かけてきそうですが。 ともかくその方以外の居住者と交流を持つことです。 交流するきっかけがないならば、いっそ管理組合に協力してみるとか。 その時にそれとなくその方についての評判も聞いてみるといいですよ。 実はマンション内で浮いた存在になってるのかもしれません。 嫌な人と我慢してつきあわなければならない事情(大家とか管理組合とか)ではなく、厚意による(嫌でも)ものならば、断っていいと思いますよ。

noname#69875
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 私は人づきあいが苦手な方なので、難しいかもしれません。 でも他の住人の方に同マンションの人の話をする気にはなれません。 ただ良く分からないのが他人の家で酔って大騒ぎをした挙句に下品なことを言って帰って行く神経が解からないのです。その他にもかなり強引な旅行への誘い方をされました。以前から旅行はしないと言ってあったのにです。部屋の隅の汚れを見られたりとか・・・。 すごく私のことを安易に見ているんだな。とショックでした。 自分が短気なだけなのでしょうか。みんな我慢してご近所付き合いしてるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 子供のいない家庭で単身赴任

    子供がいない夫婦です。夫の転勤で今の場所に越してきて数ヶ月が経ちますが、いろんな意味で土地柄が肌に合わず、そのことで悩み過ぎたのか私が体調を崩してしまいました。 病院へ通わなければならないのですが、故郷へ帰ってそこで治療したいと思っています。そしてこれを期に、しばらく夫婦別居しようかと思っています。といっても夫婦は基本的に仲がよいです。なので別居というか単身赴任をしてもらおうかということなんですが。 ですが、普通子供が転校できないから、などの理由で単身赴任というのはよくあっても、子供もいないのに妻の都合で単身赴任なんて聞いたことがありません。 子供のいないご家庭で夫婦仲にも問題はないけれど、別居というか、夫が単身赴任している、という方はいらっしゃいますか?

  • わかってもらおうと思う方が間違い?

    お世話になります。 夫が先日の飲み会でタバコを吸ってきました。 夫はスポーツでのどに怪我をして、声が一時的に出にくくなった時からタバコをやめていました。今から2年くらい前です。 私としては健康上とても良いと思って喜んでいました。 それなのに今回タバコを吸ってきました。 それに対して「ああ、吸ったよ。そうがどうかした?1本ぐらい吸った内に入らない」って言って開き直りました。 その時はお酒を飲んでいたこともあり「今、言ってもわからない」と思ってスルーしました。 実際は怒って無視の状態です。 その晩はタバコ臭い夫と一緒に寝たくなかったから別々の部屋で寝ました。 夫は単身赴任でそれから1週間帰ってきません。 私はその間にメールを出しました。 「単身赴任なのでいつも健康には気を使っていること。なのに今回はタバコを吸われて悲しかったこと」などを書いて出しました。 夫の返事は「悪かった。謝ります」でした。 今回帰ってきた時におみやげをいっぱい買って帰って来てました。 「どうして?」って聞いたら「結婚記念日も忘れてたし」って。 単身赴任先に行っている間に結婚記念日だったのですが、それも夫は忘れていました。 帰ってきてしばらくしても全然謝ろうとしません。 で、私が「私の中では終わっていない」って言うと「俺は謝った」って言うんです。 「メールで謝っただけで全然言ってない」って言うと「もうすんだことを言うな」って言うんです。 おみやげもごまかしの気持ちだけ。物が欲しいわけじゃないんです。 でも、夫は「気を使って買って来たんだ。すんだことを今さら言われても」って怒りました。 私にとっては物が欲しいわけじゃない。 たった一言「こないだはゴメン」だけで良いのです。 でも、それが夫には通じません。 わかってもらおうと思う方が間違っているのでしょうか?

  • 単身赴任してる夫が喜んでくれること何でしょう?

    31歳会社員で主婦です。 4月末に単身赴任している夫の赴任先に遊びに行きます。 赴任してから初めて二ヵ月ぶりに夫に会うので楽しみで今からドキドキしています。 着いたら夫に何をしてあげれば喜んでくれるでしょう!? 掃除?洗濯?料理? (料理は部屋にミニキッチンしかついてないから難しいかな) ちなみに滞在は三泊で、5歳の娘も一緒に行きます。 ご自身が単身赴任してる方、旦那様が単身赴任してる方、わけあって普段離れて暮らしてるご夫婦、恋人さん。 アドバイス頂戴できれば幸いです。

  • 喧嘩ばかりの夫と離婚せず円満に暮らすには

    単身赴任中の夫と、帰ってくるたびにけんかになります。 元々仲が悪かったので、単身赴任になりやれやれと思っていましたが、月に1、2回帰ってくるたびに喧嘩してしまいます。出来ればよほどの用事がない限り 帰って来て欲しくありません。 喧嘩すると言うより、私のほうが腹を立てているといった感じです。 夫の性格は、気が弱く自分の意見を上手く言葉に出来ず、決断力がない。仕方なく私が主導権をにぎってあれこれ決めると、後で文句を言う。コミュニケーション能力が足りないので友達がなくオタク系。言ってはいけない事を言ってしまう無神経無頓着。 長所は、穏やかで頭が良いことでしょうか。 私は、アネゴ肌の気性なので、そんなおっとりした夫にイライラしてしまいます。夫と話し合いをしても、天然なので話しがかみ合わず、よけい腹が立ちます。 中高生の息子たちと私は仲がよく、夫がいない生活が快適なので、出来ればまた遠くの勤務地へ希望を出して欲しいのですが、本人が自分から単身赴任を希望する気はないと思います。実際、赴任先を決めるのは会社なので、こっちが勝手に決められません。 来年単身赴任から戻ってくるので、毎日顔を合わせないといけないかと思うと憂鬱です。 (ちなみに夫50代、平均的な収入。私はパート主婦です) 私と同じように、仲の悪い夫と暮らしている人、または単身赴任後も円満に暮らしている経験のある方に、質問です。夫婦円満の秘訣をお聞きしたいので、ぜひ回答をお願いします。

  • 夫とやり直したい

    夫はもう長い間単身赴任をしています。 去年、オットから突然別れてほしいといわれました。 実は女がいたんです。 でもこの一年間ですったもんだして、その女とは別れる、 私とは一応夫婦を続けるということになったのですが、オットは 私のこともイヤだといいます。将来のことはわからないといいます。 そんな身勝手な夫ですが、やっぱり好きなんですね。 単身赴任をしていてなかなか一緒に暮らせないこんな夫婦ですが どうにかやり直したいと思っています。 同じような経験をした人はいないでしょうか? 何かやり直せるいい方法があったら教えてください。 2.3ヶ月ごとに帰ってきてくれるとは言ってくれています。 毎日の電話は続けています。

  • 土木時術職の夫の転勤無し同業種への転職

    建設コンサルに勤務する40代後半の夫が、今住んでいる地方に仕事がなくなり4月から他地方で単身赴任になるかもしれません。 我が家は障がいを持った子供がいて夫の協力は不可欠な状況です。 業界の性格上、単身赴任で赴任してしまえば激務で働かされ思うように帰省するのもままならなくなるかもしれません。(以前そういう状況を経験してつくづく懲りました) 遠い夫の健康状態の心配をしつつ、自宅で独りで子供をみる(ヘルパーさんなどももちろん利用していますが)状況にまたなることに私はもう我慢できません。 夫がこのまま今の会社に居つづければ単身赴任は避けて通れず、私は転勤のない同業種の会社へ転職して欲しいのですが、夫は一度転職(同業種ですが)していて40代後半になってからまた転職するのは不安が大きいようです。 会社を替えさえすればこちらでも同業種で仕事があることが判れば夫も少しは考えてくれるかと私は地元の職安等で検索を始め、実際転勤無しでの求人もいくつかあるのですが給与の面や安定性などで今の会社には及ばない感じです・・私ももっとパートして生活を助ける覚悟はあるのですがまた転職可能でしょうか?

  • 海外へ駐在されている方へのお土産を教えてください。

    海外へ駐在されている方へのお土産を教えてください。 夫が上海に単身赴任しています。 この夏休みに子供たちと一緒に初めて訪問するのですが、日頃お世話になっている会社の方々に日本からお土産を持って行こうと思います。 あちらに駐在されている日本人の方々には何が喜ばれるでしょうか。 ちなみに奥さんを帯同されている方ばかりで、お子さんはおられません。 5家族と聞いています。 単身赴任はうちの夫だけです。 日本の高級洋菓子店のクッキーの詰め合わせはいかがでしょう? ひと家族2,000円くらいの品でよいでしょうか? 海外に住んでおられる方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 単身赴任に伴う手当について

    子供はいない夫婦のみ世帯です。関東都心の賃貸マンションで暮らしていましたが、夫が地方に転勤となりました。 妻である私は仕事等の都合上残り、夫は単身赴任をすることにしました。1年ほどこのままでいるのですが、転勤の期限が決まっているわけではなく先のことはわからないので、今のマンションは私一人では広く家賃ももったいないですし、もう少し手狭で賃料の安い家(別の県)に引っ越そうかと考えています。 夫は単身赴任手当で転勤先の家賃は補助されていますが、私が引っ越してしまったら(二人の住民票を移したら。夫の住民票はそのままです)、手当はなくなってしまうのでしょうか。 会社の規定によって違うとは思いますが、似たようなケースなどご経験がおありの方がいらしたらお知恵をいただけると幸いです。

  • 住宅取得控除中の単身赴任

    数年前にマンションを夫婦の共有名義で購入し,ローンを夫婦の連帯債務で組んでいます。 マンション購入後は夫婦で入居し,数年間,夫婦(共働き)とも住宅取得控除を受けていましたが,今年の春に夫が転勤・単身赴任となり,夫の住所はマンションの住所とは異なってしまいました。 この場合,妻の住宅取得控除は例年どおり変更はないと思いますが,夫は控除を受けられるのでしょうか? また,不可の場合には2~3年後に自宅に戻ったときに復活できるのかもお教えください。よろしくお願いします。

  • 東京での単身赴任時の住居

    はじめまして。皆様のご意見やアドバイスをお願いします。 現在、地方在住者(夫婦二人/子供なし世帯)です。 このたび夫が単身赴任で東京に移ることになりました。 来年の春には私も東京に行き、一緒に生活する予定ですが、 それまでの期間(夫が独り住まいをする期間約7ヶ月)夫が どのようなところに住むのが良いのか悩んでいます。 というのも、来年の春には分譲マンション入居予定であり、 その際に家具などもあたらしく購入しようと思っています。 できれば、それまでできるだけ節約をしたいとも思っています。 マンスリーマンションだと敷金や礼金がかからなくて良いと 思いますが、ネット上だと東京の相場で一ヶ月15万円くらい するようです。 ただ状況によっては私が来年初め(1月)に東京に行くことに なるかもしれないので、それであれば、賃貸契約をして住んだ 方がよいのか、家具の購入のことなどを考えるとウィークリー やマンスリーマンションに住んだほうがいいのか迷っています。 わかりづらい文章ですみません。 単身赴任中の方のお住まいの状況や、ご夫婦世帯の家賃の相場など いろいろな情報を教えてください。 また、マンスリーマンションにお住まいの方が今不便に思っている ことなどあったら教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう