• ベストアンサー

筋肉痛の解消について

Go-RUNWAYの回答

  • Go-RUNWAY
  • ベストアンサー率50% (78/156)
回答No.2

筋肉痛は普段動かさない筋肉を使うことで 筋肉の細胞が破壊され、それを回復しているところに 炎症を起こしている現象なんです。 その筋肉痛の間に筋トレなどをすると より筋肉がつくそうですよ。 痛くてたまらないのなら、運動をやめて バンテンリンや湿布を張りましょう。 それと運動前後の準備運動、特にストレッチは必須です。 少しでも軽減をしたいのなら体を必ず伸ばしましょう。 特に運動後のストレッチは念入りに!! 運動前に準備運動などを怠って 急に運動をすると肉離れを引き起こすこともありますので。 毎日度の過ぎない程度の運動を続けていれば 筋肉痛はあまり起きないそうです。

wolfiwao
質問者

お礼

準備運動って大切なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肩の筋肉を落とすには

    中学まで柔道をやっていたので、腕立て伏せのトレーニングなどからか肩がごついです。身体のラインがわかる服を着ると肩のあたりがふくらんで見えてしまいます。 柔道をやめてからは運動らしいことは何もしていないのですが、筋肉が落ちなくて困っています。どなたか筋肉の落とし方について教えてください。 ちなみに、身内からは柔道のせいではなく身体の性質のせいではないかという意見もあります。 筋肉は使わなければ落ちるという話はよく聞きますが、日常生活ではそれほど筋肉を使うようなことはしていないと思うのですが……。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 筋肉質な人のダイエット・・・

    すごく痩せたいです。小さい頃から太り出して、中学生の頃からダイエットをし、減ったり太ったりしました。 運動をするとすぐに筋肉がつきます。本当にすぐです。 脂肪より筋肉の方が重いし、痩せるのも大変と聞きます。 中学の時柔道をしていて毎日ハードな運動をしていました。それでムキムキになり、高校2年でやっと普通の体になりましが、3年の今でもちょっと運動しただけで硬い筋肉になります。冬はスノボをしてて、筋肉がつきましたが、体育で50m走っただけで次の日足がムキムキになるぐらいです。食事制限は結構耐えれます。30キロぐらい落とせて、すっきりきれいにやせたいです。体脂肪もそんなに多くありません。こんな私に向いてるダイエットありませんか?

  • 筋肉痛なくなりますか?

    これまでウォーキングを半年くらい続けていましたが、2~3日前くらいから ジョギングをプラスしました。 ウォーキングとジョギングをミックスした運動をしております。 時間は、1~3時間くらいです。 今は、ウォーキングを70%とジョギングを30%くらいでやっていますが 太ももの筋肉痛がひどいです・・・・・・・・ ゆっくり続けていれば痛みはなくなりますか? 筋肉が付くまで我慢ですかね・・・・・ 初心者ランナーたちはみんなこんな思いをしているのでしょうか?

  • 水中ウォーキングで肘から下に筋肉がついて困っています。

    2月から毎日1時間、プールで有酸素運動としてウォーキングを行っています。(女です) 特に二の腕が太いので、なるべく大きく手をふって水をかき、大きく息を吐き、息を吸って1時間歩いています。 ところが細くなるどころか二の腕の脂肪はまったく落ちないで太いまま中にすごい力こぶができてしまい、今までは肘から下は細かったのに力を入れなくても筋肉がわかる程太く筋肉がついてしまいました。 男性のようにたくましいという体になってしまいました。 もちろんマッサージもかかさずやっていますが脂肪が落ちません。筋肉がつくだけなのです。 腕に筋肉が太くつかないで脂肪を落とす方法がありましたら教えてください。

  • 適度な筋肉の付け方。

    20歳の男です。 中学時代はバスケや柔道をやっていたので適度な筋肉がついてたのですが、もう5年ほど運動をしていなっかなので、けっこう脂肪がついてしまいました。 なので最近、筋トレを始めたのですが、やり方が自己流なので正しいのかわかりません。 アドバイスお願いします。 ムキムキになりたいわけではなく、適度に筋肉があって引き締まった体になりたいと考えています。 ただジムにいったりする時間がないので自宅でのトレーニングをしています。 今は、30分有酸素運動をした後、腹筋100回、背筋100回、スクワット100回、3キロのダンベルを2つで1000回くらい持ち上げたりです。 これで大丈夫でしょうか? 他にお勧めの筋トレがあれば教えてください。 またプロテインなど飲んだ方がいいでしょうか? その場合どのプロテインがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 筋肉で足を引き締めたいのですが・・・

    ダイエット目的でほぼ毎日ジムに通って時速6キロ程度のウォーキングと 腹筋などの運動をしています。 元々50mが10秒かかるほど運動音痴で、 ゆっくりでも走るとすぐぜぇぜぇいってたのですが、 この間、周りで走ってる人を見てなぜか走りたくなって、 1時間のウォーキングの後に時速7,5キロ程度で5分くらい走ってみたんですけど、自分でもビックリするくら疲れもなく息も切れずに走れたんです。 これは時間も短くスピードも遅いせいでしょうか? 脂肪を燃焼させるためには、息が切れてしまうランニングより、 自然に呼吸できる早歩きくらいのウォーキングが良いとよく耳にしますが、 マラソン選手などは別として、やはり足を細くするには ランニングよりウォーキングの方が良いのでしょうか? 走ると無酸素運動になり、筋肉で逆に足が太くなってしまうという、 固定観念があるのですが、それは間違ってますか?(間違ってると思いますが。) 筋肉でガッチリとした足ではなく、 高橋選手のような、安室ちゃんやMAXのよーな、hitomiのよーな、 長谷川りえさんのよーな(多くてすいません) 筋肉で引き締まった細い足になりたいのですが、 ランニングも取り入れた方がいいと思いますか? 何かアドバイスください!!!

  • 筋肉の強さは筋肉量だけで決まりますか?

    30台、男性です。 20年くらい全く運動していなかったのですが、 最近、体重が75kgになり、メタボが気になったため、 ランニングと筋トレと食事制限をしました。 その甲斐あって、体重が65kgに落ちました。 体脂肪計で脂肪と筋肉量を測定していたのですが、 体脂肪が25→20%に落ちるとともに、筋肉量も53→49kgに落ちてしまいました。 以前と比べると、走る速度も腕の力も上がったはずなのに、 数値だけで見ると筋肉が減ったことになります。 それと、別の話になりますが、 中学・高校時代に、運動部に所属して運動が得意だった人はみんなガリガリの体型をしていました。 それでも球技ではものすごい剛速球を投げるし、走る速度も速かったです。 見た目は同じガリガリでも運動部に所属していない人は、 投げる速度は遅いし、走る速度も遅かったです。 恐らく、この二人の筋肉量・脂肪率を調べても、それほど違いは見られないのではないかと思います。 それで疑問に思ったのですが、 筋トレのwebサイトなどで調べていると、筋肉量の増減のみが重いリフトやダンベルを上げる上で重要であるような説明がなされますが、 筋肉量だけではなく、筋肉の質や活性度の方ももっと重要なのではないでしょうか?

  • 筋肉太りの痩せ方を、、

    学生の頃から、柔道をやっていました。 ですが、30歳になった今も からだが厳つい、ゴツいのですが その上から、脂肪が乗っかった感じで とても、女性の体には見えません。 運動で痩せようと試みましたが ますます筋肉がイキイキとしだし とても困っています。 筋肉太りを解消された経験のあるかた または、筋肉太りタイプの人の為の サイトなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ランニング時の筋肉痛

    自分は有酸素運動でランニングを週5くらいで30,40分していますが、走っていて、10分したくらいから足が痛くなってきます。(太ももなどが筋肉痛みたいに)息はあまりあがらないんですが、足が痛くてペースをあげることができません。何故でしょうか?対策法と理由を聞きたいです。

  • 筋肉↑脂肪↑ 筋肉↓脂肪↓ならばメタボ→マッチョは

    筋肉を増やしている時は脂肪も増える。 脂肪を落とす時は筋肉も落ちるが、トレーニングでそれを最小限にする。 筋肉を鍛える人たちにとっては常識だと教えていただきました。 そこでふと思ったのですが、メタボな人が脂肪を落とすを通り越してマッチョになりたいと考えた場合、どちらから先に始めてるのでしょうか? 基礎代謝は体重に比例するので、脂肪より重い筋肉で先に体重をつけた方が脂肪を落としやすそうに思えます。 でも、メタボ体型で80kgとか90kgとかある人が筋肉をつけるためとはいえ脂肪も一緒につけたら、見た目もとんでもないことになりそうだし、筋トレのフォームも崩れそうですよね。 となると、やはり減量から先に始めるのでしょうか? 減量から始める場合ですが、筋肉を維持するトレーニングをしながら? 運動をせずに太ったメタボは、筋肉も変なつき方をしてそうですよね。 マッチョの格好いい身体を作り上げることを考えると、維持のためのトレーニングは行わず、脂肪も筋肉も落として1から鍛えなおすという方法を取ったりするのでしょうか?