• 締切済み

人材派遣の指導について

Bergaの回答

  • Berga
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.4

派遣で就業中のものです。 派遣でいくつかの会社で働いたことがあるのですが、会社によっては派遣は何も考えなくても良い、むしろ何も考えないほうが喜ばれるようなところもあります。派遣はでしゃばるな!というんですね。書類の間違いを指摘しただけで激怒されたこともあります。そういう会社は派遣を正社員登用する気は一切ないです。一生雑用しかやらせる気はないのです。 上記のような会社で慣れてしまうと、まったく違う考え方の会社に派遣されて戸惑う…ということがあると思います。 私は現在派遣と正社員の区別のない会社で働いていますが、正社員と同じだけ仕事をさせられるという大変さの反面、頑張れば正社員登用がある!というのを励みにしております。 ご質問者さまのおっしゃる派遣さんは、最初に挙げたような「派遣は言われたことだけ従っていればいい」という考え方が染み付いてしまっているのかもしれません。 >「ここは安定しているから、仕事探さなくていいから」とも言っていました。という事は長くいるつもりなのでしょう。 長く居たいのなら、人一倍頑張って正社員を目指すしかないのですよね? とにかく何も考えないでいたい、だから派遣でいい、というのであれば、いまの会社はたぶん彼女に向いていないのでしょう。 本人にそのことを率直に伝えてみてはいかがでしょうか? 何も考えない、でも長く居たいというのはうちの会社では通用しませんよ、と。 少しでも頑張ろうという姿勢が見えるなら育ててあげればいいし、それでもなにも変わらないなら半年後、別のスタッフに代えるよう派遣会社に言えばいいだけです。 乱文失礼致しました。ご参考まで。

noname#227247
質問者

お礼

アドバイスありがとうごあいます。 就業先もさまざまなのですね。 派遣だからと区別することはなく、同じ仲間として考えています。 私もそうでした。 彼女にも「安定してないよ。仕事頑張らないとわからないよ」といったのですが伝わっていないようです。 私が注意したとたん、具合が悪くなりお休みしてしまいました。 アドバイスの通り、彼女が落ち着いたら話をしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 人材派遣について・・・

    人材派遣を詳しくしりたいです。 (1)人材派遣を見ると「登録」・・とありますが登録とはどのようなことを  登録するのでしょうか? (2)登録するとすぐにお仕事とか出来ますか? (3)以前、週刊誌に人材派遣会社の良い会社とか出ていたのですが、  選ぶ時にはどのようなところを重点において会社を選べばいいのでしょか?  また、もしも、お勧めの会社を名があげることがムリな場合、  なにかヒントで教えていただけないでしょうか? (4)人材派遣会社のメリット、デメリットなどありましたらアドバイス  お願いします。 私は今正直、こんな仕事したい!!というのがないのですが、人材派遣会社をみると待遇に無料のパソコン研修などがあるのにスゴク興味があります。 本当に無料なのでしょうか?それとも登録する時にいくらか払うのでしょうか? 本当になにも知らなくてたくさん質問してしまってごめんなさい。 仕事したいのです。

  • 人材派遣会社での契約社員って

    率直な質問です。カテ違いかもしれないですが…。 ある目標の為に、まずは手近な所で、未開拓の職場での経験をって事で、人材派遣会社に入りそこで契約社員として2年が経ち、今も働いています。 最近、その目標も無事達成し「目標が達成したら、地元で正社員として働こう」と考えています。 そこで質問なんですが。 人材派遣会社で派遣として働き、雇用形態は「契約社員」です。この職歴は、履歴書に掛けますか? 実際、派遣で経験した製造業関係に就けたらいいなと考えているのですが。似た様な状況で、無事就職出来た方、経験談など教えて下さい。宜しくお願いします。 自分は、今年24歳になる男です。(今は23歳)

  • "人材派遣"は海外でもあるのですか?

    今日本では人材派遣による仕事がとても多いと思いますが、この人材派遣とは海外にもあるのでしょうか? また"人材派遣"を英語でなんて言うかご存知でしょうか? 派遣社員などは"Temporary Worker"で通じるようですが・・・。

  • 中国人人材派遣業について

    中国人を、単純作業をされている工場に派遣する仕事をやってみないかという話があります。外国人を雇い入れる事と、人材派遣業というのが初めての事なので今色々調べているのですが、いざビジネス化をするにあたってどういう問題があるのでしょうか。ご存知の方おられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人材派遣会社って?

    転職を考えているのですが、人材派遣会社へ社員としての募集が有り そこの紹介する会社に興味があるのですが、人材派遣会社ってあまり良い噂を聞かないし 私もまったく知識がないのです、どういうものか教えていただきたいのですが。  また今は興味のある仕事につけても、次の職種が自分のキャリアと全く違う仕事になっても強制的に就かなければならないのかが不安な所です。

  • 紹介人材派遣の面接に行ったのですが…

    今日、紹介人材派遣の面接に行ってきました。 紹介人材派遣の面接は初めてだったのですが、喫茶店であり面接というか雑談みたいな感じでした。聞きたい事はちゃんと聞いたのですが、面接という感じではなかったので「ここで絶対働きたい」という思いが伝えられずにもっとアピールすればよかったと後悔しています。雑談という形だったので安心して油断してしまいました。話を聞いてもやはりこちらで働きたいと思いました。1週間以内に結果がくるので不安です。 紹介人材派遣の方も一緒についてきて、3人で面接をしました。 帰りにお礼の挨拶はしたのですが、また改めて電話かメールでお礼を言いたいのと、それと同時に今日伺った企業に行きたいというアピールもその人にきちんとできてないと思うのでしたいのですが、どう思いますか? した方がいい場合は電話とメールどちらがいいと思いますか? 回答をよろしくお願いします。

  • 人材派遣業のキャリアップ

    人材派遣業のキャリアップについて悩んでいます。 今不況でどこの大手人材派遣会社も採用を行っていいません。今現在、小さな人材派遣会社から内定をもらったんですが、今後のキャリアプランとして、景気が良くなり、大手に転職するか?自分で事業を立ち上げるかしか頭にありません。他に何かこの業界でのステップアップはあるでしょうか?

  • 人材派遣会社

    人材派遣の会社に登録して働いています。 派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」 といいます。 サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。 そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。 (私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人) 自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか? 自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか? あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。 知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣の顔合わせ

    派遣の顔合わせについて質問です。私は高卒で、派遣やアルバイトの仕事を転々としてきたんですが、顔合わせの時に「高校卒業後すぐに働きました」ということをいうべきなんでしょうか?今までは言ってきたんですが、高卒はコンプレックスでもあるので、あえていわずに、職歴だけいえばいいかな?と思うのですがどうでしょう?

  • 人材派遣会社とその業態について

    僕自身はいくつかの人材派遣会社に仕事を紹介してもらい、派遣スタッフとして仕事をしたことがあります。一方、世の中では、「正規雇用と非正規雇用の格差」とか「派遣切り」とか「ピンハネ」とか、どうも人材派遣会社の業態自体を問題視する人達もいるようです。 人材派遣に対する批判的な論調と、自分が派遣スタッフとして仕事を紹介してもらって働いた経験とがどうも一致しないのです。派遣じゃなければ僕のような人間が職に就けたとは思えないし、多少引かれているとしても、そんなに篦棒(べらぼう)な金額を奪われているわけではありません。人材派遣会社の担当者の方々も真摯な方々が多いですし。どうお考えでしょうか。

専門家に質問してみよう