• 締切済み

亜鉛メッキ

初めまして 設計事務所を入れて家を新築中ですが予算、見た目を考慮してバルコニーの手摺部分を鉄骨フラットバーにしました。 フラットバーの塗装は亜鉛メッキどぶづけなのですが建築中ずっと雨に打たれて 角の部分から錆が発生しているのに気づきました フラットバーが現場に搬入されて3ヶ月ほどですが鉄骨に亜鉛メッキという物はこんな早く錆が発生するものなのでしょうか? 後々のメンテナンスを考慮すると正直後悔しております ご回答宜しくお願い致します

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

接合(溶接)部分からの錆びだと思いますが、溶接部分はメッキが着きにくい事もあります。その影響もあるかも知れませんね。ミスではありませんよ。多少は仕方の無いことだと考えて下さい。 補修は他の回答者さんもおっしゃるようにローバルを塗って下さい。まだ建築中?であれば業者さんに言ってもらっては如何でしょうか? 実際に買っても1缶1500円ぐらいだと思います。 また、ローバルを吹き付けた部分は他の部分より色が濃く光沢が無いので、ローバルの上に一般のシルバーを吹き付けると多少目立たなくなると思います。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

溶融亜鉛メッキは良いメッキですので#2さんのお答で仰る通りで心配無いと思います ローバルは利用しています。

jin0055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ローバルですね1缶補修用として買っておきます ありがとうございました

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

簡単にさびるものではありませんが傷がつけば錆びます。 角などは亜鉛が薄くなる場合もあります。 付けた後亜鉛を切るのに吊るすため上の角の方は薄く下の角の方は厚くなります。 薄い方が見た目きれいで厚いと見た目が悪いかもしれません。 錆びても簡単にさびは広がりません。安心してください。 さびを削りローバルというもので補修するのです。 あわてる必要は全然ありませんが補修してもらいましょう。 使用していれば傷も付きます。 傷がつけば多少錆びます。 今後のためにローバルの缶を一つもらっておいた方がいいと思います。

jin0055
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 設計士も同じ事を言っていました。 長く住まう家なので傷も付くのはしょうがないので メンテナンスをしっかりして下さいとの事でした 確かに薄い所だけが錆がでていて簡単に補修が出来るそうです ありがとうございました

回答No.1

こんばんは。 どぶ付けですから、組み立てたものを水槽に入れて被膜を作ります。 ちゃんと被膜が出来ていれば3ヶ月ぐらいでは錆びる訳がありません。 角に何かぶつけて(工事中か入居後かわかりませんが)被膜が落ち、 錆びたのではないでしょうか? ---以上

jin0055
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます そうですよね~。ちょっと納得がいきません。。。 設計士さんには伝えてありあとは工務店に伝えて対応をみたいと 思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亜鉛メッキの普通ボルト

    普通ボルトで溶融亜鉛メッキ処理したものはありますでしょうか? 高力ボルトでは無く、あくまで普通ボルトです。 ボルトなどを生産の後からドブ漬けできたりするのでしょうか? 鉄骨建築の一部分(構造体ではなく、取外したり取付たりできるようにしないといけない部分)で施主の要望により使用するボルトを溶融亜鉛メッキの物にしてほしいという事です。 (取付取外しをする部材が溶融亜鉛メッキ処理の鉄骨部材)

  • 亜鉛メッキ薄鋼板の錆びについて

    変わった質問と思いますが宜しくお願い致します。 自社で亜鉛メッキ薄鋼板を使用し製品を製造しておりますが製品に錆びが発生してしまい錆びの発生原因として水・水分(湿気)が挙げられております。 材料メーカーさんが後日来社すると言う事で先に質問を用意しようと思うのですがあまり良い質問が浮かばず、ただサンプルを見せて原因の追求になりそうで困っています。 同じような現象が起き材料メーカーに聞いた事がある方がいらっしゃいましたら質問要項を教えて頂けませんか?お願い致します。 現在メーカーに聞こうと思っている要項を挙げさせて頂きますので他の質問がありましたらお願いします。 ・錆び発生後の侵食拡大の有無。 ・塩水噴霧試験データ(亜鉛メッキ侵食後の赤錆発生までの経過過程) ・錆び(亜鉛錆・鉄錆)発生後、材料強度・硬度の変化。 ・現状サンプルの侵食分析依頼。

  • 亜鉛メッキトタン屋根の塗装

    築35年のパナホーム住宅(陸屋根)です。亜鉛メッキトタン屋根の一部に、ゴマ粒を撒いたように錆が出てきたので、応急処置としてサンドペーパーでおおまかに錆を落として鉄板用の錆止めを塗りました。この処置の適否についてのご意見と、正しい塗装の仕方をご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 亜鉛メッキの溶接台のアース

    溶接をする作業台として、屋外にH鋼を3本ほど並べてその上で溶接作業をしようと考えています。屋外のため長いことにはH鋼の錆が心配です。塗装をすれば錆は防げても、アース接地が悪くなるでしょうし・・そこで亜鉛メッキ(ドブ)のH鋼にすればと考えていますが、この場合電流の道通に影響はないでしょうか?また、電流が流れやすい特殊塗料のようなものはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 亜鉛メッキ上の粉体塗装の密着性

    初歩的な質問かもしれませんがご教授願います。 亜鉛めっきクロメート処理後の品物に粉体塗装を 行うと、密着不良が発生します。 ロットによってうまくいく場合と密着不良が発生 する場合があります。 塗装前処理はりん酸塩処理を行うそうなのですが 亜鉛メッキ上にリン酸被膜は析出しないような気がします。 しかし密着良好なロットもあるため解決に至っていません。 原因、対応策などご教授願います。

  • 亜鉛鍍金品のさび止め

    当社は亜鉛鍍金品の上に加熱塗装しておりますが クロメト酸膜が破裂させた、透明の油でdippingすでも SSTで白錆発生時間が短い、さぞ;油がめっき面に附着しにくいでしょう、何がこの目的の対策物質がありますが、お教えてください

  • どぶずけメッキの正式名称

    鋼材の塗装の方法で「どぶずけ」というのがあるようなんですが、正式名称はなんて言うんでしょう。溶融亜鉛メッキと同じもの?誰か教えてください。

  • 亜鉛めっきの面荒れ

    亜鉛めっきについて質問があります。 現在、ジンケート浴で治具引っかけによる亜鉛めっきをやっておりますが、ごくまれに面荒れが発生してしまいます。面荒れは全体的にではなく部分的に発生してしまいます。初めは素材腐食であると思っていたのですが、毎回同じような箇所に発生するので処理が原因ではないかと思っています。 処理工程としては、予備脱脂→酸電解(硫酸)→電解脱脂→酸浸漬(塩酸)→中和(苛性ソーダ)→電気亜鉛めっき→クロメート なにが原因なのでしょうか。またこれを防止する方法はあるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • どんなメッキが適当でしょうか

    屋外装飾用の小さな(最大でも30センチ平方、厚さ5ミリ程度)鉄製看板を作るのに、錆対策としてメッキをして、その上に塗装を考えています。色んなメッキ方法があると思いますが、どんなメッキが適当でしょうか。経験があるのは、亜鉛ドブ漬けですが、細部がつなかってしまうので、使えそうもありません。塗装仕上げをするので、メッキの仕上がりは問題にしません。あとはコストも安いに越したことはありません。よろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 亜鉛ニッケル合金メッキについて

    お世話になります。 亜鉛ニッケル合金メッキの防食メカニズムについて 色々自分で調べ http://www.micro-ace.co.jp/tec-i/tec-i5.htm より ?亜鉛は犠牲防食で白錆を発生するが、Zn(OH)2の場合は絶縁性があり  錆の進行を抑制するが、次第にZnOに変化し絶縁性は失われるが  ニッケルがあると、Zn(OH)2で居られる時間が長くなる ?亜鉛溶解時に、メッキ内に引張応力が発生しクラックが生じるため  電流が分散され腐食が分散させる との見解を得られましたが ?のメカニズムが理解できません。 何故次第にZnOに変化するか?そして何故絶縁性は失われるか? 何故ニッケルがあると、Zn(OH)2で居られる時間が長くなる? どなたか詳しい方、ご教授いただけると助かります。