• 締切済み

なぜ定年を過ぎてもマスコミでは無職と肩書きが出るのか?

以前から、不思議に思っていたのですが、 新聞やテレビで無職とか会社員とか、主婦とか 肩書きが出ますよね。 なぜだろうと人に聞いたら、日本は3大義務が あり、その中の労働の義務を果たしてないから だと説明を受けましたが、そうなのでしょうか? ご存知の方、教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

noname#3546
noname#3546
回答No.3

> どうしても、職業で人を判断することが多いですから。 > それが偏見につながると思ってます。 > でも「無職」というのはイメージが悪い気がします。 これこそが、まさに「偏見」ですね。 職業情報公開の是非を論ずる以前に、 こうした考え方を捨てた方が良いと思います。

concord
質問者

お礼

なるほど、そういう考えがあるとは、思いませんでした。 ご指摘どおり、本日からこの考えは捨てます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3546
noname#3546
回答No.2

定年を過ぎた、という理由に限らず、 その人物が現在、職に就いていないのであれば、 肩書きは、当然「無職」という物になります。 よって、定年を過ぎてもマスコミでは 無職と肩書きが出ます。

concord
質問者

お礼

そうなんですよね。でも「無職」というのは イメージが悪い気がします。 そろそろ日本も肩書きが無くてもいい社会に なって欲しいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2970
noname#2970
回答No.1

これまで面識のない人と話すとき、日本人が一番最初に聞くのが職業じゃないでしょうか? 角度を変えて、見知らぬ人について想像するときに、性別、年齢、職業の3つ位情報があれば、かなり具体的な人物像が描けますね。 僕的には、3大義務の話は関係ないと思います。 それだったら、納税の有無(所得)とか、子弟の教育の有無(家族関係と子弟の通う学校)もニュースでしゃべらないとおかしいですけど、あまりこういう情報はしゃべりませんよね?

concord
質問者

お礼

3大義務は、私も違うと思います。 ならば、マスコミも発表をするのをやめて欲しいと 思います。どうしても、職業で人を判断することが 多いですから。それが偏見につながると思ってます。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リタイアした人の無職という肩書について

    こんにちは 私は新聞の読者投稿欄が好きでよく読んでいます。 その投稿欄でよく見かけるのが、高齢者の無職という肩書です。 無職という肩書は、世間的にはあまり良いとは言えませんよね。 長年働いてきて、リタイアした高齢者には、ふさわしい肩書とは思えません。 投稿者の中にも、これまで会社員という肩書があったのに、リタイアした途端無職という肩書は辛い、という方がいました。 リタイアした高齢者にしっくりくる、高齢者がすすんで使いたくなるような肩書はありませんかね?

  • 本部長と言う肩書きが、ありますが、

    本部長と言う肩書きが、ありますが、 本部長の前に、営業本部長とか、何々本部長って、所属部署の本部長と言う肩書きが多いのですが、会社の中で、前に所属名が無い、''本部長"だけの肩書きってあるのでしょうか?もし、あるとすれば、どのような役割でしょうか?一度だけ、以前、名刺で見たことがあります。

  • また無職の若者が犯罪を犯しました

    また無職の若者が犯罪を犯しました http://www.asahi.com/national/update/1030/OSK201010300175.html 日本の憲法では、国民は勤労の義務があるはずなのに、どうして無職が 許されるのでしょうか?無職の人間による多発する犯罪を増やさないためには、 まず働かせることだと思います。 憲法の定め通り無職の人間を、強制労働させることは出来ないのでしょうか?

  • 時代遅れな専業主婦みたいな無職女が大量にいる国で・

    時代遅れの専業主婦みたいの無職が大量にいる国で女性議員が少ない、女性蔑視だって気持ち悪くないですか? 菅政権の世論調査もどういう人間に調査しているのかよくわかりません 平日昼間での電話調査なんてひきこもりだ無職の主婦だそんなのしか調査できないし 朝生では期待しないの方がかなり多数派の結果でしたよね菅政権。 で、その中でうざい理由がなんこかあり たしか40代女性からので 日本は女性蔑視、女性議員や役職者が海外に比べてすくなく時代遅れでは というものと 30代女からだと思いましたが、女性の給与が低くこれも海外に比べて時代遅れみたいなコメントだったはずですが あの、海外先進国って大半の女性は労働力になっているし税金も納めていますよね。 特に女性議員が多い北欧なんて労働年代のほぼ100%の女性が労働してますよね。 しかし日本は2割半の女が労働力にもならない、労働してても扶養程度でしか働かない女も1割以上ですから トータル労働力にもならない+短時間労働ぐらいはしているが税収が見込めないのをあわせれば4割にも上るような 家事手伝いだの専業主婦だのこんなお荷物が大量にいる国。 未婚女の実質無職が家事手伝い、既婚女の実質無職が専業主婦というらしい、少しでも家事していれば無職やニートにカウントされないという不思議な国。 だから諸外国と比較してニート数が低い。 実際は日本なんてOECD加盟国の中で生産性のない人間の多い国のトップ5入りのはず 女の議員が少ない、女の役職が少ない、女の給与が低いが他の国に比べて時代遅れ?? よほど家事手伝いだの専業主婦だの他人の負担になるだけの女が大量にいる事の方がはるかに他の先進国と比べて時代遅れだと思うのですけど。 北欧なんてまず専業主婦というか専業主婦なんていう言葉は存在せず ただの無職だったと思いますが、そんなのはいても1%とかですよね あちらは、ただの働いてない、家庭の金で飯食ってる寄生虫とかそういう感じですよね、あちらの先進国では。 あちらの国みたいにほとんどの女性が扶養外でフルタイム労働してから、はじめて女性蔑視だの女性議員が少ないだの役職が少ないだの いえる話で。

  • 25歳~34歳の約半数の男性が無職か非正規ですか?

    昨年の総務省統計局という所の労働力調 25歳~34歳までのいわゆる後期若年層男性の11%にあたる約83万人が完全無職(失業者含め)女性は16%の約102万人が完全無職(専業主婦を含んでいるかは定かでない) この世代の非正規(フリーター含め)で労働する男性約231万(女性348万)を合わせると、300万以上が 無職か非正規となり、この世代の男性人口の約半数に達する。 まぁ先週に正社員の会社員2000人弱にアンケートをとったら 実に85%ちょいが「仕事はつまらない」「お金があればやめたい」と回答したそうなので、 正社員会社員は正社員会社員でお金だけはたくさんもらえるけど、つまらない(しんどい)毎日を送っているので、 金はあるがしんどい正社員の会社員。 金はないが自由な時間はたくさんあるフリーターや無職。 まぁ今の先進国でどちらが良いのかはわからないけど。 けど、国からみたら、労働力や税収が見込めない人はいればいるほど財政悪化になるので、 無職や扶養内労働者は大幅に減らしたいのが本音でしょう。

  • 主婦という言葉

    常々疑問に思っていることです。 テレビや新聞などで「70歳、主婦」などという肩書きがあります。 あくまで私の意見ですが、「男は仕事、女は家庭」的な家庭で、夫の定年後も妻が一手に家事を引き受けている、というような場合は妻が「主婦」、夫が「無職」と言っていてもいいかもしれません。 でも、「共働き、家事は分担」という二人がそのまま定年を迎え、定年後も家事を分担している場合、夫「無職」、妻「主婦」とはならない気がするんです。 また、「主婦」と名乗っていた女性は、夫が亡くなったら突然「無職」になるものなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 困っているわけではありませんが、純粋に疑問です。

  • 無職者の犯罪が多いと思うが気のせいか?

    テレビで色々な事件の犯人が報道されるが、「無職」比率が高い気がする。 そもそも日本国憲法には3つの義務が定められており、「教育」は公立小中 の授業料が無料と言うことで保証されており、納税の義務は税務署の努力で しっかりむしられている。しかしながら「勤労の義務」については、それを 果たせるように勤労の場が公によって提供されるべきであるのに十分でない 問題もあるが、「そんな仕事は嫌い」「給料が安すぎる」ならまだしも 「働くのはいや」等と言う理由で仕事をしない国民がいるのは変だと思う。 そこで、やむをえない理由がなく無職の人には罰則を与えるようにし無職の 人を減らすことで犯罪を防止するようにするべきだと思うが、なぜ出来ない のか教えてください?

  • 結婚式の肩書について

    まだ先の話なのですが、来年の1月に挙式を挙げるので式場からの指示で、招待者のリストアップを行っています。 以前務めていた会社でとても仲良くして頂いている方々を呼ぶにあたって肩書きに悩んでいます。 私は派遣社員で呼ぶ方々はパートで勤務しているのですが「新婦元会社同僚」と言うのが上から目線に見える気がして悪いかなと思ってしまいます(勤務歴は断然パートの方が上です) かと言って「新婦元会社先輩」と言うのも何だか違う様な気がしてしまって…気にし過ぎでしょうか?年齢は30代後半の方々で部署は異なっていました。先輩よりは同僚の方がしっくり来るのでしょうか… 合わせて、その方々のお子さん(小学生の男の子です)も招待するのですが、その子達の肩書きは「○○様ご子息」で問題無いでしょうか? ○○様の部分はフルネームで記載した方が良いのかも分からなくて… はずかしながら教えて頂けましたら幸いです。

  • マスコミの労働組合の支持政党を教えて

    NHKの日放労、民放の民放労連、新聞の日本新聞労働組合連合や、各社ごとの労働組合の支持政党をご存知でしたら教えてください。 というのも、マスコミ報道はなんとなく政党ごとにえこひいきがあるように思えてならないのです。

  • マスコミ[朝日・毎日系)は在日朝鮮人が多いですか。

    マスコミ[朝日・毎日系)の報道には韓国よりのコメントが非常に多いと思っています。なぜ日本の 新聞・テレビなのに不思議に思っていました。韓国の竹島不法占拠については報道せず、従軍 慰安婦のことばかり問題にしています。とても日本人とは思われません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのインクを検知できないというエラーが表示される問題について相談します。純正のインクではないため、入れ直しを試みてもエラーが解消されません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANを通じて接続されています。関連するソフト・アプリについては情報がありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう