• ベストアンサー

上司の心理

仕事でミスをして、それが度重なれば上司もこれ以上やらかさないように失敗した職員に対するチェックが厳しくなると思いますが、私の職場では、その際に普段なら言われないようなこと(しかも、仕事とは直接関係ない)を言われます。 例えば、髪がすこしのびていれば「髪がのびているぞ。いつきるんだ?」だとか、普段なら指摘されないような「フォントが小さい」等の指摘です(文書のフォントについては、上司が前に作成したものを参考にしたものなのですが…)。 ミスしたこと自体に対する注意・指導については納得がいきますが、それとは直接関係ない指摘については正直うっとうしいと感じてしまいます。 こうした直接関係ない指摘についても素直に受け止めるべきなのでしょうか…? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

「ついでに叱る」 一定規模の会社では管理職に叱り方の技法も研修しますがそこでも 叱り方という点では良い方法では無いとされています。 一方で上司と言えど人間ですし、最近の上司は管理業務だけやって いれば良いのでは無くプレイヤーとしても結果を要求されます。 細かいことをイチイチ注意したくなかったり、注意する暇がなかったり するものです。 上司としての叱り方に不十分な箇所はありますが 質問者様がついでに叱られている内容については いずれも質問者様が改めなければならない箇所であることは事実です。 また質問者様の例示も仕事に関係ない箇所ではありません。 むっとしたり鬱陶しく思うというのは 「交際費を私的に流用してんじゃねーよ バカ」と言われて 「その言い方は無いだろ」とムッとしているようなものです。 謙虚に受け止めるべき注意だと思います。

icercream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ついでに叱る」、まさに仰るとおりに私は叱られました。 それについては若干不愉快ではありますが、それ以上に上司の気分が悪いから注意された印象を受けたので、それが納得いかないんです。 その場は改めましたが、その時の気分で注意するようなことはやめてほしいな、と考えていました。

その他の回答 (3)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

あなたが部下を持ったことを想像したらどうでしょう。 ミスの多い部下をどう指導ししつけようとしますか? 確かにあなたが書いている髪の長さの指摘は少し逸脱していますが、フォントの大きさは結構重要です。仮にその上司が作った資料を参考にしたとして、僕も字が小さいだけで怒られたことはしょっちゅうあります。チェックされて、A3資料1枚にそれに答える内容を付加していったら文字を小さくせざるを得ず、次に工夫したのは、行間を狭めるとかしましたが、内容を充実させながら見易い資料を作るのは大変だなとおもいましたよ。 まあ「それはそれ。これはこれ。」。指摘された素直な面だけを愚直に対応した方が良いですよ。上司とて人間です。 まだ顔に出してくれるだけ有難い方で、顔に出さずに給料やボーナスの査定、昇給に差をつけたり、重要な仕事を任せなくなったりする人の方が冷徹ですよ。言ってくれるだけ有難いと思い、まだ可愛がられていると思わなくては。

icercream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >言ってくれるだけ有難い というのは、おっしゃるとおりだと思います。 >指摘された素直な面だけを愚直に対応 このことを念頭に我慢強く自分のミスを減らしたいと思います。

  • fjdkslty
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

あえて言うならば、この機会に気になっていることを全て言おう、です。 (髪は身だしなみの問題。フォントについては、ケースバイケース。相手によって大きさを変えていたりするのかもしれない) なにも関係が良好な時に、角を立てたくはないですから・・・ 上司の行動をよく取れば、こんなところではないでしょうか。

icercream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 髪にしろ、フォントにしろその人の中できちっとした基準があって注意されているのであれば「この機会に気になっていることを全て言おう」でも納得できるのですが、自分にはそうは見えないのでムッときてしまいます。 髪の毛がその最たるものではないでしょうか?

  • jesuirio
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

それは、「人柄」ではないですか? 「一言多い」っていう人が最近多いと思います。その余計なひと言を言うたびに、その上司の評価が誰も口に出さないにしても、下がっていっているのではないでしょうか? 私は、いやみを言われるたびに、「相手の評価がさがっている。だまって受け止めていれば私の株はあがる!!」と、自分に言い聞かせています。 素直に受け止める必要はないと思いますが、表面上は受け止めている風を装うのは大切だと思います。

icercream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際には、「相手の評価がさがっている。だまって受け止めていれば私の株はあがる!!」とはなかなか思えないのでストレスが溜まってしまいます。 もし、よろしければ普段指摘しないようなことを言う上司の心理についても答えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 上司に再度申し出てもいいか悩んでいます。

     私は入社5年目で2歳年下の後輩がいます。彼女は入社1年ちょっとです。  彼女とは、ペアを組んだり週交代でやる仕事が多く、他のメンバーで日常的に彼女とペアを組んでいる人はほっとんどいません。  とてもいい子ですし、仕事も一生懸命取り組みます。ただ、覚えがスムーズな方ではなく、苦手なことが多いようです。自分も新人の時そうだったので、粘り強く何度も噛み砕いて教えるように心がけています   しかし、マニュアルを懸命に作っても見ないし、口頭で教えてもメモを取らないこともしばしば。当然のようにミスも発生し、その都度一緒に考えて、次は失敗しないようにポイントを絞って教えるようにしてきました。  ですが、残念ながら度重なる失敗をし、最初の1~3回目ぐらいまでは「自分の伝え方が悪いのかな」などなど、自分に刃を向けていました。次第に私も、1回目に注意する時と5回目に注意する時の声のトーンも違ってくるようになり、彼女もスネたりして、だんだん関係がギスギスしてきたのです。  悩んだ末上司に状況を話し、(それまでは「君が何かあれば注意などして指導してあげてほしい」と言われていましたが)、直接注意や指導をするのは避けたい旨伝えました。すると上司は、「今後は君から注意したりしなくていいよ。彼女がミスしたら僕に報告して。それを▲▲君に伝え、指導させるよ。彼は彼女の教育係なんだ」と言うのです。そんなことは初耳でしたが、上司の話を聞くと、そうしてほしい、と言うので、「これは報告した方がいいかな」という案件は上司に報告してきました。ただ本当に数件で、もちろん、小さな小さなミスなどまでは報告してません。  そして、その▲▲さん(男性で入社11年目です)が最近、彼女の指導を急に始めたのです。彼女は▲▲さんから急に「ミスをよくするという噂を聞いてる」と言われながら注意を受けたそうです。とても落ち込み、泣いており、ちょっとした騒動にもなりました。  彼女とペアの相手はほとんど私なのです。私はまさかそんな指導の仕方をするなんて毛頭思っていなかったので、信頼して上司に報告していました。彼女も、誰が報告したのか気になっているようです。  このままでは私の希望しない方向に向かいそうで不安です。上司に最近の事態を説明し、上記のように、名前こそ出さないものの、誰が報告しているのか分かるようなやり方はやめてほしい旨お願いしてもいいものでしょうか? 私には信頼できる上司なのですが・・・・。     

  • 上司との上手な付き合い方

    会社の上司との関わり方に悩んでいます。 仕事中は自分のミスや失敗などで、怒られたり注意をされたりという事がありますが、 一方で、お昼の休憩中などは積極的に仕事とは関係のない話題で話かけてきてくれます。 私の場合そのバランスがうまくとれないようなのです。 さっき怒られてしまい、こちらも反省し落ち込みがちになっていたのに、休憩になると さっきの怒られたのを気にせず、上司と普通に会話するという事ができないのです。 それなら、怒られたりする事のないよう、失敗やミスをできるだけなくせばいいのかも知れませんが、 私はどちらかというと要領の悪い方なので、ついミスをしてしまいます。気を付けてはいるのですが… そのため、また仕事に戻れば怒られてしまうかもしれないから、と自分から上司と距離を置いてしまうのです。 こういう考え方であるため、私はアルバイトをしていた時から、上司という存在の人に対して、あまり心を開かないようにしていました。 このような私の気持ちが分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。 もう少し分かりやすく伝えれたらいいのですが…

  • 人を蹴落とそうとする女上司

    福祉関係の職場で働いています。 後輩(私も含む)の、ちょっとしたミスや、失敗をわざわざ、上司の聞こえる場所で注意したり、その方と一緒に仕事していた時のミスも、なぜかすべて後輩の失敗であるかのように上司に報告しています。 こんな、女性職員にいい加減腹が立ってきます。 どのように気持ちを切り替えれば、腹がたたなくなるでしょうか? 皆さんの体験談やアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 上司に再度申し出てもいいか悩んでいます。

    私は入社5年目で2歳年下の後輩がいます。彼女は入社1年ちょっとです。  彼女とは、ペアを組んだり週交代でやる仕事が多く、他のメンバーで日常的に彼女とペアを組んでいる人はほっとんどいません。  とてもいい子ですし、仕事も一生懸命取り組みます。ただ、覚えがスムーズな方ではなく、苦手なことが多いようです。自分も新人の時そうだったので、粘り強く何度も噛み砕いて教えるように心がけています   しかし、マニュアルを懸命に作っても見ないし、口頭で教えてもメモを取らないこともしばしば。当然のようにミスも発生し、その都度一緒に考えて、次は失敗しないようにポイントを絞って教えるようにしてきました。  ですが、残念ながら度重なる失敗をし、最初の1~3回目ぐらいまでは「自分の伝え方が悪いのかな」などなど、自分に刃を向けていました。次第に私も、1回目に注意する時と5回目に注意する時の声のトーンも違ってくるようになり、彼女もスネたりして、だんだん関係がギスギスしてきたのです。  悩んだ末上司に状況を話し、(それまでは「君が何かあれば注意などして指導してあげてほしい」と言われていましたが)、直接注意や指導をするのは避けたい旨伝えました。すると上司は、「今後は君から注意したりしなくていいよ。彼女がミスしたら僕に報告して。それを▲▲君に伝え、指導させるよ。彼は彼女の教育係なんだ」と言うのです。そんなことは初耳でしたが、上司の話を聞くと、そうしてほしい、と言うので、「これは報告した方がいいかな」という案件は上司に報告してきました。ただ本当に数件で、もちろん、小さな小さなミスなどまでは報告してません。  そして、その▲▲さん(男性で入社11年目です)が最近、彼女の指導を急に始めたのです。彼女は▲▲さんから急に「ミスをよくするという噂を聞いてる」と言われながら注意を受けたそうです。とても落ち込み、泣いており、ちょっとした騒動にもなりました。  彼女とペアの相手はほとんど私なのです。私はまさかそんな指導の仕方をするなんて毛頭思っていなかったので、信頼して上司に報告していました。彼女も、誰が報告したのか気になっているようです。  このままでは私の希望しない方向に向かいそうで不安です。上司に最近の事態を説明し、上記のように、名前こそ出さないものの、誰が報告しているのか分かるようなやり方はやめてほしい旨お願いしてもいいものでしょうか? 私には信頼できる上司なのですが・・・・。

  • 上司に相談しようと思っています。

    44歳独身女性。1カ月前に臨時職員として役所の事務職に採用されました。 同期はおらず、臨時採用のためか、研修のようなものも無く、マニュアルのような物を一冊手渡されただけです。 そういった資料で勉強しても尚分らない事だらけで動揺して簡単なミスを連発します。 20代の男性職員が仕事の指導をしてくれているのですが「マニュアルに書いてあるでしょ!」「自分で考えてください!」と言われることが多く、時に、わざとらしいほどに「こんなことも解らないのか…。」とばかりに溜息をつかれ、その焦りから、職員の顔色を伺い、顔色に気をとられ間違えるといったミスを繰り返してしまいます。 そして昨日、その男性職員に仕事のことを聞いたところ「そんなに難しいことですかっ!」と怒鳴られてしまいました。こんなにミスばかりしていて怒鳴られたりするせいか、休日でも仕事が頭から離れません。 私の仕事内容大半が、月に一度というものばかりで、そのため先月した仕事も、メモにはとってあるのですが、まだ1度しただけの仕事なので、今月2度目では、戸惑うことが多く、男性職員から「そんなに難しいことですかっ!」と怒鳴られたのも、先月、採用された初日に指導してもらった仕事なのですが、メモを見てもマニュアルを見ても解からず、指示を仰いだところ、怒鳴られてしまいました。 でも、何もわからず採用された職場での初めての仕事は、そんなに難しくないこととは思うものの、月に一度では、先月のことが思い出せず、また、来月も思い出せないかもしれません。 そうならないためにも、仕事に対してガツガツと取り組んでいるつもりなのですが。 あまりに、怒鳴られたり、時に差別的な発言をされるため上司に相談しようと思っているのですが、私自身が完全に仕事が出来ていない状態で、仕事の指導をしてくださっている職員とのことを上司に相談するのもどうか…と思ったりしているのですが。 御意見お聞かせください。

  • 先輩と上司に困っています

    こんにちは! 社会人の女性です。 職場の先輩は、失礼ながら組織で働くということが何であるか分かっておられないかのような個人の自己判断で仕事を進められるようなところがあり、例えば、上司にも誰にも稟議も回さず決裁ももらわず仕事を進めてしまわれます。 しかも、ミスがとんでもなく多いです。(そしてご本人は笑ってまいっかで済まされます。) ですので、他部署やお客様からのクレームのお電話で初めて知るという感じです。 上司や私からすれば、文書や資料にミスがあることどころか、文書が発送されたりして外部に出ていること自体分からないのです。 電話は下っ端の私がだいたい受けているのですが、「ここはどうしてこうなっているの!?」と怒られても「先輩が勝手にしたことですので分かりません」などと言うわけにもいかず、経緯も分からないので説明もできずひたすら謝るしかできず、困っています。 上司が先輩に指導して下さればいいのですが、ことなかれ主義で、何も言われません。上司自ら実害を受ければ腰を上げられるのかもしれませんが、今のところ上記のように私が怒られるだけですので今のままでいいやと思われているのだと思います。 私が新入社員だった時、上司と2人きりになった時に「○○さん(先輩)はミスが多いし書類を回してこないねぇ~…kyt646から注意しといて」と言われ、ビックリしました。 もともと何も仕事をされない上司で、「○○しとくわ」とは絶対に言われません、「○○しといて」という言い方をされます。(上司の仕事であってもです。) 新入社員の私が先輩にそんなことを言えるわけもないですし、そもそも社員に指示する権限は上司にしかないです。 このままでは部署の信用を落とす一方ですし先輩の尻拭いももう疲れてしまって、上司に先輩のやり方について言わせていただこうかなと思っているのですが、普段から人に責任をなすりつけられるので、上司が先輩に言って下さったとしても、「…って、kyt646が言えって言ってたで」と言われそうです。 (実際そういう言い方をされたことがありました。) 私が悪者になるというのも、今まで積み上げてきた人間関係が壊れてしまうので良くないなあと思います。 質問ですが、 (1)一社員の私がそこまで上司に言うのはやり過ぎでしょうか? (2)私はどういう行動をとったらいいでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 上司が代わると部下も変わる?

    仕事のことですが、悩みではないのでこちらのカテでの質問です。 こう言うことはよくあるのでしょうか? 一年ちょっと前に上司が代わりました。 不思議と以前より仕事のミスが減ったような気がします。 前任の上司は、とても厳しい方でした。 ミスしたときはこれでもかと言うくらい厳しいことを言われましたし、失敗の原因を見つけても「原因がわかるなら、最初から失敗するな!」と責められ、連帯責任的な内容のものであってもきつく注意されました。 またミスのない時でも改善するべき点をしょっ中注意されたりチクリと嫌みを言われたりするので、いつも緊張状態で仕事をしてました。 自分にも人にも厳しかったので悪い人ではなかったのですが、それで私の状態が改善されたかというと…心のどこかでプレッシャーになってたようで、3~4ヶ月に一度は顛末書級のミスをしでかしてました(ーー;) 二年間一緒に仕事をしましたが、覚えてるだけで5~6回はありました。 現在の上司はミスしたら当然注意はしますが責めたりせず、普段も何か問題があったとき以外は特に注意もされません。 異動してきたばかりの頃に顛末書を出さないといけなかったことがあったのですが、不可抗力(機械の故障)的なことだったので厳しく咎められたりはしませんでした。 そしてつい最近自分の不注意が原因での失敗をしてしまい、私が青ざめていたら「次回同じ失敗をしないようにどうすればいいか考えなさい。」とだけ注意されました。 いつもならミスの後は仕事が怖いのに、なぜか怖くなく、その後に失敗を引きずることもありませんでした。 現在の上司に代わってからは顛末書級のミスは一年以上大きなミスはありませんでした。 注意され続けるよりも見守られる形の方がかえって失敗しないのでしょうか? 今までも上司が何度か代わってますが、頻度の割合で見ると前任の上司の時だけ圧倒的にミスが多いです。 上司で仕事の出来が変わってしまうのはあまり良くないとは思うのですが、やはり相性とかあるのでしょうか? こんな経験はありますか? 教えてください。

  • 女性上司が男性部下を指導するコツ

    女性が大半を占める職場において管理職をしている女性です。 今まで男性の部下を持ったことがなく、この春から男性部下の指導をするにあたって悩んでいます。 男女関係なく気を付けていることは、感情的にならずに具体的な事実において指導すること、相手の人格を否定しないこと、スタッフを公平に扱うこと、です。 私はもともと女性としてはクールで理詰めな性格で、女性スタッフからは「こわい」「嫌われてる」などと言われることもあります。 なので、男性とのほうが仕事しやすいのでは?と思っていたのですが、実際にはなかなか難しいです。 その男性部下は表面上はそこそこ仕事をこなすのですが、失敗を他のスタッフに見つけられた場合に上司への報告がありません。 人の見ていないところで、どんな失敗を自己流でごまかしているのか分かりません。 報告するように指導しましたが、なかなか改善しません。 良い結果だけを上司に見せて評価されたいように、私には感じられます。 男性は弱音を吐けないものだと聞きますので、そのようなものなのでしょうか? その部下は今は日給職員で、今後の成長次第で正職員になれるかどうかが決まります。 だから、できるところを見せたい気持ちはよく分かるのですが、失敗を隠されるといつ大きなミスにつながるか分かりません。 「結果はどうあれ、真面目にやれば正職員になれるよ」と言えればいいのですが、やはり結果的に必要なレベルに達しなければ正職員は無理です。 先日面接をして、「困った時だけ報告するのでなく、途中経過をきちんと報告するように」と指導しましたが、数日後にまた同様の失敗をして、他のスタッフがフォローしたため結果は問題なかったのですが、本人からの報告がありません。そして休日に入ったため会っていません。来週からどうやって指導するか困っています。 このような場合、あるいは一般論として、女性上司が男性部下を指導するコツ等について、ご意見または書籍を紹介していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 会社で度重なるミスをみつけられ

    会社で3度ミスが重なり、次回ミスをしたら、仕事をさせられない可能性があると通知されたという文書をかいてきなさいといわれました。 こんな文書をかいたことがなく具体的にどのようにかけばよろしいでしょうか?指摘指導いただいた日以降お客様にだす文書については重々注意しておりますが、指導日以降の業務で再度重大なミスを犯した場合は今の業務を任せられない可能性があると通知されました。でよいでしょうか?

  • 上司とのやりとりに関して

    お世話になります。 職場での上司とのやりとりで納得できないことがあり、心情的に整理しづらい状態になってしまいました。そのため、客観的な意見をいただければと思い投稿させていただきました。対応や考え方等のアドバイスをご教示いただければ嬉しいです。 以下、やりとりと私の考えを1セットで書かせていただきます。 上司の方の発言:もう少し上司に合わせることを学べ 考え:生産性からいって合わせるべき部分は当然合わせます。上司が主担当の業務では、補佐役に徹しているつもりです。この場合、上司の心情的な部分をもっと尊重しろ、と言われているようなのですが・・。合わせる程度は上司によって決まる、と納得するしかないのだろうと考えています。 やりとり:業務の優先順位のつけ方について 考え:さほど効率が変わらなければあまり杓子定規にならずに上司の意見を尊重します。ただ、説教まがいの論理だけで仕事の優先順位を変えることには納得できませんでした。 やりとり:上司の気分で仕事中に雑談を持ちかけられる 考え:雰囲気を和ませる、軽い愚痴、相互の体調確認等、思いやりのあるかけ合いは当然必要だと思います。ただ、上司といえど部下の仕事を阻害する勢いで雑談をさせられることには納得できません。 上司の方の発言:「常識」を頻繁に使われる 考え:常識という名のエゴとしか思えなくなっています。 やりとり:ミスの処置について 考え:私がミスをしたことで周囲に迷惑をかけたことがありました。ミスの程度は小さかったため、さほどの叱責は受けませんでした。納得できないのは、責任は自分にあるのだから謝罪はきっちりしてきた、と上司がいっていた内容が私に関する陰口だったと知ったことです。正直、不信感を強めてしまった出来事でした。何故、直接ミスを指摘するのではなく、陰口だったのか・・。やはり、上司と信頼関係を築けていなかった私の責任でもあると考えるしかないのでしょう。 やりとり:十分習熟していると思うことを分かっていない前提で話される 考え:正直、いちいち対応する必要があるのだろうか?と感じてしまいます。上司の自己顕示欲を満たすことも仕事と思うしかない、とは考えています。 やりとり:引継ぎをテキトウに終わらせようとした →正直、中途半端に引継ぎをしてもらわなくとも良かったのでは?と感じました。引継ぎの目的が業務遂行ではなく、私を納得させることにすり替わっていたと感じたからです。引継ぎ時は、目的意識の低い作業姿勢を見せられ、軽蔑の思いを強くしてしまいました。 以上、完全に愚痴を書かせていただきました。社会人経験の長い方からすれば、「甘い!」の一言かと思います。辛辣な回答でも結構ですので、ご教示いただければと思います。もしも共感してくださる方がいれば、どのような考え方で納得されてきたかをアドバイスいただけると大変うれしいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう