• 締切済み

JR定期券とpitapaをうまく併用する方法

 現在、JRの従来の磁気タイプ定期券と、pitapaで地下鉄を使って通勤しています。定期券とpitapaはひとつの定期入れに入れて使っています。  JRはよく定期区間外に乗り越しするので、Jスルーカードを持っていて、それで改札機で乗り越し清算をしていました。しかし、Jスルーカードの発売がなくなってしまったのでICOCAの定期券にしようかと考えています。  pitapaとICOCAをひとつの定期入れに入れて使用することはできないと書いてあったのですが、別にするとどちらかを忘れてしまいそうなので、これらをひとつの定期入れに入れたいのです。  ひとつの定期入れに入れて、使うときに出して改札を通ればいいかなと考えていたのですが、今でも地下鉄の改札にJRの定期を入れたり、JRの改札にpitapaで通ろうとして、改札を閉めてしまうことがあるおっちょこちょいなので、そんなことがうまくできるかどうか不安です。さらに、ICOCAに乗り越し用チャージをしておく予定なので、間違えて地下鉄の改札でICOCAを使ってしまっても通れますよね?  いろいろ考えてもよいアイディアが浮かびません。みなさんは2枚のICカードの定期券をどのように使いこなしていらっしゃるのでしょうか?定期入れとお財布にそれぞれ入れたりしても、やっぱり間違えて使ってしまいそうな気がします。ほかの方の回答で、2枚のカードを使える定期入れみたいなものを紹介されていましたが、私のケースでうまく使えますか?JRのJスルーカードがなくならなければ・・・。  何かよいアイディアをお持ちの方、回答をおねがいします。  

みんなの回答

  • cybermas
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

私はICOCA定期とPITAPAを使っています 以前はNo.2様の回答通り同じカードケースの左右に分けて入れていました しばらくは問題なく使用できたのですが、いつのまにかタッチされていたようで乗る際にエラーが出てしまいました (しかも記録は1週間前でした) それ以来別々のカードケースに入れています 私の対策としては ・JRはICOCA、それ以外はPITAPAと明確に分ける ・カードケースを形状の異なるものにしている (ICOCAはカードケースの外側に入れており、磁気定期にも対応したもの、  PITAPAはもう一方のカードケースの中側に入れており、クレジットカードやポイントカード用のケース) ・使用する前には必ず確認する です それでも何回かは間違えてしまいました 結局は習慣付けることしかないのかな。。。というのが正直なところです 様々なメーカーから2枚のICカードを入れていても大丈夫なカードケースが販売されていますので、 それを試されてもいいかもしれません

goronta
質問者

お礼

うまく使い分けられているかたもいらっしゃるのですね。 なんだか、こんなに考えてまで、ICOCAにこだわることないのかな? という気になってきました。(乗り越しめんどくさいですけど)  ICOCAになにか割引でもあるならがんばれるんですけど。 回答ありがとうございました。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

>みなさんは2枚のICカードの定期券をどのように使いこなしていらっしゃるのでしょうか? とりあえず、カード専用の財布?を買ってきて、それに、左側にICOCA、右側にpitapa入れて、通る時はバタっと開いた状態で、左だけ、右だけを読ませるのを使い分ければ問題ないと思いますが。 (ただ、事業者側は、この使い方はあまり推奨していないようですが。でも、私はいつもこうしてますが。) まあ、おっちょこちょいとの事なので、コレがダメなんですよね? >間違えて地下鉄の改札でICOCAを使ってしまっても通れますよね? だったら、pitapaの方にチャージしておいて、JR乗り越しは、それを使えばとも思いますが。でも、JRでpitapaを使ってしまうおっちょこちょいさんには無理ですが。 >何かよいアイディアをお持ちの方、回答をおねがいします。 東京でSuica、名古屋でトイカ仕入れて来れれば、万事解決なんですが。これらを乗り越し専用に使う。 Suicaとトイカは、pitapaエリアは乗れませんから。おっちょこちょいさんにも大丈夫。ただ、これすると、ICカード3枚になりますが・・・ しかも、JR定期区間に乗るときに、Suicaかトイカ押しつけたら、それで入れてしまいますし・・・・ 結局、ご自身の注意力を鍛えるしかないのでは?

goronta
質問者

お礼

>おっちょこちょいとの事なので、コレがダメなんですよね? そうなんです。反対にしてしまう可能性大ありだと思うのです。 >東京でSuica、名古屋でトイカ仕入れて来れれば、万事解決なんですが。これらを乗り越し専用に使う。 ちょっとこの意味がわからなかったです。 ICOCA定期券で入場して、Suicaかトイカのチャージから乗り越し分を払うということですよね。それは精算機で行うんですよね。精算機を使うなら、現金で精算してもいいかなと思います。ICOCAのチャージにおまけ分とかはないですし。 >結局、ご自身の注意力を鍛えるしかないのでは? そのとおりなんですけど・・・。 とりあえずICOCA定期券のチャージなしにして、2枚を使い分けられるようになったら、チャージしてみようかな。 回答ありがとうございました。  

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.1

現在は定期利用ではないのですが、2枚以上のIC乗車カードを意図的に使い分けている者が書き込みさせていただきます。 私の定期入れは(もちろん1つしか持っていませんが、)表紙以外にもカードを入れられるスペースがあって、テレホンカードや店のポイントカードなどが入っているのですが、そこにIC乗車カードも入れています。そしてカードを使う直前(エスカレーターに乗っているとき・電車の中などの空いた時間)に「探します」。 この探すというのが重要ではないかと思っています。おっちょこちょいで間違えるというのは、結局はカード面を見て確認する作業を怠っていると言わざるを得ないわけですから。 幸い、質問者様の場合は「JRはICOCAで、地下鉄はPiTaPaで」と決まっているようなのですぐに習慣が身につくのではないかと思っています。(自分の場合はもう少し複雑に使い分けているので・・)

goronta
質問者

お礼

「カード面を見て確認する作業を怠っている」 というのは、ずばりそうだと思います・・・。 今は、「JRは通す」、「地下鉄は触れる」という動作で使い分けられているので、カード面の確認は要らないのですよね。  習慣が身に付けばいいのですが・・・。 結局、自分の注意力を鍛えるしかないのかな?  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PITAPAとICOCA定期券の併用について

    JR環状線の京橋駅から鶴橋経由で近鉄南生駒駅までのICOCA定期券を持っています。JR大阪駅からPITAPA(チャージあり)で改札を通り、そのまま環状線外回りに乗って京橋を通過し、鶴橋駅で近鉄に乗り換えたいのですが、鶴橋駅の近鉄線連絡改札口はどのように通過(ICカードをタッチ)すればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • ICOCAとPITAPAを間違えないように使うには?

    神戸電鉄・北神急行・神戸市営地下鉄 → PITAPA JR神戸線 → ICOCA と定期券を使っているのですが、 折りたたみ定期入れの片面にPITAPA、 もう片面にICOCAを入れて使っているのですが、 間違えてJRに乗るときにPITAPAを使ってしまったら 定期を持っているのに切符を買ったような形で課金されて しまうそうで、改札って結構無意識に通ったりしているので 間違えやしないかとドキドキしています。 通勤経路上でICカードを2種類使い分けないといけないのですが、 みなさんどうやって使っていらっしゃいますか? ICOCAとPITAPAを間違えないように使うには? 定期券入れを2つ持って使っていらっしゃいますか? 便利な使い方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鶴見緑地線と京阪の定期券のicoca,pitapa

    定期券について調べていたら複雑すぎて頭が痛くなってきたので質問させてください。 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線のある駅から京橋まで pitapaで区間登録をして、実質定期券にしたとします。 そして、京橋から香里園まで icocaの定期、磁気の定期、pitapaの定期があると思うのですが、 icocaとpitapaの定期では料金の面で何か違いはあるのでしょうか。 平日、休日合わせて週五回程度利用します。 ホームページを見ると、定期券はicocaと磁気を採用して... と書いてあるので、 地下鉄では、pitapaを。京阪ではicocaを。 と、使い分けたほうがいいのでしょうか。 料金がさほど変わらないのであれば、 pitapaで一括にしたいのですが... ちなみに、通塾のためなので、 一般定期で考えてます。 もし、学生定期でもいけるのであれば報告ください。 これが理由で、決断できていないことがあります。 どうか、よろしくおねがいします!

  • IC定期券2枚の使い分け

    大阪で通勤にJRと阪急を使っています。 JRはICOCAのIC定期券です。 阪急は従来通りの磁気式定期なのですが、来月からPITAPAのIC定期券が利用可能になります。 阪急もIC定期への切り替えを考えています。 一つの定期入れに、ICOCAとPITAPAの定期券を入れて上手く使い分けることは可能でしょうか? ICOCAとPITAPAは相互利用可能になっているので、一つの定期入れに普通に2枚のIC定期を入れた状態で改札機のセンサーにタッチしたら誤作動するんじゃないかと心配です。 利便性を損なわないためにも、定期入れを二つに分けたり、改札を通る度にどちらかの定期を定期入れから取り出すといったことは出来る限りしたくありません。 良い方法がありましたら、是非教えてください。

  • 定期券について

    こんばんわ。 近畿ですが、阪急御影からJR芦原橋まで通勤します。そこでなのですが、どの定期券が1番お得でしょうか?普通の定期券、ICOCAとPitapaを両方もつ、ICOCAかPitapaのどちらかでチャージしてつかう。 どうしたらいいですか? よろしくお願いします。。

  • PITAPA定期について

    週明けから地下鉄通勤になりました。 割引の面からPITAPA定期にしようと思うのですが、発行まで時間がかかるため、発行されるまで磁気定期券利用を考えていますが、JRのように磁気→ICへ引継ぎはできますか??

  • PITAPAでICOCAチャージ分について

    関西私鉄で使えるPITAPAカードを申込み、先日届きました 普段は地下鉄利用が多いのでそのままPITAPAで利用して、休日などJRを利用するときはあらかじめチャージして使おうと思っています さて、このチャージ分ですがJRの改札ではとうぜん使えると思うのですが KIOSKなどの売店でICOCA決済としてチャージ分を使うことはできるのでしょうか?? (ポストペイ分として決済できないことはわかっているのですが、チャージしたぶんはICOCAに前払いしていのだから使えるような気がするのですが) また、逆に ICOCAで地下鉄売店でPITAPA決済できるのでしょうか?? ご存知の方どうぞ教えてください

  • ICOCA定期について

    度々お世話になります。 ICOCAについてお伺いしたいのですが、今自分は近鉄~地下鉄区間の磁気の定期券を持っているんですが ICOCAのHPには磁気定期からICOCA定期に変えるのは出来るとかいてありました、が、 確かICOCAって近鉄区間は定期あるけど地下鉄区間とかってお金チャージしてそれをピって改札に通すしかできないんでしたよね?? 今持ってる近鉄~地下鉄区間の磁定期をICOCA定期に変えることは可能でしょうか? もしダメな場合は近鉄区間をICOCAの定期、地下鉄区間をそのICOCAにチャージしてっていう形で使うとなると値段的には今の磁気定期と何か変わるんでしょうか? 読みにくい分で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • PITAPAとICOCAの併用

    この春から社会に出て 会社に行くまでに、南海線とJR線に乗って会社に行くことになりました。 そこで、それぞれの線でIC定期を購入しようかと考えているのですが PITAPAとICOCAを二つ折りの定期入れに入れて 90度に曲げた状態で、改札を通ることはできますか? どこかで聞いたのですが、PITAPAとICOCAを同じ定期入れに 入れていた場合、お互いに干渉しあって改札で上手く認識されないと聞きました。 出来ることなら、各線ともICで楽に通りたいと思っているのですがどうなんでしょう?

  • 定期入れにICOCAとPiTaPaを重ねて入れてもOK?

    私は阪急電鉄を利用しているのでPiTaPaを利用しています。 最近勤務先までJRも利用する事になったのでICOCAの定期を購入しました。 過去の質問を検索してICカードを重ねて改札を通る事ができないという事はわかったのですが、ふたつ折りの定期入れにICOCAとPiTaPaを入れておき改札を通るときは重ならないとしても、ICカード同士を重ねて収納しておくのもカードに問題が出てしまうのでしょうか?