• ベストアンサー

風呂の大きさ

sirousagi1の回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.1

お年寄りの方の体の状態によると思います。 私の祖母(故人)は、リュウマチを患っておりまして、腰も悪く、 お風呂に入れるときに、家族の手を借りて入浴しておりました。 お風呂は、ユニットバスの1坪タイプですが、介護などは当然想定を しておらず浴槽も成人がお尻を底について肩までつかれる深さです。 しかし、祖母にとっては大変怖かったようだと聞いておりました。浴槽のへりを両手で掴む様にしてしゃがんだ状態でお湯につかっていたと母が申しておりました。 風呂底の滑りにくい物もそうですが、最近は、腰を下ろせるベンチ状の ものが主流となっています。あとは、自力で湯船につかれる方でしたら、握れる、本人の安心できるものを設置するべきと考えます。 あとは、家族の力かもしれない。

gn_drive
質問者

お礼

かえって底の深い方が不安ですか。 半身浴タイプで一旦腰掛状のところで2段階で浸かる方が良さそうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水圧に付いて。(お風呂)

    お風呂の水の量は180l、水深60cm、底の蓋(栓)50πに掛かる水圧を教えてください。 また水量360l、水深60cm、底の蓋(栓)80πに掛かる水圧はも教えてくだださい。

  • お風呂掃除<お風呂がとても臭くて困っています>

    最近、マンションに引越しました。 築年数がとても古いマンションです。 リビングやダイニングは問題ないのですが、水まわりがとても臭くて困っています。 特にお風呂が臭いです。 お風呂にもトイレにも窓がついていません。 (トイレには空気清浄機をつけています。) 問題のお風呂ですが、、、 古いお風呂で、浴槽はステンレスタイプではなく古い素材で出来ています。追い炊きではありません。お湯と水の2つの蛇口をひねって温度を調節するタイプです。窓もないのでカビッぽいですし、たまに腐ったニオイが充満して困っています。 トイレは、バイキンを根こそぎ殺菌してくれるような液体(混ぜるな危険!と書かれています)で掃除したり空気清浄機をかけたり、芳香剤を置いたり頑張っています。(たまに異常に臭いときがありますが) お風呂は、カビキラーで洗ったりしていますが、お風呂の浴槽の下など洗えない部分のカビがすごそうですし、臭くて本当に悩んでいます。 いつか貯金を頑張って引っ越したいのですが、それまでの間 なんとかしてお風呂を清潔にキレイにしたいです。 今時のお風呂じゃない場合、どこをどうしたらキレイになりますでしょうか? 何か特殊な洗剤や薬品はありますか? (一度。固形タイプの排水溝に入れるとシュワシュワ泡をたててキレイにするっていうのも試してみましたが効果ナシでした) どうか教えてください! 悩んでいます。 お願いします!!

  • お風呂でのマッサージは??

    むくみを解消したいので、お風呂で脚などのマッサージをしています。ところが最近、理由は??ですが、お風呂の中でのマッサージはいけないという話をチラット聞きました。確かに本では、入浴後とよく書いてあります。 でも出来れば、半身浴の間に出来たら楽だと思うのですが、、、。 やっぱりダメなのでしょうか?? 効果があったなど、情報教えてほしいです。 ついでに、効果のあるアロマオイルも知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼と初めて一緒にお風呂に入ります。

    彼と初めて一緒にお風呂に入ります。 体を洗ってから入った方がいいでしょうか? 銭湯など行った時のマナーとしては 体を全部綺麗に洗ってから入るのがマナーだと思っていますが 彼と入るときはどうすればいいのでしょうか? 最低限下半身だけは石鹸を使って洗うのですが 全部綺麗に洗ったほうがいいのでしょうか? とりあえず初めて一緒に入るので 私が入ってから彼を呼ぶことになっています。 家でお風呂に入るときは下半身だけをお湯で流して入っています。 (石鹸使わず) アドバイスをお願い致します。

  • お風呂についたアカについて

    お風呂についたアカについて 汚い話ですみません。 我が家にはお年よりがいます。年のため、お風呂に入ってもシャンプーや石鹸で 身体を洗いません。理由を聞くと「身体の油が抜ける」とのことです。 そのため、事前にお風呂を洗っておいても、最初にお年よりが入るため、風呂の湯面ぎりぎりのところに「アカ」が線状についてザラザラします。後からの人はいい気持ちではありません。 そのような「アカ」を洗うというより、擦って湯に浮かせてから何かに吸い付かせるものがあると助かるのですが、教えてほしいのです。ストッキング等の生地を使った網等では掬い取ることは出来ません。(「アカ」が細かすぎるのかな) またいい方法がありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • お風呂で鼻をかむ

    主人が、いつもお風呂で鼻をかんでいます。別にいいんでしょうけど、まだ31歳なのに、その響いてくる音を聞いていると、まるで、じいちゃんが鼻をかんでいるのかと思うぐらいです。主人曰く、お風呂なんだから鼻の中まできれいにしたいし、お風呂で鼻をかんだ方がティッシュも必要ないし、みんなやっているよ、銭湯なんていくと、みんなかんでるよーって言うのです。 私は、年寄りぐらいしかやらないんじゃないかと思うのですが、ほんとに「みんな」というぐらい鼻をかんでいるのでしょうか? くだらない質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 運動後のお風呂

    ただいまダイエット中です。 軽い運動に半身浴などをしているのですが、 運動した後にすぐ風呂で半身浴するとプラマイゼロ(?)になって半身浴の効果が無くなる、最低でも4時間くらい開ける  などと聞いたのですが、ほんとうなんでしょうか。 自分わ夜にしか運動できないし、お風呂わ早くはいらないと寝れない→寝不足となってしまいます。。。

  • お風呂の中の筋トレ

    こんにちは。 最近長いお風呂にはまっていて、半身浴などをしています。 せっかくだから、お風呂の中で筋トレが出来ればいいなと思うのですが、何かいい方法ありますか? うちのお風呂は狭くて、足を伸ばすことが出来ません。(涙) 膝を曲げたままでも出来て、下半身にきくやつがいいです。 よろしくお願いします。

  • 熱いお風呂

    とにかく熱い風呂が好きです。冬だと45℃にもして入ります。(家族には嫌がられますが)最近は、半身浴やぬるめの温度の湯につかるほうがいいという話を聞きますが、熱めの湯とぬるめの湯どちらの方が体にはいいんでしょう?ぬるいと入った気がしないんですよ。

  • お風呂の底のざらざら 原因

    お風呂を洗っても、洗ってもなぜか浴槽の底にザラザラした砂のようなものが出てきます。 お風呂を洗い終わり浴槽の中や底を触った際には、つるつるしていますがお風呂に入り底を触るとザラザラしています。 ざらざらしたものはくっついているというより、砂の様動きます。 1か月半前まではなにもなかったのですが、突然出てくるようになりました。 それまではなかったことなので驚いており、洗っても出てくる状況に困っています。 原因として、水を出すところや運ぶところの異常や洗剤など何か可能性があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。