• 締切済み

ふつうのアンプをヘッドホンアンプとして使える?

yamame17gouの回答

回答No.6

違う切り口、最近のQ&Aでの盲点:CDデッキ等、あるレベル以上の機器はヘッドフォーン回路も吟味された専用回路により、高品質音色再生が得られますので、その活用の認識も持って頂きたく思います。

関連するQ&A

  • ヘッドフォンアンプのつなぎ方

    先日、知り合いからヘッドフォンアンプを貰ったんですが、家にあるコンポに出力端子がついていませんでした…。調べてみると、コンポのヘッドフォン端子からヘッドフォンアンプに繋いでも意味がないようなので、どうにかしてアンプから音を取りたいのですが、何か方法はありますか? ヘッドフォンアンプにはミニプラグの入力端子が1つしかなく、コンポにはスピーカーに出力する端子が4つ(赤と白の針金を噛ませるやつです)それとAUX INとサブウーファー端子が付いています。 いい方法を知ってる方いましたら、よろしくお願いします。

  • スマホからPC用スピーカー、ヘッドホンアンプは

    スマホをPC用のアクティブスピーカーで鳴らしたいのですが、スマホにはイヤホン端子しかなく、出力が微弱なため非常に小さい音しか鳴らないので、出力を増幅したいと思っています。 こういう場合、ヘッドホンアンプというものを使えば、ライン出力程度に出力を上げられるでしょうか? ヘッドホンアンプを買うのならスマホ用スピーカーを買えば良いのかもしれませんが、現在家にBOSEのConpetition2が余っているので、せっかくなのでこれを利用したいのです。 またヘッドホンアンプというもの自体に興味もありますので、そちらの観点から教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンアンプについて

    ヘッドホンとヘッドホンアンプを購入しようと考えています。 実際に商品を選ぶ前にある程度知識をつけておきたっかたので、インターネットでヘッドホンアンプについて調べて調べてみたのですが・・・ 理解することが難しく困っています。なので、質問させてもらいます。 主にパソコンとIpod Classicでの使用を考えております。 よく聞く音楽のジャンルは・・・ほぼすべてのジャンルを聴きます。 パソコンはFUJITSU LX50Sです。光デジタルオーディオ出力端子 ラインイン端子 ラインアウト端子などはついています。  (1)パソコンで使用するヘッドホンアンプとIpodで使用するヘッドホンアンプでは種類?が違うのでしょうか?具体的に言うと、パソコンで使用するヘッドホンアンプはIpodでは使用できないのでしょうか? (2) (1)でパソコンで使用するヘッドホンアンプとIpodで使用するヘッドホンアンプの種類が違う場合、パソコンとIpodの両方で使えるヘッドホンアンプはあるのでしょうか? (3) (2)でパソコンとIpodの両方で使えるヘッドホンアンプがあった場合、パソコンならパソコン専用のヘッドホンアンプ、IpodならIpodの専用のヘッドホンアンプと比べて性能が悪かったりするのでしょうか? (4) こんな機能がヘッドホンアンプついてるといい!というような機能があったら教えてください。 質問の内容が多くてすいません。 回答のほうよろしくお願いします。

  • ΩとmAの関係について(ヘッドホンアンプ)

    ΩとmAの関係について(ヘッドホンアンプ) ポータブルナビを買い、音が悪いのでヘッドホン端子からAUX端子につなぎ、カーステレオで音を出すと、ナビの音量を最大にしても出力が小さくカーステレオのボリュームをかなり上げなければ聞こえなく雑音も多い。 ヘッドホンアンプをつなげば少しましにはなりましたが、もう少し出力がほしいです。 ヘッドホンアンプの説明書には出力150mw(16ΩLoaded),16mw(300Ω Loaded)と書かれてありました。両方とも3,5ミリステレオミニジャックです。 今の出力は150mA,16mAどちらのワット数なのでしょうか、又、Ωを変更すれば出力は上がるのでしょうか。オーディオ関係には詳しくないのでどうか専門用語を使わず簡単に教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ヘッドホンアンプについて

    現在PCのイヤフォン端子から直接ヘッドホンを繋いで音楽を聴いているのですが物足りなくなってきたのでCDプレイヤーかあるいはアンプを買おうと考えています 予算は3~4万しかないのでどちらか一方になりそうです 使うヘッドホンはDJ1PROとAD1000です そこで質問なんですが (1)アンプを買い足す場合HA4700という機種を予定しているのですが普通のノートPCから繋げることができるのでしょうか。一般的なヘッドホンアンプがどの端子から繋がれるのか教えてください (2)音質を底上げしたい場合CDプレイヤーとアンプではどちらを重視した方がいいのでしょうか。CDプレイヤにはPS3を考えているのですが質はどうなのか知っている方いらっしゃれば教えてください

  • ヘッドフォンアンプは必要?

     パソコンで音楽を聴いています。  以前はノートパソコンのヘッドフォン端子にインナータイプのヘッドフォンを繋げて聴いていましたが、ノートパソコンが壊れましたので、デスクトップパソコンから音楽を聴くようになりました。  しかしオンボードオーディオの出力端子にはヘッドフォン出力がなく、ラインアウト/スピーカー兼用端子に直結させると、すさまじい音量となってしまいます。(最大ボリュームで1Vp-pの模様)  WINDOWSのソフト的なボリュームを絞れば使えないこともないのですが、かなりのノイズが乗ってきます。  ヘッドフォンアンプの自作に踏み切る前に、3kΩほどの抵抗を介してヘッドフォンを接続するアダプターを作ってみました。オンボードオーディオデバイスのスペックは詳しく知りませんが、ラインアウトとして考えても、出力インピーダンスは3kΩもあれば問題ないはずです。  音量もちょうど良くなり、ノイズもなくなりました。音質の善し悪しは、わかる耳をもっていないので気になりません。  この場合、ヘッドフォンアンプを使わないことによる問題は、なにかありますでしょうか? 一般的に言って、ラインアウト端子に3k+16Ωの負荷をぶら下げることは、問題ない行為なのでしょうか?  もしこれがOKなのだとすると、ヘッドフォンアンプを使うことの意味は?  なお、マザーボードはP5GD2という型番です。「7.1chオーディオ(C-Media CMI9880)」と仕様書には書いてあります。

  • アンプのヘッドホン出力について

    HD650とFOSTEXのHP-A7を購入しました。 そこで、ヘッドホン出力について質問です。 このDUC兼アンプにはヘッドホン出力の端子が2つ(ローゲイン・ノーマルゲイン)あります。 HD650などの高インピーダンスのヘッドホンを使用する場合どちらの端子を使えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アクティブスピーカーとヘッドホンアンプ

    宜しくお願いいたします。 ノートPCで音楽を聴くためにヘッドホンを買いに行ってきました。 そこの店員さんに、ノートPCでソコソコ良い音質で聴きたいと話したら、AKGとかいうブランドのK702ヘッドホンを薦められて購入しました。 価格は3万5千円ちょいでした。 その時に「このヘッドホンの場合、できればヘッドホンアンプも買った方が音量が出ます」みたいな趣旨の話をされたのですが、すでに予算オーバーだったので、とりあえずヘッドホンだけ購入しました。 ですが実際にノートPCに直接接続して聴いてみたら、微妙に音量が小さくて・・。 それでヘッドホンアンプという物を買わなくてはダメっぽいと思いましてネットで探したら、1万円くらいの手頃な物があったので買おうかと考えています。 ただそのノートPCにはヤマハのNX-50というアクティブスピーカーを接続してあるので、試しにそのスピーカーにあるヘッドホン端子にK702を接続してみたら、そこそこの大音量になりました。 アクティブスピーカーというのはアンプ内蔵ですよね。 つまりアクティブスピーカーにアンプが入っているので、これがヘッドホンアンプと同じ働きをしている事になるのでしょうか? つまりそのアクティブスピーカーのヘッドホン端子に接続する場合と、1万円くらいの手頃なヘッドホンアンプを購入して接続した場合で最大音量が大して変わらない可能性があるのかどうか疑問に思い質問させていただきました。 アドバイスを頂けると助かります。 *アクティブスピーカーのNX-50は外部電源のタイプです。

  • ヘッドホンアンプを探しています。

    今使っているヘッドホンアンプの調子が悪いので、買い換えようかなと思っています。今のアンプは、PCとps4をつなげています。出力端子には、スピーカーとイヤホンもしくはヘッドホンをつなげています。同時に、光ケーブルでps4をつないでいるので、pcとps4の音声を交互に切り替えて使っている状態です。 ・音声出力の端子が2つ以上 ・光ケーブルの差込口がある ・LINE IN端子の差込口がある この条件でなにかおすすめのものはありますか?予算は上をみればキリがないと思うので、できれば1万円前後であればうれしいです。

  • AVアンプとヘッドフォンアンプについて。

    オーディオ詳しい人に質問なんですがAVアンプのヘッドホン端子が単品ヘッドホンアンプ超えるなんてことありますか? 自分はPCのUSB端子→SE-U55XのRCA出力→ValveX/SE→色々ヘッドホンスパイラルだが取り敢えずER-4S の構成である程度満足してたんですが PCのUSB端子→SE-U55X(光出力)→TX-SA706X→ER-4Sでふと聴いてみたらこっちのほうがクリアで解像度高いように聞こえるのです。糞耳だからでしょうか? まぁ値段的には元値SA706が18万で売値八万ぐらいだったので価格はどっこいですがAVアンプのヘッドホン端子なんておまけぐらいだと思ってたのでびっくりしました。onkyo同士だから相性いいなんてこともあるのでしょうか? 質問厨ですみませんが詳しい人教えてください。

専門家に質問してみよう