• ベストアンサー

ミカンの食べ方→あなたは何派?

blue5586pの回答

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.11

 子供の頃は、温州みかんは、袋ごと食べるのが好きでした。  当時は、袋ごと食べるのは体によくない、と言われていました。  案の定、袋ごと食べていると、ひどい下痢をするようになりました。 汚い話で恐縮ですが、トイレまで持たず、何度もパンツを汚してしまうほどでした。  この、子供の頃のトラウマのようなものから、以後は、袋は食べないようにしました。  ところが、その頃から「みかんは、袋ごと食べるのがよい」と言われるようになりました。  子供の頃、母は、かかりつけの医師から「この子は胃腸が弱いから、みかんを袋ごと食べさせてはいけない」と、言われていたようです。  何人か集まってみかんを食べる際、私が袋を出していると「袋ごと食べるほうがいいんだ」と言われることがありますが、「お腹の調子が悪くなりますから」と、断るようにしています。  しかし、温州みかんは、ナイフを使わなくとも食べられる、数少ない果物(他ではバナナくらい)で、男の1人暮らしのビタミン補給、風邪の予防には、心強い存在です。  温州みかんは、表年と裏年があり、裏年にはどうしても価格が上昇します。  あらゆる物品の価格が上昇している昨今、せめてみかんだけは、手頃な価格であってほしいと思いますが、今年はどうなのでしょうか。

lions-123
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じような原体験があります。 そのトラウマでしょうか? どうしても、白い筋や繊維状の綿のような塊を見ると喉に引っかかる感じと袋ではお腹をこわす感じがあって避けていたのかも・・・ >温州みかんは、表年と裏年があり、裏年にはどうしても価格が上昇します。 あらゆる物品の価格が上昇している昨今、せめてみかんだけは、手頃な価格であってほしいと思いますが、今年はどうなのでしょうか。 そうですね、柿やみかんでよく聞きますね。 わが家の柿やみかんの結実・熟果が今年は悪いように思います。 これは、気候風土で共通なんでしょうか? それとも、樹木毎にでしょうか? 新たな疑問が出てきました、調べてみよ~っと。

関連するQ&A

  • みかんの皮を燃やして虫除け

    みかんの皮は燃やすと虫除けになると読みましたが、グレープフルーツなど他の柑橘類の皮も同じ効果がありますか?

  • 温州みかんの袋は食物繊維でしょうか?

    お世話になります。 温州みかんの皮を剥いて、実が袋になっていますが、その袋自体は食物繊維でしょうか? 私はときどき袋ごと食べてしまう時があります。 食品成分表だと温州みかんの食物繊維は多くないので、袋は含んでいない計算だと思いますが、そのあたり教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 缶詰めみかんの作り方。ここ2,3週間の番組で次長課長がやってたのですが

    缶詰めみかんの作り方。ここ2,3週間の番組で次長課長がやってたのですが、 タイトルにあるのですが、 ここ2,3週間(多分今週?)の番組で、次長課長が「缶詰めみかんの手作り」ということをやっていました。 みかんの厚皮を剥いて(薄皮は残してもよい)、重層を溶かした水を沸騰させて、みかんを投入。 型崩れしない程度で、お湯からあげて、残った皮を剥いて出来上がり。 みかんには、酸味、甘み、皮の苦みがあって、 お湯に入れることで熱に弱い酸が無くなり、重層に含まれるアルカリ性のペクチンが、苦みの元である皮(酸性)を溶かしていって、 甘みのある、缶詰めのみかんが出来上がるということでした。 これは、柑橘系ならほとんど有効で、苦みの強いグレープフルーツでも出来るとのことでした。 しかし、何気なく見てたので、番組の情報をまったく憶えていません。 次長課長、みかんの缶詰めの手作り、これぐらいだったと思います。 作るにあたって、重層の分量、水の量とかを詳しく知りたいです。 放送地域にもよると思いますが、ご存じの方は教えてください。

  • グレープフルーツの冷凍保存はできますか?

    グレープフルーツをたくさん頂きました。皮をむいて房から出して食べる(夏みかんを食べるように食べるのですが)この房をむいた状態で冷凍保存袋に入れて冷凍保存が可能なのでしょうか?もし、味が変わらなければこの保存の仕方をしたいのです。私は、このようにスプーンで食べない方法なので、この状態で保存できたらいいなと思うのです。。。

  • グレープ・フルーツを上手に食べるには?

    ダイエットにグレープ・フルーツが良いと聞いて、毎日1個を半分に切って、朝と晩の食後に頂いてます。今まで、柑橘類は皮を剥いて食べる物しか食べた事がなかったので、グレープ・フルーツの食べ難さに困ってます。 半分に切った時、袋の断面が不揃いの物も多くて、スプーンが上手く入らなくて、どうしても食べ残しが出来て汚くなります。上手に綺麗に食べ残さずにするにはどうしたら良いですか?

  • デコポンの食べ方は?

    デコポンの薄皮なのですが、あれは剥いて実だけ食べるのでしょうか? それともみかんみたいに薄皮ごと食べるのでしょうか? さっき食べてみたら、外皮の厚さやに反して中の皮は意外に薄くてそのまま食べられたし、逆に剥がすのが難しいくらいだったのですが、 明日職場に持っていってみんなで食べようと思うので、人にふるまうため一応正しい食べ方が知りたいのです。 たまーにみかんの薄皮を食べない人もいるので…。 それとも、例えばグレープフルーツみたいに皮ごと半分に切ってスプーンで食べる!?など、 もし他に食べ方があればお教えください!

  • 果実の名前と食べ方を教えてください

    毎年11月頃から、自宅の木にたくさんの果実がつきますが、名前も食べ方も分かりません。柑橘系の大型果実で、形はデコポンのようですが、皮の色は夏みかんのような黄色です。皮の部分が厚くふわふわしています。匂いは夏みかんのようですが強くはありません。味は酸味が強くグレープフルーツや夏みかんのようです。自宅は兵庫県です。この果実は何でしょうか。どうやって食べればいいのでしょうか。どなたか教えてください。

  • みかん ビタミンでも風邪予防なりますか?

    サプリメントは効かないです みかん は食べてると風邪予防にいいですね 肌が黄色になるくらい食べると、風邪ひきにくいようですね 今は子供のころと違い ミカン高いので・・・ 他の方法で補いたいのですが ニンジンを食べるとか・・・ 詳しく教えてください 肌黄色にしたいです いや しなくてもいいんですが お肌と風邪は関係あるみたいで・・・ みかんが風邪に効くというのは迷信なんでしょうか? http://www.kisyu-mikan.jp/kenko.htm http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013790260 β-クリプトキサンチンは、温州みかんで特に含有量が多く1個当たり1~2mg程度含まれ、 オレンジやレモン、グレープフルーツなどの他の柑橘類の約60倍以上になります。 身近なところでは、にんじんに多い?カロテンやトマトに多いリコピンなどと同じ仲間です。 【風邪予防】 ビタミンA・C、シネフィリン、ヘスペリジン シネフィリン・・・温州みかんだけに含まれ、他の果物にはない(オレンジにもない)風邪に有効な成分で、気管支の筋をゆるめる作用があり、のどに関係した風邪に効果があるそうです。 ビタミンA・・・皮に多く含まれ、腸内でビタミンAに変わります。 これが不足すると角膜炎などの眼病となったり、肌が粗くなったり、骨や歯の発達が悪くなります。 【整腸作用】 ペクチン、セルロース 【美肌作用】 ビタミンC、クエン酸、ペクチン 柑皮症(かんぴしょう)とは、色素であるカロテンの過剰な摂取で皮膚が黄色くなることをいう。 ミカン(蜜柑)のようにカロテンが多い食物を極端に過食すると、皮膚がミカンの皮のように黄色になることから、柑皮症といわれる。 みかん食べすぎて体が黄色いこれは良くないこと?!

  • うちだけでしょうか・・・

    みかんの皮を剥いたときに、房袋のまわりに付いている白い繊維状のものがありますよねぇ。取ってから食べるわって方も多いんじゃないでしょうか。 その名称について皆様の意見を聞きたいと思います。 うちの家族は、その白い繊維状のものを『ばか』と呼んでいました。理由はよくわからないのですが、同じく『ばか』と呼んでいる方はいらっしゃるのでしょうか。

  • 1才3ヶ月・グレープフルーツで便秘解消

    お世話になります。 1才3ヶ月になる双子の娘の母です。 次女が便秘症で医師に相談したところ、綿棒浣腸の方法を教えてもらったり、とにかく水分を多く与えること、リンゴジュース・砂糖水が良いとアドバイスをもらって実践していましたが、あまり症状は改善されませんでした。 1才を過ぎて毎日のように綿棒浣腸をすると自力排便能力が落ちるとのことで、軟便剤を1ヶ月ほど飲ませていました。試しに軟便剤をやめるとカチカチのウンチになり、排便時に泣いて泣いて、お尻も切れてしまいます。 ところが、たまたまウチにあったグレープフルーツを食べさせたところ、見事に便秘が解消されて、ちょうど良さそうな硬さのウンチが出ました。便秘症ではない長女のほうも同じように、ちょうど良さそうな硬さのウンチをしました。 それ以来ひとりあたり1日半分程度のグレープフルーツを食べさせていて、毎日快便が続いています。長女も次女もグレープフルーツが大好きで、いくらでも欲しがりますが、ふたりで1日1個と決めています。 グレープフルーツは輸入品なので、色々と気にはなっているのですが、1才の子に対して1日半分程度のグレープフルーツを与えることは、子供の健康に悪影響がありますでしょうか。摂りすぎてよくない栄養素などもありますでしょうか。なおグレープフルーツの皮などは触らせていません。 また、グレープフルーツよりも、他のカンキツ類を与えたほうが安全でしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。