• ベストアンサー

英文の構造を教えてください

greeenの回答

  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.3

再び失礼します。 先ほど回答を送信した後にふと思ったんですが、この英文は原文を正確に書き写しておられますか?that の位置は初めからこの位置にありましたか? I think that with the right people working with me, I can make the most of our partnership with Wang computers. だとちょっと感じが変わってくると思います。これだと、with the right people working with me の部分が、「もし~なら」の感じが強く、「最大限に利用できる」ための条件にしていると思います。with ~ を that節の外に出すと、私の先ほどの回答でいいのか、それとも条件に取るべきか私にも混乱が生じるように思います。いずれにせよ、状況をはっきりさせるために前後の文章が必要のように感じました。いつもですが、一文単独の内容解釈は難しいですね。失礼しました。

Usadayuu
質問者

補足

thatの位置は原文のままです。

関連するQ&A

  • 文の構造を教えてください

    I think with the right people working with me, that I can make the most of our partnership with Wang computers. という英文なのですが、構造がいまいちわかりません。 think with という成句はなかったので I think (with the ~) that I can make~. (with the~) は副詞句という構造かなと思うのですが合っていますか? 1.何故,thatで一度区切っているのかがよくわかりません。 2.(with the right people working with me)の意訳は?

  • この文の構造を教えてください

    I think with the right people working with me, that I can make the most of our partnership with Wang computers. という英文なのですが、構造がいまいちわかりません。 think with という成句はなかったので I think (with the ~) that I can make~. (with the~) は副詞句という構造かなと思うのですが合っていますか? 1.何故,thatで一度区切っているのかがよくわかりません。 2.(with the right people working with me)の意訳は?

  • この英文の構造を教えてください

    <原文> A:There is nothing more to it. B:That much I think even I can do. (1)There is nothing more to it. 「それ以上のことはない」というニュアンスはわかります。 しかしmore が形容詞でも副詞でもあとにtoが来るのは違和感があります。 そういう熟語なのでしょうか? (2)That much I think even I can do. I think~がThat muchにかかる関係代名詞だとすると、それではSVが成り立ちません。 どう捉えるべきでしょうか。

  • 英文について

    I will see if I can make arrangements with the college for the Caravan to pick you up. I am working that day. I will get back with you. と返信が来ました。 つまり確認してからまた連絡する、ということでしょうか? 返信としてはThak youだけでいいですか?

  • 和訳お願いします。

    和訳お願いします。 I guess Tony is right too about how my clients will be thinking if they see me stating that I actually told someone's husband about his wife's affair. So what will people think when you already told them that I am with the troupe. I don't want people to think that I am saying that because I am working for you.

  • 翻訳サイトを使わず和訳お願いします。

    I guess Tony is right too about how my clients will be thinking if they see me stating that I actually told someone's husband about his wife's affair. So what will people think when you already told them that I am with the troupe. I don't want people to think that I am saying that because I am working for you.

  • if that will do.

    Miss Finch, crowded though my calendar is with appointments, I think I can fit you in right now for fifteen or twenty minutes, if that will do. この一文の後半のif that will doのthatは何を指しているのでしょうか。もしくは、if that will do.で一種の成句表現でしょうか。

  • 英文について

    People scary die.(人々は死ぬのが怖い) This is because they don't want to die. They have wants to do before they die. If people get to something which they want to things, people don't want to die. I think it is mean people don't satisfied.(それは人々が満足していないことを意味すると思う) Please think about if you die tomorrow. I suppose that nobody want to die. Even if they thinks about satisfied with your life. It is only thinks, in fact, they think different before die.(それは考えているだけで、実際は彼らは死ぬ前には違うことを考える) That's why I think that people are never satisfied with that they have: they always want something more or something different. おかしな文があれば指摘してください。 よろしくお願いします。

  • 英文の構造を教えてください。

    以下の英文の文法的構造を教えてください。 I think, along with many other historians, that he did an excellent job of being as accurate as possible and putting the results of his research into absorbing, enetertaining narratives that read like thrillers. (他の多くの歴史家も認めるところですが、可能なかぎり正確であろうとした点、また調査の結果を推理小説のように引きつける、読んで面白い物語に仕立てた点において、ヘロドトスは相当成功していると私は思いますね。)he=ヘロドトスです。

  • 間違っている英文があったら、教えて下さい。

    間違っている英文や、こんな言い方はしない。という文があったら、教えて下さい。 1、それ言い訳になっていないよ。 Do you think that can be an excuse? Your excuse doesn't make sense. 2、彼女は勝ち誇ったような表情で私を見た。 She looked at me with a triumphant expression. inかwithどちらを使うか迷いました。 3、それはあなたの都合でしょ? What an impertinent thing to say!      It's your personal reason, isn't it?     It's your convenience. よろしくお願いします。