• 締切済み

9の倍数の問題

10進法で a_n a_n-1 ・・・a_2 a_1 と表わされるNが9の倍数、あるいは11の倍数であるか調べることを考える。 (1)a_n+a_n-1+・・・+a_2+a_1 が9の倍数のときNも9の倍数であることを示せ。 (2)Nが11の倍数であることを調べるには、a_n+a_n-1+・・・+a_2+a_1の代わりに、なにが11の倍数であるかを調べれば良いと思うか、理由と共に答えよ。 (3)10進法で1 2 a_4 a_3 5 6と表わされる数が99の倍数となるようなすべての組(a_4,a_3)を答えよ。 さっぱり分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.4

前の問題の回答をここに書いておく。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4422615.html 君の計算違いだろうが、n=(a-2)/3。m^2=2(a+1)/3。 先ず、m^2≧0から a+1≧0. 次に、判別式≧0から a-5≦0. 従って、-1≦a≦5 となる。

show-ten
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 計算ミスしていました。 今まで大変失礼しました。

回答No.3

(2)Nが11の倍数であることを考えるには 10=11-1 100=99+1=11*9+1 1000=1001-1=11*91-1 10000=9999+1=11*909+1 を使います。 たとえば、abcdeの5桁の数字なら、上の関係を当てはめて abcde(10進数)=a(11*909+1)+b(11*91-1)+c(11*9+1)+d(11-1)+e =11*(a*909+b*91+c*9+d*1)+(a-b+c-d+e) となるため、1の位から一つおきに取った数字の和と10の位から一つおきに取った数字の和の差が11で割り切れればいいです。この考え方は5桁に限らず一般化できます。

show-ten
質問者

補足

回答ありがとうございます。 n=2k+1の時 N=a_1+a_2(11-1)+a_3(99+1)+a_3(1001-1)+a_4(9999+1)+...+a_n-1(99...9+1)+a_n(100...1-1) N={a_1-a_2+a_3-a_4+...+a_n-1-a_n}+11*(a_2+9*a_3+91+a_4*909+...a_n-1*$+a_n*$$) a_1-a_2+a_3-a_4+...+a_n-1-a_n=11t (t=0,1,2,...n) n=2kの時 N=a_1+a_2(11-1)+a_3(99+1)+a_3(1001-1)+a_4(9999+1)+...+a_n-1(100...1-1)+a_n(999...9+1) N={a_1-a_2+a_3-a_4+...-a_n-1+a_n}+11*(a_2+9*a_3+91+a_4*909+...a_n-1*$+a_n*$$) より a_1-a_2+a_3-a_4+...-a_n-1+a_n=11t (t=0,1,2,...n) にならなければならない。 (3) nは偶数なので 6-5+a_3-a_4+2-1=11t a_3-a_4=11t-2 a_3-a_4=-2 (∵a_n=0~9) (a_3,a_4)=(0,2),(1,3),(2,4),(3,5),(4,6,)(5,7),(6,8),(7,9) これは11の倍数となる。 9の倍数は 6+5+a_3+a_4+2+1=9s a_3+a_4=9s-14 a_3+a_4=4 (s=2) (a_3,a_4)=(0,4),(1,3),(2,2),(3,1),(4,0) a_3+a_4=13 (s=3) (a_3,a_4)=(4,9),(5,8),(6,7),(7,6),(8,5),(9,4) よって99の倍数になるのは (a_3,a_4)=(3,1) のみとなる。 よって求める数は 123156 となる。 どうでしょうか?

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

自力で考えた解答を少しでも補足に書くこと。 (1)だけ。 (1)a_n a_n-1 ・・・a_2 a_1 =a_n*10^(n-1)+ a_(n-1)*10^(n-2)+ ・・・+a_2*10^1+a_1*10^0 =a_n(99...9+1)+a_(n-1)(9...9+1)+ ・・・+a_2(9+1)+a_1 =a_n+a_n-1+ ・・・+a_2+a_1 +a_n*99...9+a_n-1*9...9+ ・・・+a_2*9 =a_n+a_n-1+ ・・・+a_2+a_1 +9(a_n*11...1+a_n-1*1...+ ・・・+a_2*1) 二行目は9の倍数なので、一行目が9の倍数なら、元の10進数は9の倍数といえる。 後は自助努力で考えて下さい。(丸解答は削除対象)

show-ten
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >=a_n(99...9+1)+a_(n-1)(9...9+1)+ ・・・+a_2(9+1)+a_1 の部分の、 99...9は9がn-1個 9...9は9がn-2個あるということですよね。 何とか理解できました。 (2)は a_n*10^(n-1)+ a_(n-1)*10^(n-2)+ ・・・+a_2*10^1+a_1*10^0 =a_n(99...9+1)+a_(n-1)(9...9+1)+ ・・・+a_2(9+1)+a_1 =a_n+a_n-1+ ・・・+a_2+a_1 +9(a_n*11...1+a_n-1*1...+ ・・・+a_2*1) =a_n+a_n-1+ ・・・+a_2+a_1+9*a_2 +9*11(a_n*10...0+a_n-1*10...+ ・・・+a_3*1) ということで a_n+a_n-1+ ・・・+10a_2+a_1 が11の倍数であるか調べれば良いのでしょうか?

回答No.1

N_n = a_n*(10^n)+ a_n-1*(10^n-1)+ ・・・a_2*10+ a_1 = 9* (a_n * 10^(n-1)) + a_n*10^(n-1) + 9 * (a_n-1 * 10^(n-2) + a_n-1 *10^(n-2) + ・・・ + 9*a_2 + a_2 + a_1 = (9の倍数) + N_n-1 よってもしN_n-1が9の倍数であれば N_nは9の倍数。 あとは数学的帰納法です。念のため^ はべき乗記号です。 (3^2 = 9) (2) については(1)がわかったら教えます。(1)がわからなければ絶対にわからないので。

show-ten
質問者

補足

回答ありがとうございます。 申し訳ございませんが、2行目からの >= 9* (a_n * 10^(n-1)) + a_n*10^(n-1) + 9 * (a_n-1 * 10^(n-2) + a_n-1 *10^(n-2) + ・・・ + 9*a_2 + a_2 + a_1 がよく分からないのですが・・・。 もしよければもう少しヒントを下さい。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 7の倍数であることを示す

    N=2^131+192とする。 (1)正の整数nに対し、2^(3n)-1は7の倍数であることを示せ。 (2)Nは224の倍数であることを示せ。 (3)Nは何桁の数か。 (4)Nを224で割った商は何桁の数か。log10 2=0.3010 この問題を解いているのですが、(1)は(2^3)^nー1=8^nー1としてみたのですがこれでは7の倍数であることになっていなく手詰まりしてしまいました。(2)は224=2^5*7と素因数分解してみたり、Nの式中の192を224から引くと2^5なったりすることがわかったのですが、示すことができませんでした。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • 6の倍数になることの証明

    nが自然数の時、n(n+1)(nー1)が6の倍数になることを証明せよ。 連続した3つの整数の積が6の倍数になることの証明なのでn=2aと n=2a+1にわけて証明するのかと思うのですが、わかりません。どのように証明したらよいかどなたか教えて頂けませんか。

  • 倍数の問題です。

    次の問題を教えてください。 整数nに対して、P(n)=n^5-n とする。 このとき、次の各問いに答えよ。 (1) P(n)は30の倍数である事を示せ。 (2) P(n)が120の倍数となるようなnを求めよ。 です。 (1)の方は、P(n)=n(n-1)(n+1)(n^2+1)  として(n^2+1)を考えて求めていくんだろうなあと思っているのですが  その次がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 整数の倍数性

    n=a1・a2・a3・…・am(a1~am:素数または1) とすると、 kを自然数として、x^kがnの倍数ならば整数xもnの倍数 は言えますか? すみません数学は得意ではないので…

  • 倍数の問題

    次の問題は小学校5・6年の参考書に載ってあったのですが、この問題を見て疑問に思ったことがあります。 【問題】12,18のどちらで割っても3余る数のうち、最も小さい整数を求めなさい。 この問題は、どちらで割っても余りが同じになるので、最小公倍数をgcd(a,b)で表すとすると、  gcd(12,18)+3=39 で解けるのですが、 (割ると3余るということは、割られる数は割る数の倍数より3大きいということになるから。) 余る数が違ったらどうやって解くんだ!!という疑問が生まれてしまいました。 問題にしてみると、次のようになります。 【問題】aで割ると余りがpになり,bで割ると余りがqになる数のうち、n番目の整数を求めよ。 ただし、最小公倍数をgcd(a,b)で表すものとする。 条件を満たす整数を1番目に限定しないようにしました。 これがp=q=rなら、gcd(a,b)n+rで簡単に求められるのですが、上のように余りが異なる場合はどうやって求めれば良いのでしょうか?

  • 自然数nに対する4の倍数

    どんな自然数nに対しても4の倍数になる式はどれか 1 n(n^2-1)(n+2) 解答によると、1の問題を変形するとn(n-1)(n+1)(n+2)となる 連続した4つの自然数なので、1つ4の倍数が含まれるため 4の倍数であるとなっています。 私としては、1の問題そのものに、[1]を代入すると、1*0*2=0になるので、 4の倍数にならないと思いました。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 倍数の和差積商

    M(n)で自然数nの倍数をあらわすとして、 (1)自然数nとmが互いに素で、M(n)>M(m)の時。 M(n)+M(m)、M(n)-M(m)、M(n)*M(m)、M(n)/M(m) の4つは何の自然数の倍数になるのかを答えてください。 できれば理由も教えてください。(高校生に分かるような知識で) どのような倍数になるかわからないという答えでもよいです。 自分の予想では、M(n)*M(m)の時、nとmの最小公倍数の倍数になる。 それ以外は、どのような倍数になるかわからないです。 (2)自然数nとmが互いに素でないで、M(n)>M(m)の時。 M(n)+M(m)、M(n)-M(m)、M(n)*M(m)、M(n)/M(m) の4つは何の自然数の倍数になるのかを答えてください。 できれば理由も教えてください。(高校生に分かるような知識で) どのような倍数になるかわからないという答えでもよいです。 自分の予想は、M(n)+M(m)とM(n)-M(m)はnとmの最大公約数の倍数になる。 M(n)*M(m)はnとmとのうち小さい方の倍数になるです。 疑問の出どころとなった問題は、 2450^n-1370^n+1150^n-250^n・・・(☆)は1980で割り切れることを証明せよ。といった問題で、 2450^n-1370^n= (2450-1370){2450^(n-1)+2450^(n-2)*1370^1+2450^(n-3)*1370^2・・・+2450^1*1370^(n-2)+1370^(n-1)} =M(1080) 同様にして、1150^n-250^n=M(900)より、(☆)はM(1080)+M(900)よって1080と900の最大公約数180の倍数になる。 また、2450^n-250^n=M(2200)、1150^n-1370^n=-M(220)(☆)はM(2200)-M(220)よって、(☆)はM(220) 以上から(☆)は180と220の最小公倍数の1980の倍数となる。 という解答でした。 どなたかお返事よろしくお願いします。

  • 倍数の証明問題

    m、nを1より大きい異なる整数とする時、m^3*n-m*n^3は6の倍数であることを証明せよ. m^3*n-m*n^3 =mn(m+n)(m-n) 6の倍数なので、三つの連続する整数であることを使うのかと思ったのですが、ちょっと出来そうにありません。 この問題はどうやって証明するのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 3連続の整数が、2と3の倍数になることの証明

    高校数学の数列の問題です。 数列{an}の初項a1 から、第n項での和を、Snと表す。 この数列が、(n+2)an=3Sn(n=1,2,3,・・・) をみたす。数列{an}の初項a1が整数であるとき、Snは整数であることを示せ。 (n+2)a[n]-(n+1)a[n-1]=3( S[n]- S[ n-1]) これから、一般項を求めて、 a{n}=(n+1)/(n-1) a {n-1} an={(n+1)/( n -1)}×{n/n-2}×{ n -1}×{ n -1/ n -3}× { n -2/ n-4}×… {5/3}×{4/2}×{3/1}a1 約分して、 これから一般項求める an={n(n+1)/2}× a{ 1} (ここからは、ある人からの回答です) a[n]={n(n+1)/2}× a[1] を求めた時点で、 n(n+1)/2 は1からnまでの和ですから a[1]が整数なので、 a[n]は整数であることが分かります。 a[1]からa[n]までの和である S[n]も当然整数となります。 もし計算で出すのでしたら n(n+1)(n+2)/6×a[1] となります。 これが整数であることは n(n+1)(n+2) は連続する3つの整数なので、 2の倍数と3の倍数を含むことから6の倍数となります。 つまり分母の6が約分されるので整数となります。 とあるのですが、 この「 n(n+1)(n+2) は連続する3つの整数なので、 2の倍数と3の倍数を含むことから6の倍数となります。」 この部分は、証明なしで使っていいのでしょうか? いわれると何となくわかるのですが・・・ また、これを示すには、どうすれば示せますか? お願いします。

  • nが整数のとき、n^2が素数aの倍数ならばnはaの倍数である、は真ですか?

    数学の問題を解いていると、nが整数のとき、 n^2が3の倍数⇔nは3の倍数 を証明せよ n^2が5の倍数⇔nは5の倍数 を証明せよ という問題がありました。 そこで、質問タイトルにあるように、 「n^2が素数aの倍数⇔nはaの倍数」 は成り立つかな?と思って証明しようと思い、 必要は明らかなので十分について 対偶を取って数学的帰納法で証明しようとしたのですが、うまくいきませんでした。 そもそもこの命題は真なのでしょうか。真なのでしたら、 出来るならば高校数学の範囲で証明を示してもらえないでしょうか。