• ベストアンサー

倍数の問題です。

次の問題を教えてください。 整数nに対して、P(n)=n^5-n とする。 このとき、次の各問いに答えよ。 (1) P(n)は30の倍数である事を示せ。 (2) P(n)が120の倍数となるようなnを求めよ。 です。 (1)の方は、P(n)=n(n-1)(n+1)(n^2+1)  として(n^2+1)を考えて求めていくんだろうなあと思っているのですが  その次がわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.1

(1) P(n)=n(n-1)(n+1)(n^2 +1) と因数分解します。 どんなnに対してもn、n-1、n+1のどれか1つは3の倍数になり、 またどれか1つは2の倍数になります。 そこでP(n)は2×3=6の倍数であることがわかります。 そこでn、n-1、n+1のどれか1つが5の倍数であれば P(n)は6×5=30の倍数であることがいえます。 また n、n-1、n+1のどれも5の倍数でないときは その時は n^2 +1が5の倍数になる、ということを証明すれば (1)の命題が示せたことになります。 n、n-1、n+1のどれも5の倍数でないときは n-1=5k+1、n=5k+2、n+1=5k+3 または n-1=5k+2、n=5k+3、n+1=5k+4 の形で書けます。 n=5k+2 なら n^2 =5k+4 n=5k+3 なら n^2 =5k+4 の形で書けますから n^2 +1はちょうど5の倍数になります。             ■ (2) nがなんであれP(n)は30の倍数であることがわかったので P(n)が8の倍数になるようなnを求めれば P(n)は8と30の最小公倍数である120の倍数になることがわかります。 逆にP(n)が120の倍数ならもちろんP(n)は8の倍数でもありますから P(n)が8の倍数になることはP(n)が120の倍数になるための必要十分条件です。 またこのときP(n)は4の倍数にもなっていることに注意しましょう。 これは場合わけで考えるしかなさそうです。 n、n-1、n+1の3つについて4の倍数になるかどうかを 考えると (1) n-1=4k-1、n=4k、n+1=4k+1 (2) n-1=4k、n=4k+1、n+1=4k+2 (3) n-1=4k+1、n=4k+2、n+1=4k+3 (4) n-1=4k+2、n=4k+3、n+1=4k の4つの場合があります。 まず(3)の場合はn^2+1=4k+1となりますからこのときは P(n)の因数に4の倍数は含まれない、すなわちP(n)は120の倍数となり得ません。 (2)と(4)の場合はもちろんOKです。このときP(n)は8の倍数になっていることがわかりますね。 (1)のときは n^2 + 1=4k+1なのでこの場合に8の倍数となり得る数はnしかないことになります。 したがってnは4の倍数かつ8の倍数であること、すなわち8の倍数であることが必要です。 まとめると n=4k+1 n=4k+3 n=8k のどれかで表される数であることが必要です。

hitomihanson
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 倍数の問題

    次の問題は小学校5・6年の参考書に載ってあったのですが、この問題を見て疑問に思ったことがあります。 【問題】12,18のどちらで割っても3余る数のうち、最も小さい整数を求めなさい。 この問題は、どちらで割っても余りが同じになるので、最小公倍数をgcd(a,b)で表すとすると、  gcd(12,18)+3=39 で解けるのですが、 (割ると3余るということは、割られる数は割る数の倍数より3大きいということになるから。) 余る数が違ったらどうやって解くんだ!!という疑問が生まれてしまいました。 問題にしてみると、次のようになります。 【問題】aで割ると余りがpになり,bで割ると余りがqになる数のうち、n番目の整数を求めよ。 ただし、最小公倍数をgcd(a,b)で表すものとする。 条件を満たす整数を1番目に限定しないようにしました。 これがp=q=rなら、gcd(a,b)n+rで簡単に求められるのですが、上のように余りが異なる場合はどうやって求めれば良いのでしょうか?

  • 倍数の証明問題

    m、nを1より大きい異なる整数とする時、m^3*n-m*n^3は6の倍数であることを証明せよ. m^3*n-m*n^3 =mn(m+n)(m-n) 6の倍数なので、三つの連続する整数であることを使うのかと思ったのですが、ちょっと出来そうにありません。 この問題はどうやって証明するのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校数学:整数問題

    次の問題の(2)が分かりません。 nを正の整数とする。次が成り立つことを示せ。 (1) n^2+1が5の倍数であることと,nを5で割ったときの   余りが2または3であることは同値である。 (2)aは正の整数であり,p=a^2+1 は素数であるとする。この  とき,n^2+1がpの倍数であることと,nをpで割ったときの  余りがaまたはp-aであることは同値である。 回答よろしくお願いします。

  • 整数の問題(高1)の質問

    今高1です。宿題が明日提出で頑張ってやっているのですが、次の2問がどうしてもわかりません。ご教授ください。 問.次の事を証明せよ。 (1)連続した4つの整数の積は24の倍数である。 (2)nは整数とする。このとき、n^3+5nは6の倍数である。 (1)は、(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)で考えると、計算は楽だったのですが、そこから証明できません。 (2)は……分かりませんでした。なんとなく、n^3+5n=(n-1)n(n+1)-n^2+6nが使えるかなぁ?とか思いましたが、できそうにありません。。(?)

  • 7の倍数であることを示す

    N=2^131+192とする。 (1)正の整数nに対し、2^(3n)-1は7の倍数であることを示せ。 (2)Nは224の倍数であることを示せ。 (3)Nは何桁の数か。 (4)Nを224で割った商は何桁の数か。log10 2=0.3010 この問題を解いているのですが、(1)は(2^3)^nー1=8^nー1としてみたのですがこれでは7の倍数であることになっていなく手詰まりしてしまいました。(2)は224=2^5*7と素因数分解してみたり、Nの式中の192を224から引くと2^5なったりすることがわかったのですが、示すことができませんでした。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • 3連続の整数が、2と3の倍数になることの証明

    高校数学の数列の問題です。 数列{an}の初項a1 から、第n項での和を、Snと表す。 この数列が、(n+2)an=3Sn(n=1,2,3,・・・) をみたす。数列{an}の初項a1が整数であるとき、Snは整数であることを示せ。 (n+2)a[n]-(n+1)a[n-1]=3( S[n]- S[ n-1]) これから、一般項を求めて、 a{n}=(n+1)/(n-1) a {n-1} an={(n+1)/( n -1)}×{n/n-2}×{ n -1}×{ n -1/ n -3}× { n -2/ n-4}×… {5/3}×{4/2}×{3/1}a1 約分して、 これから一般項求める an={n(n+1)/2}× a{ 1} (ここからは、ある人からの回答です) a[n]={n(n+1)/2}× a[1] を求めた時点で、 n(n+1)/2 は1からnまでの和ですから a[1]が整数なので、 a[n]は整数であることが分かります。 a[1]からa[n]までの和である S[n]も当然整数となります。 もし計算で出すのでしたら n(n+1)(n+2)/6×a[1] となります。 これが整数であることは n(n+1)(n+2) は連続する3つの整数なので、 2の倍数と3の倍数を含むことから6の倍数となります。 つまり分母の6が約分されるので整数となります。 とあるのですが、 この「 n(n+1)(n+2) は連続する3つの整数なので、 2の倍数と3の倍数を含むことから6の倍数となります。」 この部分は、証明なしで使っていいのでしょうか? いわれると何となくわかるのですが・・・ また、これを示すには、どうすれば示せますか? お願いします。

  • 素数と組み合わせの問題

    Z会の問題なのですが、わからないところがあるので質問します。 nは素数pと自然数mを用いて、n=p^mと表される数であるとする。このとき、次の各問に答えよ。 (1)r=1,2,・・・,n-1のとき、nCrはpの倍数であることを示せ。 (2)nと(2^n)-1は互いに素であることを示せ。 nCrが自然数であることなら帰納法でなんとかなると思ったのですが、pの倍数になることがどうしても証明できません。どなたか教えてください。

  • 9の倍数の問題

    10進法で a_n a_n-1 ・・・a_2 a_1 と表わされるNが9の倍数、あるいは11の倍数であるか調べることを考える。 (1)a_n+a_n-1+・・・+a_2+a_1 が9の倍数のときNも9の倍数であることを示せ。 (2)Nが11の倍数であることを調べるには、a_n+a_n-1+・・・+a_2+a_1の代わりに、なにが11の倍数であるかを調べれば良いと思うか、理由と共に答えよ。 (3)10進法で1 2 a_4 a_3 5 6と表わされる数が99の倍数となるようなすべての組(a_4,a_3)を答えよ。 さっぱり分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 6の倍数になることの証明

    nが自然数の時、n(n+1)(nー1)が6の倍数になることを証明せよ。 連続した3つの整数の積が6の倍数になることの証明なのでn=2aと n=2a+1にわけて証明するのかと思うのですが、わかりません。どのように証明したらよいかどなたか教えて頂けませんか。

  • nが整数のとき、n^2が素数aの倍数ならばnはaの倍数である、は真ですか?

    数学の問題を解いていると、nが整数のとき、 n^2が3の倍数⇔nは3の倍数 を証明せよ n^2が5の倍数⇔nは5の倍数 を証明せよ という問題がありました。 そこで、質問タイトルにあるように、 「n^2が素数aの倍数⇔nはaの倍数」 は成り立つかな?と思って証明しようと思い、 必要は明らかなので十分について 対偶を取って数学的帰納法で証明しようとしたのですが、うまくいきませんでした。 そもそもこの命題は真なのでしょうか。真なのでしたら、 出来るならば高校数学の範囲で証明を示してもらえないでしょうか。