• ベストアンサー

六大学野球の先発出場

六大学野球の2008年秋季リーグを見に行こうと考えているのですが、 早慶戦(11月1日、11月2日)に斉藤投手は出場するのでしょうか? それともそういった内容は非公開なのでしょうか? 予想でも構いませんのでよろしくお願いいたします。 素人なもので申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.2

どちらかに登板は濃厚でしょうね。 特別に非公開にしている訳ではありませんが、ローテーションの兼ね合い、前回登板との間隔も含めた起用が一般的ですから。 ただ早慶戦は特別な意味を持っていますからね。可能性は高いです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

第一戦の登板で間違いないでしょう ・現在、斉藤の起用は完全に早稲田のエースとしての扱いで、各週とも第一戦に登板 ・登板間隔は十分(前戦の登板は10月20日に五回まで) ・早慶戦に秋季六大学の優勝がかかっています。優勝条件として、早稲田はとにかく一勝、慶應は二連勝です。もし、第一戦を慶應が取ると慶應に優勝の可能性が大きくなって勢いづくため、早稲田としては、慶應の勢いを殺ぐためにも、特に第一戦必勝になり、エースの登板は必死です。 早慶戦は半分お祭りでサークル動員なども掛かるため、優勝に関係なくても、学生席、外野はかなり入ります。内野特別指定席は早い時間に売り切れると思いますが、一般内野席であれば購入は問題ないかと思います。ただ、時間が遅くなると第二内野(学生席と外野席の間)になってしまうかも知れません。 なお、一般に早稲田(一塁)側より慶應(三塁)側の方が(学生数の違いもあって)空いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

エースです。11月1日に先発が予想されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学野球について

    最近大学野球(東都リーグ)を観に行くようになったのですが、皆さん次の試合の先発投手をどこで知るのでしょうか? お気に入りの学校の野球部のサイトにも、東都リーグのサイトにも載っていません。 が、ファンの方は当たり前に知っています。 自分は大学野球のことはほとんど知りませんので間抜けな質問と思われるかもしれませんが、 4年生はいつまで野球部に所属しているのでしょうか? 具体的に4年生最後の試合は秋季リーグ戦になるのでしょうか? これらのことについて教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 大学野球に行く意味は???

     今日からWBCが開幕しました。1つ考えてしまいました。  楽天の田中投手は高校野球で活躍した後、プロ入りしました。そしてオリンピックやWBC等の国際試合に登板する選手まで成長しました。  同い年で同時に高校野球で活躍した斉藤投手は、高校卒業後プロ入りを選択せず早稲田大学へ進学しました。結果として斉藤投手は国際試合への出場経験はほぼありません。  たぶん怪我等がなければ、斉藤投手は大学卒業後プロ入りするでしょう。田中投手と同じプロの場で戦う事になるわけです。現状の両投手の実力を比べるのは難しいでしょうけど、高校時代はほぼ同じだったと私は考えています。その後の進む道が違った関係で、方や国際試合に沢山参加し色々な経験をしていて、方や大学リーグ戦位しか経験が無い訳です。その差は大きいのではないでしょうか???もちろん斉藤投手も高校時代から国際試合には、同年代の選手のリーグ戦(高校選抜とか大学選抜の国際試合)には参加していますけど、プロと言う猛者が多い世界での国際試合とは、経験が違うと思います。  と言う事を考えると、高校時代活躍した選手が大学野球に行く事でどれだけの意味が有るのか疑問を感じました。  たとえば昭和40年代以前の様に本当の意味での国際試合が無かった頃は、長嶋茂夫氏が高校から立教大学に進学し4年間鍛えてプロで通用する身体になってプロデビューする事に意味が有ったでしょう。それは、当時は今で言う所のプロの二軍的感覚が大学野球には有ったのですから・・・・。  では現在はどうなのでしょうか???現在の田中投手と斉藤投手を比べると、国際試合と言う経験差が大きい差の様に私は思います。  そこで高校時代活躍した選手が、大学野球の世界にすすむ意味合いは何が有るのでしょうか???お解りの方 お教え下さい。

  • 大学野球選手について

    大学野球リーグ戦で出場出来る選手について教えて下さい。 ・医学部の学生も4年生迄しか出場出来ないのですか? ・留年しても4年間しか出場出来ないのですか? ・卒業/退学して大学に入りなおしたら、また4年間出場出来るのですか? 宜しくお願いします。

  • 早稲田大学野球部の大野健介君(静岡商)の近況について

    2008年4月、早稲田大学入学と同時に野球部に入部した大野健介君(投手・静岡商業高校)の近況を教えてください。今年のリーグ戦には出場機会がありそうですか?

  • 佑ちゃんが先発する日はどっち??

    六大学野球についていくつか質問があります。 (1)斉藤佑樹投手は5、6日のどちらの試合に登板するのでしょうか?? (2)チケットぴあで売っているチケットを買えば内野、どこでも好きなところに座れるのでしょうか?? (3)斉藤選手たちの入り待ちは何処で何時頃なんでしょうか? どれか1つでもいいので教えてください!!

  • 明日(2014年3月29日)から始まる大学野球

    春季京滋大学野球1部リーグの最終順位(特に、優勝チーム(大学選手権出場校))を予想してください。 1部リーグ校は、京都学園大、佛教大、びわこ成蹊スポーツ大、成美大、大谷大、京都教育大です。 参考に昨秋の成績は、1位京都学園大、2位佛教大、3位びわこ成蹊スポーツ大、4位成美大、5位大谷大、6位花園大(2部降格)でした。 主な注目選手は、増野伸之介(佛教大、小松大谷、外野手)、漆戸駿(京都学園大、地球環境、投手)、廣岡怜哉(京都学園大、柳井学園、投手)です。 使用球場は、わかさスタジアム京都など。予定期間は3/29~5/15。 開幕日(明日)のカードは、わかさスタジアム京都、10:00京都学園大-京都教育大、13:00佛教大-大谷大です。 開幕前の予想を希望します。 また、このリーグ(京滋大学野球連盟1部リーグ)の実績や実力を教えて下さい。

  • 大学野球の審判員はどのような方が務めているのですか?

    大学野球の審判員はどのような方が務めているのですか? 平日の試合も多いし、サラリーマンの副業では難しいですよね。 かといって審判の収入だけで生活できるとは思えませんが。 知っているのは東京六大学リーグの場合、その試合の出場校のOB以外の4人で審判を務める、ということぐらいですが。 (早慶戦なら早慶のOB以外の明治、立教、東大、法政のOBが審判員になる。他の試合も同様。)  まあ、出身校の試合を裁くのは難しいですからね。きわどいジャッジなら攻守いずれかから文句が来るだろうし。 ご存知の方、回答をお願いします。

  • 東京六大学野球について2つ

    東京六大学野球について 現在は木製バット使用かと思いますが いつから木製に変わったのでしょうか? それと、公式サイトにある 「投手による最多本塁打記録」は 早大・織田(元巨人)の9本だそうですが この9本はいずれも投手として試合出場して 打った記録なのでしょうか?

  • 東京六大学秋季リーグについて

    今年の東京六大学野球秋季リーグの行方はどうでしょうか? やはり早稲田が頭一つ抜けて優勢ですよね…

  • 東大に負けた事があるプロ野球選手

    東京六大学出身のプロ野球の投手の中で、 東大戦で敗戦投手になった選手を教えて下さい。 私が知ってるのは、江川卓と斉藤祐樹の二人だけです。 東京六大学時代は投手でプロ入り後、打者に転向した選手でも結構です。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとインクジェットプリンターをデザリングで繋ぐことができない問題について相談します。
  • MacOSを使用していますが、うまく繋がりません。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類が不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう