• ベストアンサー

健康保険所不携帯で自由診療に

nik670の回答

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

こういう事ってあり得ますよね。 一般的に言えば、再度病院にいって 健康保険証を見せて、自由診療から 保険診療に変更してもらいます。 でも遠いから行けないというのであ れば病院と相談でしょう。 コピー送ってというのであればそれ でもいいし、原本を持ってきてとな れば行くしか有りません。 そこで遠いから行きたくないのであ れば諦めるしかないです。 なのでまずは病院に電話して聞いて みて下さい。じゃないと後にも先にも すすみません。

boysu
質問者

お礼

こういう現実が実際にはあるんだな~と思い 少し暗い気持ちになりました。 でもアドバイス頂き元気もでました。 ありがとうございます 早速明日電話してみます

boysu
質問者

補足

ありがとうございます、電話してみます。 ただ、先ほどの質問では書きませんでしたが、国保に手続きしてもらうにあたって、揃っていなかった書類に関して私からの請求に病院側が対応してくれなかったので、国保の方から電話をしてくれました。 なので、その時点で病院側は、私の娘が保険診療を受ける資格があることはわかっていると思います。 でもやってみないことには!ですね そして主人の実家近くなのでコピーなり原本なり持って行ってどうにかなるのなら出来る限りのことはするつもりです。

関連するQ&A

  • 健康保険か自由診療か?

     〇〇県では交通事故の治療にほとんどの病院が健康保険を利用できないとか・・・ 治療が長引きそうなこと、そして、だからこそ必要な治療を完治するまでして欲しい、打ち切られないようにしたいが故に健康保険に変更したいのに、ある保険会社の担当者は 『〇〇県では事故の場合は自由診療しか認めない病院がほとんどで我々保険会社も困っている、それだけ医師会の権力が強いんですよ』と言う。 そんなのありですか? T県医師会に問い合わせると、 『自由診療のほうが自賠責枠でおさまるから患者さんにとっても得なんです』と言う。 いや、これは医師会は自由診療で不必要な治療をし高額な報酬を得、保険会社は患者の治療を長引かせない、そして保険会社が負担する慰謝料などを支払わなくてすむように治療を打ち切るためのものなのでは??? 医者も保険会社も・・・ほとんどの人が患者のことなんて考えていない、考えているのは自分の利けのような気がしてなりません。 特に、人口に帯する割合が全国一と言われている〇〇県! 医者は患者の病気を治すのが仕事なのでは???医者になったときの初心を思い出して下さい。 〇〇県の医師の方、いやそれ以外の方でも結構です。どう思われますか?

  • 事故後2ヶ月経ちましたが、1)自由診療から健康保険に

    切り替えたいと思っているのですが可能なのでしょうか? 2)それと、過失割合が私が0なので相手、保険会社から治療費等を支払って頂いているのですがもし自由診療から健康保険に変更する場合は相手、保険会社へ言わないといけないものなのでしょうか?   3)その場合、第三者行為傷病届等の書類を出さないといけないと思うのですが、 第三者行為傷病届 念書 誓約書 交通事故証明書  ←警察署 の書類はどこに行けばあるのでしょうか? ちなみに私は会社員です。 4)健康保険に切り替えた後に治療した場合、こちらに3割負担の治療費が掛かってきますけど、その場合どこに請求すれば良いのでしょうか? HP等は加害者に請求されます。とか書いてありますけど、それは7割の部分が加害者に請求され私の立て替えた3割部分は誰に? すみません。 特に4)の流が勉強したのですが解らなくて・・・ 宜しくお願いします。

  • 自由診療~健康保険。

    追突事故の0-100の0ですが第三者行為で今まで健康保険で治療してきました。 遂、この間症状固定となり健康保険にしてからの行った病院の請求書又は領収書を整理していたのですが1度だけ行った病院の領収書が見つからないんです。 その場合、相手側任意保険会社に請求することはできないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 1)自由診療から健康保険に ・・・

    切り替えようと思ってます。 それは保険会社から圧力を避けるためや(治療費打つきりとか色々です)自由診療だと今の病院では納得しない場合、違う病院で確認するのにも保険会社にわざわざ連絡をしてお金を出してもらわなくてはいけないので面倒なのと保険会社も嫌がるので・・・ そう、俗に言うセカンドオピニオンができないのです。 それで、質問なのですが 1)健康保険に切り替えた後の私が治療費で支払って3割は相手、保険会社に請求すれば出る。(ちゃんとレシートが無いとダメなんですよね?)とのことなのですが先程も言ったようにセカンドオピニオンですと同時期に2つの整形外科の請求書がある訳でそれは両方共請求可能なのでしょうか? それとも、やっぱり1つの病院だけなのでしょうか? 2)仮に2つの病院でリハビリをA病院では月、水でB病院では土、日だった場合、通院日数のカウントは2日ですか?それとも4日になるのでしょうか? 3)今まで通院していたC病院では通院日数が40日あったとして今度C病院を止めD病院に転院して30日通院した場合はC病院の40日+D病院の30日=通院日70日ということで良いのでしょうか? 4)健康保険で通院する場合、毎回、毎回、転院した病院に 第三者行為傷病届 念書 誓約書 交通事故証明書 を転院する病院に毎回提出しなくてはいけないのでしょうか? もし、そうであればコピーでの提出も可能でしょうか? 何分、初めてなので宜しくお願いします。 一応は勉強しているのですが、どうしてもこの部分が解らないので質問をさせて頂きました。

  • 自由診療から保険診療に変えたいのですが…

    今月の初めに人身事故の被害者となり病院に掛かったのですが、その時の治療費はは相手の方の保険でとゆうことになり私はノータッチでした。打撲や鞭打ち程度で、これから通院すると思います。このサイトで健康保険を使った方が治療費が圧縮されていいとあったので保険会社に申し出た所、変えなくていいですよとちょっと面倒くさそうでした。保険会社にもメリットがあると思うのですが… (1)保険診療に変えた場合のメリット、デメリットを教えて下さい (2)過失相殺によって変わったりすると聞きましたがその割合はどこで教えてもらえるんですか? (3)しかっり保障をしてもらい貰えるのもはきちんと頂きたいと思っています。保険会社の人に上手く丸め込まれない為に良いアドバイスがあれば教えて下さい、お願いします。

  • 保険診療と自由診療

    医療事務関係者の方にお伺いします 保険診療と自由診療を併せて行っている患者様への請求は基本的にはどのように算定すればいいのでしょうか 例えば、「男性型脱毛症」の治療で来院された患者様が途中から、白癬など別の診療を併せて行うようになった場合とかです よろしくお願いします

  • 退職日の診療は健康保険は有効ですか?

    新たな質問ができてしまいました、まとめて質問できなかったことを反省していますごめんなさい。 私は退職日に歯医者の治療を受けました。 その退職日というのは、健康保険喪失届みたいなものを会社からもらってはいませんし、まだ会社の健康保険証をもっていました。 ここで質問ですが、この場合の診療は、会社の健康保険に請求が行くのか それとも国民健康保険に請求がいくのか どっちでしょうか

  • 健康保険での診療拒否された場合,どうしたらいいですか?

    度々,皆様に質問,回答ありがとうございます。 追突事故での治療を自由診療から健康保険に保険会社に連絡し,切り替えました。 最初受診していた病院は最初は激しい反応で大変したが,今日は無事健康保険に切り替え受診することができました。 セカンドオピニオンを受けようとして別の整形外科に行ったところ,そこの事務の責任者が受付で「うちは健康保険での診療は受け付けない。診療を受けたいのなら保険を使わなければならない」の一点張りで診療は拒否されました。 わたしは法的に健康保険が使えることなど訴え,受診拒否するならその旨を一筆書いてください。と申しましたが,それも拒否,口頭のみと答えられました。 それで,皆様にお聞きしたいことは, (1) こういう病院の苦情はどこに言えばよいのでしょうか? (2) こういう病院ばかりですか?なぜ拒否するのでしょうか? 健康保険ならばセカンドオピニオンをし易いと思い,受付もしてくれないのでは,悲しくなります。 補足:自由診療ですと1点20,30円となると書込みでありますけど,今回どちらの病院も受付で自由診療は1点いくらですか?と尋ねると10円です。と答えていました。本当ですかね?

  • 保険適用外診療に、保険点数が付くのか??

    先日 病院に掛かり 保険の明細で疑問が有りました。 顔のイボとかホクロの除去手術を受けましたが、これは美容整形の 部類に入るので、 全額が自腹になりますと言われお金を払いました。 皮膚の再生も含め 2ヶ月通いました。 後日になり、健康保険組合から医療費の案内の葉書が届き、 明細を見ると かなり色々と、受けたことが無い保険点数が 付いており、オカシイと感じて保険組合に、病院から貰った 医療費の請求書をコピーして渡しました。 保険適用外診療(自由診療)に 保険点数が付くのは可笑しくないですかね??  私の無知ですか?? 病院が保険診療で ピンハネされたのかな?? 保険組合の方は、??みたいで 病院に実際の治療内容の書類を 見て 正当かどうか判断すると言ってました。   誰か教えて下さい。

  • 自由診療

    がん保険に入ろうと思っています。自由診療タイプを検討しています。「厚生労働省が承認していない治療や薬を使うと自由診療になる」という事のようですが、このような治療はどこの病院でも出来るのでしょうか?それか技術の高い病院でしか出来ないのでしょうか?がんの自由診療の出来る病院の探し方も分かれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。