• 締切済み

株とFXで320万あった貯金が45万円の借金になりました返済できるでしょうか?

ttkkkの回答

  • ttkkk
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

株でも通貨でも長期投資のつもりなら原則現物で。 信用取引なら短期間で損切りすることを覚えないと大変ですよ。 今回の質問には正しい答はないので、あくまでもご自身でお考え下さい。 「持ってた方が良い」と言ってさらに下がっても誰も責任取れないし、 「売った方が良い」と言われて、売ったら上がったでは腹が立つでしょう。 普通に考えれば借金してまで投資を続けること自体が良くないと思います。 ただ逆に考えれば借金してまで投資をして、結果的に大金持ちになる可能性もゼロではないのも事実です。 (ゼロにとても近い確率だと思いますが) 今のご自身の経済状況や今後の見通しと相談しながら決めて頂いて、後になって「正しい決断だった」と思えることを祈ります。

関連するQ&A

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 借金を返済しながら貯金する事が正しいのでしょうか

    現在、140万円の借金があり、月々4万円を返済しています。 毎月の収支ですが 手取り     17万円 家賃       7万円 光熱費     1.2万円 携帯       7千円 保険       5千円 その他      2万円 毎月、小額でも浮いたお金は貯金にまわしています。 現在30万円ほどではありますが、貯金があります。 貯金が出来るのであれば、その余剰金を返済にまわすのが、よいのでしょうか?      

  • 【借金400万円を返済する】

    【借金400万円を返済する】 ラジオの弁護士相談コーナーで、 借金400万円を返済する際、弁護士に依頼し 過剰請求を無くしてもらい、借金が200万円に 減額になったが、弁護士から200万円の請求があり 結局 400万円の支払いになった。 この様な話のなかで、ラジオの弁護士が 言葉巧みに、「それでも弁護士に依頼したほうが得だ」 と話してました。 その時、あ~なるほどな と思ってたのですが、 なぜ得なのか忘れてしまいました。 結局400万円支払ったのだから、ブラマイ ゼロで同じでは? なぜ得だか、教えてください。

  • 円ドル/ユーロ 株

    米ドル円・ユーロ円による、円高・円安が トヨタ株・ソニー株に対して、 どのような影響を与えるのでしょうか? 株初心者です。 トヨタ自動車・ソニーについて調べています。 自己責任でお聞きします。 基本的な関連性をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 借金返済について

    現在、複数社からローンやキャッシングで借金があります。 ライフのサポートローン(おまとめローン)で返済を1本化するか迷っています。 効率の良い返済の仕方や返済額が軽減できる方法はありますでしょうか? また、過去にアプラス(完済)、ニコス(完済)、セゾン(完済)で借入があったのですが、 過払い請求等できるのでしょうか? 1.銀行系ローン    100万(月々2万円返済) 2.P社キャッシング   190万(月々5万円返済) 3.R社キャッシング    25万(月々3万円返済)   4.R金庫キャッシング  10万(月々5千円返済)     

  • 借金返済について

    私は現在2社で借金をしています。 1社はアコム(キャッシング)で約30万、1社はVISA(ショッピング)で約30万ほどです。 なんとかきれいさっぱり返済を行ないたいのですが、どのような返済プランが一番早く返済できるでしょうか。 また、1社に統一した方がいいのでしょうか。 参考までに私の月収は20万円、家賃が月々7万円掛かります。 あまり長期的に返済していきたくはなく、できれば1年~1年半ほどで返済したいと思っています。 よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 借金返済について

    私は現在250万円の借金返済で自己破産しようか考えています。 月収は、手取りで190000円~170000円で、年に2回ボーナスの手取り額が280000円です。 毎月65000円返済していますが、利息で約半分以上は持っていかれるため一向に減りません。 月の出費は、家賃、光熱費=55000円、食費が30000円、交通費が35000円、携帯料金10000円 借金返済が65000円なので正直生活が厳しい状態です。 その他(市民税や車検)などの積み立て金もあり、これ以上借り入れることができない為 専門家の方、若しくは経験者の方、このまま自己破産か借金返済継続すべきかご意見おききしたい為、ご助言よろしくお願いします。

  • 借金返済と今後の貯金

    はじめまして。 現在、消費者金融やクレジットカードで140万位の借金があります。 それに対して、現在の貯金は住宅財形で300万程度あります。 去年の年収は税引き前で500万位でした。 数年前に一度大きく借金したものの、それからは何とか返済を続け、借金を増やさなかったこともあり、返済(月6万程度)を続けながら住宅財形に月1万円+ボーナス時5万円を預金していました。 しかしふと、借金の利子を払うのがバカらしくなり、今回住宅財形を解約し(一部解約はできないようです)、上記の借金を一括で返済しようかと思います。 ただ、この選択で大丈夫か(間違ってないか)、まだ少し不安があります。 せっかく何年も続けてきた財形を解約するのにも抵抗感を感じます。 しかし、もしこの選択を皆さんが見て、間違ってないと思っていただけたら、できたら背中を押していただけたら有難く思います。 また今後は、借金を全額返済して、これまで毎月の返済額と同程度の財形を再度始めようと思っています。 この返済後、150万程度残る計算になると思いますが、皆さんならそれをどの様に貯金しますか? 私は、普通預金に全額入れてしまうと使ってしまうので、100万の定期預金を作って、残りを普通預金にしようかと思っていますが、どうでしょうか。 色々一度に質問してしまい、申し訳ありません。 これからは前向きな貯蓄をしていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 借金返済に向けて

    初めて質問させていただきます。 現在の状況なのですが、 住信SBIネット銀行よりネットローンにて 50万円の借り入れがあります。(年率9.5%) また、セゾンカードよりキャッシングにて 約40万円の借り入れがあります。(年率18%) 合計90万円の返済について、どうにかならないか考えております。 セゾンカードの利率が高いので、SBI銀行のほうへ問い合わせをしてみたのですが、 ネットローン契約から6ヶ月以内の増額は出来ないと回答をいただきました。 現在のまま、毎月2~3万円づつ返済するべきなのか 金利が低く、まとめローンが組める金融機関があるのかご教授ください。 私の状況としましては 年齢:23歳 妻・子供あり 年収:450万円 勤続年数:4年(正社員) 借金の理由:株式・FXでの損失 です。 よろしくお願いします。

  • 借金の返済で困っています

    借金が80万円あって毎月の返済が苦しいです。 正社員:年収300万円(手取り月17万円ほど) レイク40万円 プロミス40万円 奨学金毎月1万円 毎月約35,000円の返済があります。 ここから家賃(都内)・光熱費・携帯代・食費など引かれてしまい、手元に使えるお金がわずかで、借金をしてしまいました。 最低返済額しか返していないので元金も中々減りません。自分が悪いとは思っていますが、お金のことを考えると憂鬱になります。 債務整理を検討中です。都内で、オススメの法律事務所があったら無料相談したいので、どなたか教えてください。ちなみに、秋葉原辺りに住んでいます。