• ベストアンサー

歩行中に受けた車からの暴言、危険行為への対処について

masaaki509の回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

まず文章だけで全てを理解する事が難しいと言う事を質問者様も理解してくださいね。 問題なのは、質問者様自身が ・渡る時、信号は青⇒途中も青   ドラバーが悪い。 ・渡る時、信号は青⇒途中に赤(点滅)←(この可能性は高そうですね)   車が来た時点で、赤(点滅)であれば、質問者様が手を上げる・早く渡ろうと走る・小走りする等する必要があります(急げない等身体的な理由もあるでしょうが)。していなければ「赤信号やぞ!」っと言われても仕方ないですね。暴言とは思えません。 ・渡る時、信号点滅⇒途中に赤   質問者様に完全に非があります、信号無視です、点滅では渡ってはいけません、「赤信号やぞ!」言われても当たり前です。 結局、質問者様に言われるような何かがあったのかも知れませんし、何も無かったのかも知れません、ですが、文章読むだけでは中々その場を見た人でないと分からない事ですよね。 ここまでは法的にどうする事も出来ません。 安全運転義務違反は事故が無い限り無理でしょう、交差点安全進行義務違反は警察官の見ていない限り無理でしょう。 >内容はよく覚えていませんが、「なんじゃこらあ!なんか文句あるのか!あぁ!」のような、相手を挑発し、あるいは威圧するような(頭の悪い)内容でした。 公共の場ですので、証人・録音できていれば、名誉棄損・侮辱罪等、告訴できる可能性はあります。質問者様に非が有ったとすれば、質問者様が挑発したようにも見えてしまいます。(相手はそのように思ったのでしょう) >そのまま相手が出てくるのを待って、会社等所属を聞き出し、警察まで連れて行って説教しようかとも思ったのですが、面倒に感じてそのまま無視してまた歩き始めました。 本当に出てきたらどうするのですか、こんな事の為に、危害を加えられるかもしれないのに、損なだけですよ?「アホは死んでも直らない」「アホはほっとくしかない」です。 私が運転してる時は、信号青でも、老人・子供って渡りきれない時って当然ありますよね?仕方ないと思ってます、ですが、よく自転車は赤でも突っ込んできます、場合によっては捕まえて説教です。交通ルールはありますが、結局は譲り合いです、こっちが優先だから、そっちが間違ってるから、では、事故は減りません。

hasamiage9
質問者

お礼

すみません、補足とお礼が上で一緒になってしまいました。 こちらで改めて回答にお礼いたします。 ありがとうございました。

hasamiage9
質問者

補足

丁寧なご回答、ありがとうございます。 >・渡る時、信号は青⇒途中に赤(点滅)←(この可能性は高そうですね) >  車が来た時点で、赤(点滅)であれば、質問者様が手を上げる・ > 早く渡ろうと走る・小走りする等する必要があります > (急げない等身体的な理由もあ> るでしょうが)。 > していなければ「赤信号やぞ!」っと言われても仕方ないですね。暴言とは思えません。 おそらく、このケースいに近いかもしれません。 場所のことを詳しく書いていなかったのですが、 片側一車線ずつの2車線で、やや狭い感じのするところです。 私は180cm以上身長があり、歩幅は80cm前後あるため、道の半分まで渡るのにかかる時間は3~4秒です。第1歩目は間違いなく青の時点で踏み出したので、車が近づいてきた時点(道路の真ん中を過ぎたあたり)では、時間的に考えて赤になっていたとは考えにくいです。 道の半分まで渡れば、右折してくる車にとって、基本的に私は邪魔にならないはずですが、このワゴン車は、まさに道の真ん中を過ぎたあたりの私にすれすれまで近づくコースをとって来たのです。 徐行してちゃんとハンドルを切れば安全に通行できるところをわざわざこちらに近づいてくるので、すれ違う前から「ちょっとへんな動きをする(無理にインコースをとっている)車がいるな」と思ってそちらに注意を払っていました。もちろん、向こうがハンドルを切り始めたときは歩行者用信号は青なので、「注意するためにこちらに向かってきた」ということではないはずです。 そういうこともあり、相手の動きがわかる前に早足になったり走ったりするとかえって危険があると判断して、そのまま歩き続けることにした、という背景があります。 >本当に出てきたらどうするのですか、こんな事の為に、危害を加えられるかも >しれないのに、損なだけですよ?「アホは死んでも直らない」「アホはほっとくしかない」です。 それは全くおっしゃるとおりなのですが、上に説明した状況と合わせて、どうにも「手慣れた感じ」を感じたので義憤?のようなものもあり、ちょっと迷ったというところです。自分が運転するときには考えられない行動でもありましたし。 ともあれ、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラブルが起きそうな時、どう対処すれば良いでしょう

    同僚と、歩行者用信号を渡ろうとしていました。その信号はまあまあ大きな交差点なのですが、意外と短いため「次にしようか」と言いました。同僚「いやまだ点灯だから行こう」。そして、念のためダッシュで渡り始めました。そして、5m(半分)進んだところで信号が点滅しましたが、それと同時に左折待ちの車がクラクションをパァーン!と鳴らし、私ビックリしてしまいました。そのままダッシュして信号を渡り切ったものの、車は助手席の窓を開けて「赤信号を無視するなコラァ!」と。私ひとりの場合なら「すみません」で頭を下げつつ去るのですが、後輩が「何言ってる、青だった!」相手「いや赤だ!」と言い合いに。左折していった車はすぐ先で車を停め、降りてこようとしていました。相手は複数ですし、ちょうど対向側の歩行者信号が青になったので同僚と話しながらそのまま渡り、退避しました。相手が本気で降りてきたら、どう対処したらいいのでしょう。もちろん、同僚の売り言葉に買い言葉(言葉は青だった、だけですが言い方)が火に油を注いだのは否めませんが、一般論として、もし自分が運転していたら、青の点滅で、しかも急いで走っている人に対してクラクションを鳴らし、助手席側の窓を開けて怒鳴るようなことはしません。そもそも、穏やかな性格ですので、トラブルを起こすことも起こされたこともないのです。ですので、こういったシーンに遭遇するとドキドキして、どうすれば良いか焦ってしまいます。まぁ言ってしまえば、次の信号を待つという自分の判断で行けばよかったのですが…。ああいうタイプって根に持ちそうで、職場も近いので当面はあの交差点は止めておこうとおもいました。ちなみに、もしこちらが謝ったとしても殴ってきそうな怒りを感じました。

  • 歩行者と車の事故

    大阪は歩行者・自転車の交通マナーが非常に悪いことで有名ですが、実際、赤信号でも平気で渡ってきます。 先日、自動車を運転中、歩行者と接触してしまいそうになりました。制限速度内で青信号を渡ろうとしていたら、歩行者が平然と歩いて横切ってきました。相手はこちら側を見ながら、車が止まるべきだと言わんばかりに堂々と歩いていました。危うくぶつかりそうになり、交差点内で(青信号にもかかわらず)急ブレーキではないものの、止まらざるを得ませんでした。 もしもこのような状況で接触してしまった場合、常識的に考えて100%歩行者が悪いと思うのですが、法律的にみると過失割合はどうなるのでしょうか?もしこれで自動車側に過失があるのであれば、青信号であっても常に徐行しなければ、事故は防げないと思うのですが・・・

  • 動いている車同士の物損事故だと10対0はありえない?

    先日、車を当てられました。 交差点近く(右折した先交差点の端から4Mほどのところに)に駐車していた車を、私が追い越しをかけて車同士の頭が並んだかと思う瞬間に、その駐車していた車が突如発進し、車をぶつけられました。 もちろん、その車は駐車のハザードもたいていなければ、発車のウィンカーも出していませんでした。 私は右折の指示器を出して交差点を右折しました。見通しの良い交差点です。 私はその交差点に右折で入っていったので、交差点に入る直前に一旦停止したので、その車を追い越す瞬間は徐行状態です。 今日、確認してみたのですが20キロ出てるか出てないかです。 はっきり言ってこっちは防ぎようがない事故だと思ってます。 なのに、相手の保険会社は動いている車同士で10-0ってことはありえないといいます。 10-0ではないので代車費用も出せないといいます。 事故の時、相手は「僕の不注意ですみません」と言ったのに・・・。 あ~腹が立つ。 みなさん、どう思われますか? 動いている車同士で10-0になるってことは「信号が赤やのに突っ込んできた」という時以外に本当にありえないんでしょうか? 当てられ損でめちゃ腹が立ちます。

  • 車vs車の事故

    優先道路から追い越しで前方の右折車線に直進中の車Aと、車Aの左側から一時停止のある道路から車Bが右折しようとして双方が接触… 車Aの助手席に車Bの左側がぶつかった!! 車Bの運転手は右折しようとする方を見ずに左側から来るかもしれない車を気にして右折して前方を見ずに車Aにぶつかってる『優先道路の別の車が止まって居たから右折しようと進んだ、一車線だから車Aは来ないと思った』『一車線だから車Aが出て来るのはおかしい!!』 車Aは次の交差点で右折するのに、この交差点手前で右折車線に行っている『この交差点で右折できる幅があり信号が赤で止まっている別の車が右折車線に来そうになかったからそのまま直進して右折車線に行こうとした』『左側から来た車Bは止まると思ったのに止まりそうもなく、こちらを見ずにぶつかって来た!!避けたけど避けきれずぶつかった!車Bが止まっていればぶつからなかった』 場所は信号の無い交差点での事故です(この交差点の約300m程先に、信号のある交差点あり) どちらも自分を0主張してるそうです!! この場合の事故割合はどうなるのでしょうか? 私は優先道路の車が有利かと思うのですが? ちなみに双方の0主張は私は有り得ないと思っています!! 来週検分との話ですが、少しでも安心させてあげたいので、平等の判断が出来る第三者の意見が知りたいです!!宜しくお願いします!! ちなみに事故当日対物届けだったが、来週人身扱いになるそうです…

  • 赤信号で右折した車の後続車は何故進むの?

    良く目にする光景なんですが、右折待ちをする車と、その後で待つ車(右折車の左側は道自体が狭く追い越せない)、赤信号(または黄色)になってやっと右折していった後、待っていた後続車がゾロゾロと5台くらい進んでしまいます。 この場合、交差点に入っていた右折車は交差点から出ないといけないので許されるんですよね?後、後続車も右折車にピッタリくっついて交差点に入っているので、赤でもそのまま進んで出なきゃ行けませんよね? でも、その後の明らかに停止線の後ろにいた車までもゾロゾロ進んでしまうのは、どうなんでしょうか?反対の信号はもう青です。結構迷惑になると思うのですが、違反にはならないのでしょうか?

  • 車同士の事故について

    交差点付近の事故についてお聞きします。(長文です。申し訳ありません) 先日の夜、交差点の角の施設の駐車場に入るため、入り口(交差点手前約8m位のところ)へ車が来ないことを確認して右折を開始しました。 当方の車がほぼ渡り終えるところに、前方の交差点の左側からスピードを出した車が、右折してきて、当方の車の左側後部ドアに衝突しました。 かなりの速度が出ていたらしく、衝突した衝撃で、当方の車は駐車場内に飛ばされて止まりました。相手の車は、衝突した後に縁石に乗り上げて反射ポールを倒して止まっていました。 事故当時は、相手も「申し訳なかった」と言っていたし、いきなり後部にぶつかって来たので、私のほうは追突されたものとして0:100として考えていました。 そこで質問ですが、下記のような状況の場合、過失の割合はどれくらいになるものなのでしょうか?小額訴訟を起こした場合でも0:100は難しいでしょうか? 右折レーンのある同幅員の交差点。 相手:歩行者信号点滅。かなりのスピードで交差点右折進入。気づいた時に目の前に車がいてぶつ     かったと言っていた。 当方:右折レーンに停車中の車無し。前方確認後、右折開始(右折開始時に相手の車は視界に入らず).。ほぼ曲がりきった所(路肩付近)で左後部に衝突される。     後日、相手の方がの保険担当に電話で「100:0で処理してくれ」と頼んでくれたらしいのですが、担当者が、「そんなことは無い。交差点の事故だから100:0はありえない」と相手に言って、私のところに電話で「相手は青信号で侵入しているから、100:0にはならない。あなたは右折で、相手は直進走行だった」と、言ってきました。 そこで私は、(1)右折を開始した時点では相手の車はいなかった事、(2)生じてしまった事故に対して車が半分以上道路を過ぎていたのでぶつかることを予期出来ず防ぎ様が無かったこと事を伝えて0:100を主張しました。 すると翌日、相手の担当者が「事故現場を見てきて、交差点から近いので右折対右折の事故ですね。過失が無いことはありえないので、100:0で処理することは出来ません。相手は青信号で侵入してますから」といってきました。 また、私の方で車を修理に出して代車を借りていることについても、「こちらに連絡も無く代車を借りて 、ましてや割合の出る事故に対しては代車費用は支払えません」とも言ってきました。 私のほうでは、先ほどの(1)・(2)を再度主張して電話を切りましたが、今現在、相手の担当者からは具体的割合は提示してきていません。 似たような判例等も含めて、ご教示よろしくお願いいたします。

  • ●車と歩行者●

    些細な質問だと思ったのですが、以前から気になっていたので、書きました。 車と歩行者についてです。 ちなみに私は車の免許はありません。 信号無しの、歩行者用横断歩道があって、左から右からと、車がきて居る場合、 本来は、信号が無くても、歩行者が横断しようとしている場合は、車側が歩行者優先で道を譲る。。。 と、教習上で教わってるのではないかと思うのですが、 いつどこをどう歩いていても、このような状況に何度も出くわしますが、 車側が道を譲ってくれたのは、1割に満たない状態でした。 交差点で信号が緑になり、渡ろうとすると、同時進行方向の車で、直進以外で左折(かな?)をする車も居ますが、 このときも、渡れず終いで、信号が赤になってしまった事も何度もあります。 確かに、歩行者を譲ってたら切りがないとは思いますが、 もう、世の中は、この様な現状が暗黙の了解のようになってしまったのだと、自分で思うのです。 実際に車を運転する方は、どのような思いで運転されていますか?

  • 交差点で緊急自動車の音が聞こえてきたときの対処は?

    先日教習所を終えあとは試験場に受けに行くだけ、という者ですが、恥ずかしながらどうもわからない点があります。    片側2車線の交差点で、右折しようと右車線に入り信号待ちをしているとき、どこからとも無く緊急自動車の音が聞こえてきたとします。  どこから聞こえてくるのかわからないうちに対面信号が青になったときの対処の仕方がわかりません。  法律では交差点を避けて左に寄り一時停止となっていますが、この場合だとどうするのでしょうか。  自分の考えでは、右折後に左に寄り一時停止をすれば良いのかなと思いますが、例えば対面に直進車がある場合や自分が右折の先頭車両では無い場合など、速やかに右折出来ないときなどがあるのでは?と考えてしまって。。  対処法をお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 先程、家の近くの交差点で事故が有りました、原因は一台の車の信号無視!相

    先程、家の近くの交差点で事故が有りました、原因は一台の車の信号無視!相手は右折矢印が出ていたから行けたが対向車は明らかな信号無視でぶつかった後、信号無視をした運転手の女性が降りてきて相手の方に行くかと思いきや自分の車の破損を見てびっくりしていた、他の方が相手の運転手が怪我をしていた様なので救急車を呼び連れて行ったけど周りにいた運転手が女性に貴女が違反し事故になったのに相手の気遣いや介抱せず何をしてるの?て言うと女性は私は悪くない相手が急に右折したじゃない?て言い草で俺も家から見ていて頭にきました、こんな人にまで他の運転手は心を大きく持ち女性は運転が下手だから許してあげて!て言うの?

  • 交差点内で赤信号に変わったら

    陸橋下の交差点で信号が赤だったため先頭で停止してました。(陸橋に沿った道)信号が青に変わり前進したところ向かって右からタクシーが一台出てきましたので避け、タクシー運転手は頭を下げていきました。更に一台出てきて接触しました。陸橋下の交差点と言う事もあり相手の通って来た道は交差点に入る停止線から距離があります。相手の車が交差点に入ったときは青信号で右折車がいたためスムーズに前進できず陸橋下で止まっていたようです。交差点に入った時は青信号、陸橋下で足止めされている間に、信号が赤信号に変わっていても相手の車は前進するべきなのでしょうか?それとも進路妨害をしないため、安全確認をし陸橋下で(停止線はありませんが車が3台位止まれるスペースはあります)停止するべきでしょうか?信号無視になるのか教えてください。