• ベストアンサー

この仏語は間違っていますよね?

すいません 本人が和訳すらできなくて悲しいんですが、 次の二つはフランス語で間違っていますよね? そのスペイン語の男の人が強気であってると主張するので… http://okwave.jp/qa4413607.html pourquoi tu continues a ecrire en japonais hen? まず複合過去にしていない connaitre+不定詞の使い方はしない allez qu'en francais これはquの意味がわからない レベルの低い問題ですが、ほんにんは常に強気で、正解というので よろしくお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Valmont
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.1

えーっと、、、 確かにconnaitreに不定法はつかなかったと記憶しています。 しかしどこからconnaitreが出てきたのでしょうか、、、。 なぜ複合過去にしなければならないのでしょうか、、、。 "allez qu'en francais" これもどこから出てきたのでしょうか、、、。 そのスペイン人の彼が言っている事は なんで日本語で書き続けてるの? という意味である事を理解していらっしゃるでしょうか、、、。 強いて言うなら henではなくheinだった気がします またheinの前に , をいれるべきでしょう それ以外、かれのフランス語は正しいの思うのですが、、、。

noname#98993
質問者

お礼

アクサンつきのa+不定詞ですね 勘違いしていました 一瞬、avoir+過去分詞にみえました その点は認めます ただ、悔しいですね 自分でなんとか解決します;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス語の歌詞2行、和訳お願いできますでしょうか

    Nous avons parlee de temps en temps, Nais tu pleures,pourquoi? フランス語の歌詞2行、和訳お願いできますでしょうか 和訳していただける方いらっしゃいましたら ぜひよろしくお願いいたします。

  • フランス語、 avecの語源

    フランス語で英語のwithに相当する単語は avecですよね。しかし、同じラテン系の言語であるスペイン語とイタリア語では conと言うらしいですね。 J'ai deux questions. La premiere, c'est assez vulgaire et je la pose en francais pour qu'elle ne soit pas lue par beaucoup de gens et soutout par les mineurs et par-dessus tout pour echapper a la surveillance serree par l'administrateur de ce site. Vous pouvez sauter la premiere question. Mais si par hasard vous avez la bonte d'y repondre, faites-le en francais, s'il vous plait. D'accord? Alors j'y vais! L'espagnol et l'italien sont appris par beaucoup de Francais apres l'anglais. A ce propos, la preposision francais“avec”,vous savez, se dit en espagnol et en italien “con”. Ce mot est en francais un argot qui signifie appareil genital femelle(dont les hommes sont friands) et il a “chatte” pour synonyme. Je me demande que les Francais apprenants l'espagnol ou l'italien n'hesitent pas a le prononcer si souvent utilise dans ces langues. Et au contraire les Hispanophones ou les Italiens apprenants le francais ne s'etonnent-ils pas lors qu'ils se sont rendus compte que leur preposition tres usuel “con”exprime les parties naturelles de la femme en francais? La deuxieme question, je la pose en japonais, et y repondez en japonais. Repondez au moins a la deuxieme, s'il vous plait. そこで質問なんですが、スペイン語とイタリア語の conはそのままラテン語から引き継いだと思うんですが、フランス語の avecはどこから来ているんでしょうか? できれば いつごろ使われ始めたのか、詳しい方 教えてください。

  • 仏語初級質問 独学者より(ドイツの学者ではありませんアセ)

    仏語初級質問 独学者より(ドイツの学者ではありません汗) Qu'est-ce qu'ily a comme alimentations? Qu'est-ce que vous avez a manger? この二つは、大体同じような意味になるのでしょうか。 ちなみにレストランなどで、ウェイターにメニューを問う場合は どちらがより良いでしょうか。まだ良い言い回しがあれば教えて下さい。 仏和辞書にて、ある単語と訳された日本語との間に、 「n.m」「n.f」「a.p」「a」「v.t」「v.i」「n」などと必ず表記してあります。 なかには「n.pr.m」と三つを意味するものまであります。 n.mとn.fについては男性名詞か女性名詞か、なのだろうとかろうじで推測していますが、 これについてもっと分かる方(推測でも構いません)、どうかお願いします。 (大修館 DICTIONNAIRE STANDARD FRANCAIS-JAPONAIS) Pensee d'un roman 小説の着想 Pensee de la mort死の観念 Il me vint dans la pensee que… ~ということを思い付いた ある参考書によると、【pensee】に冠詞がつくのは、3番目だけになっていますが、 1と2のような一節の頭に、La あるいは Une をつけないものでしょうか? 「etre」…suis,es,etes,,, 「Aller」…vais,vas,allez,,, 「複合過去?」…'ai,as,a,,, このように不規則に変化する動詞で、絶対に覚えておきたい基本的な動詞が あれば教えて下さい。 なにからなにまで質問してしまいましたが、是非お力をお貸し下さい。

  • フランス語 Qu'etudies-tu ? は文法上正しいでしょうか。

    フランス語 Qu'etudies-tu ? は文法上正しいでしょうか。 J'etudie le francais.を答とする疑問文です。 母音から始まる動詞以外では、例えば、Que manges-tu ? と言えますが、 母音から始まる動詞 etudier で elision を使ってもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 ※つづり字記号を省略しました。

  • フランス語で tu m'en feras ?とは

    フランス語初心者です。 tu m'en feras ? の和訳をどなたかお願いします。m(__)m

  • フランス語文法の質問

    1.疑問文の作り方について テキストで疑問文の作り方が3つも出ていました。 (1) est-ce queをつける。  例 Est-ce que tu es etudiant? (2) 肯定文のまま?をつけて、語尾を上げ調子にする  例 Tu es etudiant? (3) 主語と動詞を逆にする  例 Es-tu etidiant? 英語は疑問文の作り方は画一的なのに、フランス語はどうして疑問文の作り方が曖昧なのでしょうか?まぁ、日本人としては(2)のパターンがラクなので歓迎なのですが。 それと、(1)の「est-ce que」って、英語的発想からいくと、本来無くても通じるものをわざわざ表記するということは強意の意味があるのかなと思いますが、フランス語でも疑問文にest-ce queをつけると意味が強い感じがしますか? 2.Voila~とIl y a ~の違いは何ですか?意味はともに「そこに(ここに)~があります」というふうに習いました。  例 Voila un stylo. Il y a un stylo. 3.Qu'est-ce que ca veut dire?(ケスクサブディール?)という表現をフランス人講師から習いました。これは日本語訳するとどういう意味なのですか? 使い方としては、この表現のあとに知りたい表現を入れると良いといっていました。Comment on dit~とはどう違うのでしょうか? Qu'est-ce que ca veut dire "I love you" en francais?とComment on dit "I love you" en francais?って同意でしょうか? すいません、たくさんありますが、答えられるところから回答いただきたいと思います。 *cの下にニョロがついている文字は入力できませんでした。

  • 【スペイン語】再帰動詞の不定人称文

    スペイン語の不定人称に関する質問です。 一般的なこと(不定人称文)を述べる場合、色々なタイプがあると聞きました。 例えば、 日本では米がよく食べられる。 1. Se come el arroz en Japo'n. 2. Comen el arroz en Japo'n. 上記のどちらの文章でも不定人称になると理解しています。 ただ、levantarseやducharseなど、もともと"se"が伴う再帰動詞で不定人称文を作る場合はどちらが正しいのでしょうか。 スペインでは朝シャワーを浴びる。 1. Se ducha por la man~ana en Espan~a. 2. Se duchan por la man~ana en Espan~a. (1.)と(2.)どちらが正しいのでしょう? ちなみに Uno se ducha por la man~ana en Espan~a. という不定人称文もあるようですが、 このような場合は"Uno"には暗に自分も含まれるようですので、 例えばスペイン以外の国から見て、一般的に「スペインでは・・・」と言いたい場合を教えていただけると幸いです。 そもそもスペイン語文法に対する理解が欠如しているかもしれませんので そちらもご指摘いただけるとありがたく思います。 ・・・スペイン語を間違えている可能性もあります(^^;)

  • フランス語の冠詞が分の末尾に来ることについて

    私は彼が御伽噺をしてほしい。という文で、御伽噺をen で受ける場合。 J aime qu'il en raconte une. っていう感じになるかと思います(間違っていたらご訂正お願いしたいのですが) それで、英語と違って「不定冠詞」が末尾につくというのが日本人的感覚からすると異常に思えてしまうのですが、こういうのはフランス語特有の文法から来ていることなのでしょうか。そこら辺の理由がわかると扱いやすくなる気がします。

  • 翻訳してください。

    Mais pourquoi tu restes dans mon Facebook après m'avoir accusée si fort ? Je t'ai dit qu'on n'a pas de confiance ! Comment je peux te voir l'année prochaine ? J'avais raison ! Moi je ne peux pas te couper, car il y a la politesse Européenne ! C'est toi qui dois me quitter ! Vraiment tu n'as pas de bon sens ! Impoli ! Je suis trop Européenne ! Je ne comprends plus les Japonais !

  • スペイン語の翻訳をお願いします!

    このメッセージはどういう意味でしょうか。 1.Interesante que es autodidacta? 2.que haces en tu tienes libre? 私はスペイン語がまったく分かりません。 無知で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します!