• ベストアンサー

黒帯持ってるって凄いことなんですか?

bo-ya2525の回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.9

私も学生時代に合気道を嗜み、初段を頂きました。 入門時は黒帯がまぶしく見えた物です。しかし実際に自分が取ってみると、あんまり大したことないような...。ようやくスタートラインに立った、という実感の方が大きかったように思います。 まるで自分自身の血で黒く染めてゆくように、「頂き物」の帯を自分の物にしてゆくのが本当の修行なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 履歴書の資格、免許の欄

    履歴書の資格・免許の欄について質問です。一応、英語検定の3級と合気道初段を持っています。合気道に関しては、部活を退部してしまったんで賞状等を貰ってなく黒帯のみもらいました。ですので証明するものといえば黒帯のみになってしまうんですがこの場合書いてもいいんでしょうか?また英検に関しては級が低いんで書かないほうがいいですよね? もし合気道も書けないとなると資格・免許に書くことがなくなるんですが、この場合はなしと書くんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 柔道で黒帯ではないが・・

    黒帯でない(段は持ってない)のに黒帯を巻いて練習したらまずいですか? 例えば講道館なんかは初心者クラスと一般クラスに分かれてて、 初心者クラスは最初の3ヶ月間は受身の練習からしなくてはならないので、 一般クラスに入りたいのですが、全員黒帯です(しかも練習生はそこそこ強いです) 別になめられたくない、かっこつけたいとか虚勢を張ってるのではなく、 白帯だと練習相手になってくれなさそうなので。 コーチが指揮してくれず、あくまで自分から稽古相手を探さなければならないのです。 実際、黒でないのに黒つけてた人はいますか? ちなみに講道館は月謝を払う民間道場です

  • テコンドー

    すごくざっくりとした質問ですいません。テコンドーの初段もしくは2段というと、やっぱり素人には負けないくらいの腕っ節の強さはあるのでしょうか?人にもよると思いますが・・・ やはりこういう方が喧嘩をすると、凶器と同じ扱いになるのでしょうか?宜しければ教えてください。

  • 外国人への合気道の帯のプレゼント

    合気道をならっていて現在黒帯の外国人の友達がいます。非常にお世話になっており、サプライズで、合気道の黒帯のプレゼントを刺繍入りで考えています。外国に送るのですが、ネットで調べてところ、マークあるものやないものとかいろいろあるようです。金の刺繍糸で名前をいれようかと思っているのですが、全く知らない分野ですので何か注意事項、アドバイスがあれば教えてください

  • 高校生から習い事を始めることに悩んでいます

    高校一年生です。最近合気道に興味をもち、習い始めようと思っています。今まで人に教わるのが苦手だった自分が自ら「習ってみたい」と思ったことに驚き、せっかくなら習ってみようと思っています。しかし、合気道で初段に辿り着くには熱心に取り組んでも3年ほどかかるとのこと。自分には他にやりたいこともいっぱいあるし(科学系オリンピックなど)、大学受験もあります。すると合気道はせいぜい四級程度で一旦やめなければならないでしょう。せっかく自分が「習ってみたい」と初めて思ったのだから習いたい気持ちと、中途半端になるくらいなら化学オリンピックや学業に打ち込んだ方がいいのかと、悩んでいます。あと、合気道は大人になってからでもいいかな、という気持ちもあってぐちゃぐちゃです。皆さんは高校生のときこんな経験はありますか?何かアドバイスくださると幸いです。

  • 格闘家が喧嘩すると

    プロボクサーの拳は凶器とみなされていて、ボクサーが喧嘩をすると処罰されるそうですが具体的にどのような処罰が下されるのですか?それと格闘家(空手、柔道、合気道などの有段者)が喧嘩をした場合にもボクサーと同様に一般の人間が喧嘩をした場合に比べて重い処罰が下されるのですか?

  • 初段を取った後、二段を受けたがらない理由

    合気道暦8か月の40代女性です。 合気道楽しいです。合気道を習わなければ知り合うことなかったであろう人たちと知り合え、その中でも男女問わず尊敬できる方が多いです。 疑問なのですが、女性の方は、初段を取った後、なかなか二段を受けようとされません。 稽古の時間数や日数など十分足りているとのことですが… 自分は、どんどん上の段に行きたいと思っています。(今まだ、私は3級ですが…(;^_^A) なぜ、初段まではどんどん審査をうけられていたのに、二段は受けようとされないのですか? 技で2人を相手にするのが大変だからでしょうか?

  • 役立つ格闘技

    外で肉体的 殴り合い取っ組み合いの喧嘩なんかしないに越したことはないですが、少なくとも護身用という意味で、 空手道、柔道、合気道、 これらの3つの中から一つだけ 身につけた方がよいのはどの格闘技だと思いますか? 一つだけ 理由もつけてお答え頂けませんか? また、護身用として強さは初段ですか? 二段ですか? 獲得しとくスキルは 教えてください。

  • 50歳から始めて黒帯になれますか?

    タイトルどおりです。小学生の頃より苛められていた私は、経済的にあまり余裕の無い暮らしの中、父に頼み込んで空手の通信教育を受けさせて貰いました。然しながら、子どもだった私には難しく途中で挫折してしまいました。それでも、拳頭を鍛える事だけは覚えましたので、それを使ってケンカばかりしておりました。そうこうする内に、卒業し進学し就職し・・・空手のことなどとうに忘れておりました。でも、最近になって、当時の「約束」を思い出すのです。自分が、父が亡くなった年齢に近づくにつれ、亡き父との約束を果せないものか?と強く思うようになりました。長くなり恐縮ですが、難しいでしょうか?或いは、この程度の体力が有れば・・・という「ガイドライン」のようなものがあるならば是非とも教えて頂きたいのです。おっさんの戯言とお笑いくださっても結構ですので、よろしくお願いします。

  • 喧嘩に強くなりたいなら・・・・・・

    柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかをやっても、 もちろん強くなれるのでしょうけれども、 ルール何でも有りの喧嘩に強くなりたいなら、 やっぱり総合格闘技をやるのが、 1番の近道なんですかね? もちろん、 凶器の使用やバッティング有りの喧嘩と比べたら、 『喧嘩=総合格闘技』とは言えないかも知れないですが、 反則技の多い柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかに比べたら、 総合格闘技が1番近くないですか? (ちなみに、 合気道は受身的な競技だし、 これをやってもあまり強くなれそうに無いので、 これは除外して下さい) ※『格闘技は喧嘩に使うものではない』、 以外の回答でお願いします