• ベストアンサー

初めてバイクに乗るので 教えてください!

みなさんこんにちは、私は今度バイクに初めて乗る者です。 初めてなので何もわかりません。 ツーリングや街乗りがとっても楽しみなんですが、トラブルが不安で不安で・・・。 そこで経験者の方が味わったトラブルなんかを聞いて対策をしたいのです。 こんな事困った!!こんなのがあれば嬉しい!!などがあったらぜひ教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

初めてバイクにお乗りになると事で、さぞ期待と不安で 気持ちが高揚していらっしゃると思います。 つたない私の経験の範囲内ですが考えられるトラブル予防策 をご紹介します。 装備編 (1)まず何より交通事故に遭った場合のことを考え、  ヘルメット、ウェアー類は安全性能の高い製品を  ご用意ください。  ヘルメットは出来たらスネル規格同等、ウェアーには  肘、肩、脊椎、膝(出来たら胸部も)にしっかりした  プロテクターが装着出来る物にしたほうがいいです。 (2)上記ウェアー類は出来たら防水、透湿素材のものが  いいのですが、結構高価ですので、レインウェアー  (上下、グローブ)でいいと思います。  また季節によって寒暖の差が有るような場合は  インナーウェアーや簡易カイロなども必要かと。 備品編 (1)必需品  運転免許書…当然のことですが。         充分な現金、キャシュカード、またはクレジットカード                  …殆どのトラブル解決に必要         スペアーキー…無くすとロードサービスのお世話に。 (2)準必需品 めがね、コンタクトの予備…落したり、壊れたときの                    安全運転のためにも。         絆創膏、傷薬、シップ薬、頭痛薬など                   …軽度の怪我、体調不良の対策         保険証のコピー…事故に遭遇したときのため。      (3)その他 予備のレバー、バルブ類、修理用部材(ガムテープ、針金、など)、        パンク修理セット、など…簡単な応急修理に。        盗難防止用ロック類…長時間バイクを離れる時に。        * 装備品に関してはツーリングの期間、バイクの積載量により    その必要性を考えてください。また使用頻度の高い備品    はケースなどにセットにしておくと装備忘れがありません。 まとめ トラブルには思いも寄らないものもあり、経験値によりその対処にも 大きく差が出ます。またバイクはクルマに比較してトラブルに遭ったときのダメージもどうしても甚大になりがちです。よって、トラブルに遭わないように事前に予防すると同時に、遭ってしまった時の対応策をよく考える必要があります。以下トラブルに遭遇したときの心構えを 書いてみます。 (1)バイクに乗る前は体調、気候、行き先の情報を充分分析し、絶対無理 な状況では乗らない。 (2)運悪くトラブルに遭遇してしまった場合はまず“落ち着いて現状を  冷静に分析する” そして自分ひとりで解決出来ないと思ったら  躊躇無く他者に助けを求める事です。…私の場合も過去助けを求めて  断られた事は有りませんでした。必ず誰かが助けてくれます。  (特に事故や怪我・体調不良の場合は素直に素早く助けを求めましょ う) (3)ひとつひとつのトラブルに気落ちせず、何事も経験と勉強だと  割り切ってください。  そして何より大事なのは”安全に帰ってくる” ことです。 以上私の経験から思いついた事を書きましたが、最後にこれからの あなたの“安全で楽しいバイクライフ”を送れますようお祈りして おります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

二重の投稿申し訳ありません。 大事な事書き忘れていました。 カバンやリュックの中に「空」のサイフをひとつ、見やすいところに 入れておくといいです。100円ショップのものでもかまいません。 そんで、現生の入ってるサイフを出来るだけ荷物のオクのほうに入れておくといいです。 温泉の休憩室などで昼寝したときやちょっと目を離した隙に サイフを持っていかれます。人事ではありませんよ。 こうしておけば、その空のサイフを盗んでくれます。 運が悪ければ両方持って行かれますが。 連投すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ボクは中古車しか乗りません。理由は色々ありますが。 こんなことやってると、嫌というほどトラブルに会います。 ツーリングなんて、目的地までのルートよりも無事に帰ってこれるか どうかが不安でたまりません。 一応経験でお話します。 ・持っとくといい工具 8mm~22mmまでのソケットとラチェット スピンナハンドル一本 大小さまざまな大きさのステー ウォータポンプレンチとペンチ ロングノーズ ボルト類 M4~M10 等をナットセットで数本 タイラップを大量 ガムテープ ビニルテープ(絶縁用) 予備ヒューズ数個 こんだけあればコケてレバー折ったりどっかのボルトが家出しちゃっても 安心です。 なんて書きましたけど、故障の心配があるならツーリングなんか行くな ということでもあります。 事前の準備が物を言う遊びですからね。 あと、紙コップとアルミホイルがあれば一通りの調理もできますね。 意外と知らない方多いと思いますが、カミコップに水を張って、 直火(できればアルミホイルで巻いたほうがいいけど)しても、 紙コップは燃えませんし、ちゃんと沸騰します。 参考までにどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.7

ANo.2です。 >初めてでツーリングに行ってはいけないのでしょうか?? >ツーリングに行きたいからバイクを購入するのです…。。。 何となく誤解を与えてしまったようですね。 ツーリングに行くためにバイクを購入する事は、無論私もそうでしたので否定はしません。 ただ”初めてバイクに乗る”と言う事でしたので、いきなり遠出の話しかと思いました。 初めのうちは近所を走って”バイクに慣れる事が先かな?”っての発言です。 特に車と違い路上教習なんてないから、初めのうちは他の交通に合わせる事に疲れてしまった体験をしたもので。 お気に触ったのならごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.6

ココで聞くより一緒に走る方はみえないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

出先で特に困ったことはないです。 ただし日ごろのメンテナンスはしっかりやりましょう。 それがトラブルに対する唯一にして最大の対策です。 どんなメンテナンスをすればいいかは、どんなバイクに乗るかで 大きく変わってきますので、それは補足を入れるなり、別質問するなり してみてください。 (質問する前に、「バイク メンテナンス」などで検索をかけてくださいね) 車種、新車か中古か、中古でも何年モノかなど、いろいろありますからね。 大変だったトラブルはやはり転倒したときですね。 破損状況がひどいときは、自走可能にするまでが結構大変です。 身内が300km離れた土地で入院したときは大変でした・・・(私は電話で状況を聞きました) 連絡を受けてからお見舞い(付き添い)とバイクの引取りをかねて現地に向かいました。 バイクのダメージはそれほど大きくありませんでしたが、 ウインカーを持参し、とりあえず点くようにして、 割れたカウルはガムテ補修。 両方のミラーが割れたので 100均で手鏡を2つ買い、ガムテで貼り付け(これが見難いのなんの(笑)) その他いろいろ補修・交換をして、なんとか高速で帰ってくることができました。 スペアパーツがいくらかあったので、それもラッキーでしたね。 なにしろ本人が入院しちゃっているので、バイクの破損状況が、実際に見るまでわかりませんから、 ある程度アタリをつけてパーツを持参して、現地で直さないと。 (直せなかったら300kmレッカー? 近くのバイク屋で修理してまた交通費をかけて取りに来る?しかなかったですから) あとは雪にハマって大変だったとか、いろいろ。 不思議と、パンクで動けなくなったことはこの20年ありません。 現地で直したことはありますけど。 友人は、パンクしたタイヤに草を詰めて走ったことがあるらしいです(笑) 近距離ならば、多少のトラブルは目をつぶって帰ってくることも できるでしょうから、お出かけははじめのうちは近場(半径数十キロ)くらいにしておきましょう。 あとは、はじめは単独では走らない・誰も通らないような山道は避けるなど。 いいバイクライフを(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.3

特に困ったことはないけど。 故障したらどうするかはあらかじめ考えておくべき パンク程度のものも含む 誰に連絡するのか、おいて帰り後で取りに行くのか、レッカーを呼ぶのか バイクを乗っていないときの感覚で、まぁ寒くなるだろうけど、これくらい着てれば大丈夫だろうとおもっても、実際には、それ以上に寒いということが多いので、常に1枚余分に服を持っておくほうがいい(カッパがあれば、一時的にそれを着るだけでも違うけど) 特に、日が落ちてからとか山・峠とか 平地(自宅付近)では半袖でも十分だけど念のために長袖にしておこうという程度で少し標高のある場所(たとえば東京と箱根とか)にいくと、長袖にしたくらいじゃ寒くて仕方なくて、予定変更してさっさと下山とかよく聞く 寒さ対策をしっかりして、晴れてても常にカッパ持っておくとか雨対策もして、いつでも連絡できるように携帯もって、そこそこのお金を持っておけば、そうそう途方に暮れるようなことはないとおもう 普段から普通にメンテナンスしていれば、よくあるようなトラブルは防げます。それで防げないようなトラブルは、それこそどうしようもない。

ayuzak9
質問者

お礼

なるほど。 バイクの故障の事ばかりを考えていました。 自分の身体の防寒の事なんて…忘れていました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.2

初めて乗っていきなりツーリングに出かける予定なのでしょうか? ま、それはさておき体験談としては、バイクで転倒した際はやはり服装は重装備していた方が怪我が少なかったです。 あと不安要素になるのは携帯の圏外域を走行している時でしょうか。 事故がなかったので良かったですが、何かの時でも連絡がつけられないと不安ですよ。(一人ならね) あとは230kg超のバイクを起こすのに、授業で柔道をやっていたのが少し役だったのには感謝しました。

ayuzak9
質問者

お礼

ありがとうございます。 体も鍛えておいたほうがいいのですね。 携帯の電波が入る地域ならいつでも連絡が取れるので安心ですね。 初めてでツーリングに行ってはいけないのでしょうか?? ツーリングに行きたいからバイクを購入するのです…。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11521)
回答No.1

質問が漠然としすぎているような・・・。 まあ最初はいろいろ不安でしょうね。 初心者が不安になりそうなこと ・故障  整備経験のある人以外、世話になっているバイク屋を呼ぶしかありません。なのでバイクを買う際には高くても近いお店を選びましょう。 ・事故  死ななきゃ故障と同じです。安全運転していれば事故にあうことなどほとんどありません。 ・迷子  誰かに聞けば教えてくれます ・お財布を忘れたにもかかわらずガソリン切れ  お友だちにお金持ってきてもらってください。事情を話せば後払いさせてくれるスタンドもあるので相談してみれば。 特に困るようなことはありません。日常と違う何かを求めてバイクに乗るわけですから、バイクでの出来事はすべて素敵ですよ。 こんなのがあればうれしい!はお金をちょっと余分に持っていく程度でいいと思います。何か持って行きたいなら、ツーリング時にお風呂セットとか、小さな楽器とか。

ayuzak9
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問が漠然としてしまってすいませんね。 不安を取り除いてくれるような返事ありがとうございます。 少しですが不安が減ってきました。 ツーリングにお風呂セットですか、楽しそうですね♪ 挑戦したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクのついて

    みなさんはバイクの燃費はどのぐらいですか? 街乗り、ツーリングの両方を教えてください。 あと、燃費効率の良い回転数はどれくらいですか?

  • クロスバイクってどれくらいの距離を走れるものなの?

    長距離ツーリングはロードバイク、クロスバイクは街乗り、というイメージがあるんですが クロスバイクで片道30キロの街までいけるでしょうか? みなさん、クロスバイク乗りの方はどれくらいの距離を走られてるんでしょうか?

  • バイク装備品

    こんにちは 初めてバイクを買いましたが、グローブやライディングスーツは買い揃えた方がいいでしょうか? バイクを買いたてで、まだお金は少ないです。 ツーリングの予定はまだなく、街乗りしかしないのですが、装備は揃えた方がいいでしょうか?

  • おすすめの250以上のバイク

    現在CBR250Rに乗っているのですが 今度バイクを買い換えるので お薦めのバイクを教えて下さい 用途は街乗りたまのツーリング 燃費は良い方がいい 重すぎるのは自分が非力なため難しい ネイキッドかスポーツかツアラーで 維持費が余りかからない 足つきが良い 身長は173体重は56

  • 250ccのバイクってどうですか?

    最近免許(中型)を持ったものです。 練習用にと50ccのギア付原付を購入しました。 用途は街乗りと日帰りツーリングですが、免許を取った事だし250CCクラスのバイクを購入しようかな と思っているのですが、実際どう違うのかイメージが わきません。確かに日帰りツーリングでも高速に乗れて30km/h制限が無くより遠方にいけるのはわかります。街乗りに関してなら50CCの方が便利な気がします。用途だけで判別できないと思いますが、形や所有欲を満たしてくれそうな気がするのですね。 原付以外に乗っているオーナーさん、貴方はなぜバイクに乗っているのですか

  • バイクについて

    CB400sf vtec3,またはREVO かホーネット250、バリオス250、Vtr250、XJR400のどれかで迷ってます。 見た目は、CBが一番好きです。 バイク屋さんが使っているオークションで買おうと思ってます。(中古) 用途としてはおもに街乗り、二人乗りで、たまにツーリング、高速乗ります。 それぞれのバイクのいい点、悪い点などを教えて頂けたらうれしいです。 また、みなさんならどれがおすすめですか?

  • 中型(?)バイクから大型バイクの購入

    初めまして、 今中型(?)と言えるか不明ですが、マジェスティ250を所持しています。 買い物等に便利で、ツーリングもやろうと思えば、できたのですが、長年使ってくると、そろそろ不満もでてきます。 そこで、そろそろまとまったお金ができて、そろそろ若い頃からの夢だった、町乗り用とツーリング用のバイクを別々に所持しちゃいのです。 マジェスティを町乗りとして、大型のバイクを、大型免許取得ついでに納車しようと思うのですが、 やはり、マジェスティじゃできなかった事を、そのバイクで実現させたいです。 予算は80万以下で見積もって下されれば。 中古しかなくても探しますので、宜しくお願いします。 ・希望・ 大型バイク。 ネイキッド・スポーツタイプ。 自転車が多い所でもすんなり入れれる。 他車が停止時にすり抜けをしようと思えばできる横幅。 高速に乗れて、ツーリングでも不満を感じない。 ・あれば嬉しいなぁ・・・程度な希望・ リュックサックが必要にならない荷物入れ

  • 250ccのバイクについて…

    今アメリカンバイクの購入を考えています。 一応街乗り兼ツーリングも出来るようなバイクの購入を考えているのですが… やはり街乗りにアメリカンバイクは辛い物なのでしょうか? それとどうも250ccのアメリカンバイクだとパワー不足が否めないとの意見を何度も聞きました。 実際、パワー不足といってもスポーツタイプのバイクとそれほど差はないのでしょうか? アメリカンバイク愛用の方、教えて頂けないでしょうか?

  • どのバイクを買えばいいでしょうか?

    えーどうもこんにちは 早速ですがどんなバイクを買えば自分に適しているでしょうか? 教えてください。 えーとまずは400CCまでです 250または400を考えています 予算は中古で全部込みで40万以内 アメリカン オフロード ビッグスクーターは要らない 主に待ち乗りメインでたまにツーリングにいきたいかな 今考えてるのがZZR400なんですが、でかいので町乗りには不便なような気がします 乗った事はないので見た感じですが、しかし400は車検がネックです。 250のZZRもありますがあまり惹かれません。 そこでみなさまにお聞きしたいのが250CCクラスでパワーがあって見た目もよくて 乗りやすいものを教えてください。

  • おすすめの丈夫なバイクありますか?

    ツーリングの季節なのにバイクが壊れてしました。いま買い換えようか迷っています(中古で…)。どうせなら壊れにくく、たとえ故障してもメンテしやすいバイクが良いかなと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、250ccクラスで、以下の条件に合うバイクはどれでしょうか? (1)丈夫。 (2)壊れてもメンテしやすい。 (3)修理費が安い。 ちなみにタイプはこだわりません。また、使用形態はツーリングと街乗り半々位です。

このQ&Aのポイント
  • 銀行口座を作成する際に手数料をかけずにお金を入金する方法について教えてください。
  • 自分と彼女が異なる銀行の口座を持っているため、お互いの銀行に合わせて新規で開設するのは避けたいです。
  • また、通帳からお金を引き出して自分が現金で預かり、新しい通帳に入金する場合にも手数料がかかるのでしょうか?
回答を見る