• ベストアンサー

ノートパソコンのバッテリーについて

Wernerの回答

  • ベストアンサー
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.4

リチウムイオンバッテリーの場合、 満充電に近い状態や高温環境で寿命が短くなります。 使い切ってから充電する意味はほとんどないのですが、 充電が頻繁になると満充電の期間が長くなり、温度も上昇するので やや影響はあるかもしれません。 たまに80%→100%の充電と0%→100%の充電を同一視して、 充電回数が増えるから継ぎ足し充電がだめという人がいますが、別にそんなことはないと思います。 そのためにバッテリーメーカーも、わざわざ充電回数ではなく「充電サイクル」という言葉で寿命を示してます。 http://www.baysun.net/lithium/lithium.html http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html http://amegan.com/blog/mtarchives/003299.html 私はリチウムイオンバッテリーの寿命なんて気に掛けたことはほとんど無いですが、 AC電源つなぎっぱなしで3年目のノートPCはまだバッテリーは2~3時間持ちますね。

pepsi16
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な回答、裏づけとなります貼り付けリンクに感謝します。 以後、どの種類かのバッテリーを調べ参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについてですが、当然バッテリーを使用していれば通常3時間もつところが、だんだんしようしているうちに2時間1時間ともちがすくなくなるのでしょうかね・・? まあ缶電気のえねループなんかも何回も使用していれば最悪利用できなくなるとおみますがノートのバッテリーも最悪持ち運びで利用できなくなくなるくらいの残量までへるのでしょうかね・・? まあかえでもうッていますし、 仮に使用すると減るのであれば電源をつけているときに、充電しないというせッていにすればバッテリーはしようされないですむとおもいますし、最悪外して電源だけですればなおバッテリー使用しないでいいのではないかと思い もともとバッテリー充電満タンのままで電源いれてする場合はバッテリーの残量自体も多少は使用しているのでしょうか・・?多少使用しているのであればどんどんバッテリーきのうはなくなッていくのでしょうかね・・? それでいやならはずすかじゅうでんしないかのせッていにするだけでしょうかね・・

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    現在パソコン工房のノートパソコンを利用しているのですが、 じッさいにバッテリーをつけッぱにしておいて電源もつけておくと100%充電のまま使用できますが、 そのときにバッテリーの機能も多少は利用しているのでしょうかね・・・・? もともとバッテリーだけ利用で繰り返し充電とか繰り返せば当然充電フル時間はだんたんの寿命というか繰り返し利用で乾電池のようにへるでしょうが、 ようはつけッぱで100%充電のままの利用でも多少の消耗はあり微妙にフル充電残量はへるのでしょうかね・・・? 仮にそうだとしたら、外して利用すれば減らなくていいとは思いますが、パソコン工房のは、外して利用すると、いわゆるパソコン内部の緑色の基盤がみえている、精密基盤だと思いますが、 バッテリーつけておけばみえないですが、 ようははずしておいて、その内部精密基盤をがいきとうにさらして利用していて、パソコン全体の寿命が短くならないかが単純に心配なのですがどうですかね・・? 自分で修理できないから、修理代もあれだし、少しでも寿命のばして、修理スパンを伸ばしたいと思い。 まあ、はずしておいて、直接空気等の外気が内部基盤にふれるし、いくら裏の底でも埃等も、はいッてしまう可能性を見れば埃も寿命をちじめるかもしれないとかでみてですが、 このようなことにくわしいかたいたらご回答いただけると幸いです 補足依然デルのノート利用していてときは、充電機能のオンオフができたので、つけっぱでも、充電機能落とせば問題のないことでしたが、残量低下のことで、しかしパソコン工房のは、その機能がなく常に充電というせっていみたいでどうなんかと思い・・。

  • ノートPCのバッテリー充電について。「充電はバッテリーを使い切ってから

    ノートPCのバッテリー充電について。「充電はバッテリーを使い切ってからやるべき。残量がある時点で充電すると、バッテリーの持ちが悪くなる」と電気店の店員に聞いたのですが、これは本当なのでしょうか。詳しい方、ご教授願います。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートPCのバッテリーについてご指導お願い致します。 普段、PCを持ち歩くことが少ないので、自宅での使用はバッテリーを外し、 電源にて使用しています。 この前、どこかのページで「バッテリーは使用していなくても寿命がくる」と いうような内容を見ました。 実際の所、どのような使用方法が最適なのでしょうか? バッテリーは使用するときのみ取り付ける のか バッテリーは常に取り付けて置く 方が良いのか、 バッテリーを取り付けたまま使用した場合は 常にバッテリーで使用し、少なくなってきたら充電するのが良いのか 電池残量に関係なく、電源で使用し(バッテリーを取り付けたまま)、 持ち出すときに電源を外して持ち出すのか。 最良のバッテリーの使用方法をご指導下さい

  • クルマのバッテリーは充電しなくていいの?

    現在、屋外で使用する(または屋外使用も想定されている)電気機器は必ずと言っていいほどバッテリーがついています。デジカメ・携帯電話・MP3プレーヤー・ノートPC…そして自動車も当然バッテリーがついています。 しかし、自動車のバッテリーは充電する話をあまり聞きません。例えば携帯電話は毎日~数日に一度充電しますが、そうなると当然車のバッテリーも給油のたびぐらいにガソリンスタンドなどで充電してもらう必要があるのではと思います。 バッテリーあがりのトラブルも、電装品の消し忘れなど過剰放電によるものが多く、走行中バッテリーあがりでエンストという話はあまり聞きません。メーターもガソリンの残量を示すメーターはあっても、バッテリーの残り電圧を示すメーターは見たためしがありません。携帯電話とかは電池残量を示すメーターがあります。 クルマのバッテリーは、携帯電話ほど頻繁に充電しなくていいものなのでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリー

    DELLのノートパソコンを使っています。バッテリーの寿命は携帯電話のバッテリー等と同じように定期的に全ての容量を使い果たしてから フル充電をすると長持ちすると聞いたことがあります。ある種のソフトではバッテリーをコンセントに指してある状態でも、電源をバッテリーから取り、バッテリーの充電が空になるとバッテリーを充電することが出来るようですがそのようなソフトを教えて下さい。 宜しく願いします。

  • パソコンのバッテリについて知りたい

    電源を入れて充電しながら使用してきたのに、電池残量がひとつになってしまいました。そのせいかすぐに作動しなくなったりして不安です。ウィンドウズ98の中古品。 内蔵バッテリを交換すべきでしょうか。初心者につきよろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    私は東芝のダイナブックを使っているのですが、 バッテリーをフルに充電しても、その後AC電源なしで使用すると すぐにバッテリーが切れてしまいます。 原因がお分かりでしたらぜひ、教えてください。

  • ノートパソコンのバッテリーについて。

    去年の秋に、レノボのノーパソを買いました。 2か月に一度くらい使っていたのですが、最後に使ったのは5月末で、電池残量が70%くらいの状態で、冷暗場所へ保管してました。 今日、久々に出したら、電源が入らず(完全なバッテリー切れ)、充電をしたら100%にはなったのですが、2時間30分も持たなくなりました。。 以前は、4時間くらいは持っていましたが、、 これはバッテリーが完全に死んでしまったのでしょうか?? 買い替えるしかないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについてなんですが、充電するだけならまだいいですが、充電しながらパソコンを使用するとどうしても時間が経てば劣化?しますよね?バッテリーの持ちが悪くなったり使えなくなったり・・・ そこで、別に外で使わなときはACアダプターにつないで、バッテリーは外して使うのはどうなのでしょうか? パソコン本体に悪かったりするのでしょうか? 意味はわかりますでしょうか?バッテリーを外してACアダプターだけで→ACアダプターをはずした瞬間電源が落ちるやつです(笑) ご返答おねがいします。