• 締切済み

日野啓三の「火口湖」

日野啓三の「火口湖」という短編が収録してある書籍を探しています。 確か、2004年頃のセンター模試で現代文の問題として取り上げられていたと記憶しています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 1-maniac
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

自分も、おそらくその問題で読んで、この話の載った本が欲しいと思っています。絶版のようですね。 「日本の古本屋」(http://www.kosho.or.jp/servlet/top)というサイトで、日本全国の登録古書店のどこで自分が探している本が扱われているか調べることができます。まだご存知でなかったらぜひ利用してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.1

1987年刊行の『階段のある空』に収録されているようです。 ※下記ページに収録作品の情報があります。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62398643 いくつかWeb書店を見てみましたがいずれも取り扱いは見当たりませんでしたので、絶版になっているのかもしれません。 以上、ご参考まで。

asdf0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日野啓三の本は絶版になっているものも多いようですが、地道に探していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日野啓三さんの

    viewer's high(ビューワーズハイ)という短編を探しています。小説ではなくてエッセイのようなものだったと記憶しています。 以前受験勉強の過程でこの文章に出会って、以後数年来忘れられないのですがどの短編集に収録されているかわかりません。ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 高校現代文の・・・

    高校現代文の問題集か解説のようなサイト知りませんか?! 学校で使用しているのは 三省堂の「高等学校 現代文」という教科書で、特にその中の ●「市民」のイメージ 日野啓三 ●ひよこの眼 山田詠美 という文の問題or解説を探しています。どうか、お願いいたします!!!

  • 短編集を探しています

    小話の勉強のため、参考になる本を探しております。 一冊の文庫・書籍に、複数の短編小説等が収録されている本はありますか? 本屋で探してもあまり見つからず、現在は高校生の現代文問題集を買って読んでいます。問題集のように断片的に収録されているものでも良いです。 また作家の名作集が一冊に収録されているものでもオススメがありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日野日出志の作品

    子供の頃読んだ記憶がある、「子供達がブラックホール?に落ちて、異次元の世界に迷い込む」という内容の日野日出志の本、ご存知ないですか? その本のタイトルを教えて下さい。

  • センター現代文の漢字対策

    センター現代文の漢字対策は、どんな参考書を使えばよいのでしょうか。具体的な書籍のタイトルを教えてください。 (お暇がございましたら、センター現代文のよい参考書、問題集などもご紹介いただけるとありがたいです。)

  • 助けてください

    助けてください 今日河合の模試を受けたんですが、現代文が悲惨で3割届きませんでした。 私はいつも現代文は7~8割だったのでこんな点数を取ったのが初めてですごくショックです。 今までとくに現代文の勉強はしていなく、現代文はセンターでしか使いません。 それで具体的な勉強は、夏休みに「きめる!センター現代文」を1周読んだだけです。 やはり、2次で現代文がなくても入試現代文のアクセスみたいな基礎的な参考書を使って解法を身につけた方がいいでしょうか?それとも、模試の結果はきにせず、センターだけに特化した勉強をしていけばいいでしょうか? お願いします。相当困ってます。

  • センター実戦問題集について

    センター実戦問題集は、その年の模試が載っているのでしょうか?  例えば、河合の2020年用の国語の実戦問題集には、2019年に実施された全統模試が収録されているのですか? 普通一冊5回分収録されているので、違う年の模試からも引っ張ってきているんでしょうか。 僕は、全統模試の第2、3回を受けたため、被りがあったらいやです。 ご回答よろしくお願いします。

  • センター試験 国語について

    高三の電気通信大学志望です。 まずは現代文についてです。 私は今まで現代文の勉強を全くやらないでいたのですが、マーク模試ではいつも安定した点数を取れています。具体的に言うと6月の進研目標では92点で偏差値72、全統マークではセンター換算得点が86点です。 何も勉強しないで安定した点数が取れているので、本当に模試を信用して良いものか心配になってきました。 模試のこの点数は本当に信用できるものでしょうか?また、センターに向けて現代文はどんな参考書、問題集をやれば良いかも教えて下さい。 次に古文漢文についてです。色々事情があり1年生のときに授業を受けて以来、学校で習っていません。どちらもほとんど忘れていて0からの勉強になります。ですが古文漢文にばかり時間を掛けていられないので、センターまでにどちらかを完璧にし、本番では片方は満点を狙い、もう片方はほぼ勘で解こうかと思います。 この場合、どちらの方が勉強しやすいでしょうか? 長くなったのでまとめると (1)勉強しないで安定した点数を取れている現代文の模試の成績は信用して良いのか? (2)現代文を勉強する場合、どんなものがオススメか? (3)0から古文か漢文を始める場合どちらの方が勉強しやすいか?(片方は満点を狙いたい) どれかひとつだけでも良いので教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします‼

  • 代々木ゼミナールの模試を受けたのですが・・・

    私は高校3年生で、今日校内模試(センター模試)がありました。 その国語のテストの時に、問題冊子の表紙を読まずに問題をはじめてしまい、私大希望で漢文が必要ないにも関わらず、答えなければいけないものだと勝手に思い込んで、本来現代文・古文だけでいいのに、現代文・古文・漢文にマークしてしまいました。 ちゃんと説明を読んでいたら、こんなバカなことをしないで済んだのに・・・と反省してます。 こういう場合は、志望大学の入試科目に漢文がなくても、 現代文・古文・漢文で判定されてしまうのでしょうか? それとも、現代文・古文の入試科目だけを判定するようになっているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • センターレベルの現代文の問題集を教えてください

    過去問にはまだ入りたくないのですが、センターの問題を一年分だけやってみたところ 文章が難しくて苦戦しました。 センター対策系の本も持ってますが、たいていそういった方法論の本はセンター過去問を使われてるのですが、そうじゃなくて センターレベルに近い問題集がほしいです。 センター模試とかもあるとは思うのですが、他にないでしょうか? 二次でも必要ですが、逆に二次のほうは、どちらかというと文章が簡単です。ただ記述するのが大変という感じです。 ※現代文の解き方を書いてある参考書は持ってます

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957でオフラインと表示されて印刷できないトラブルが発生しています。試した解決方法は効果がありませんでした。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • お困りの方はひかり回線をご利用の場合、さらに設定が必要かもしれません。
回答を見る