- ベストアンサー
- 困ってます
get to meet
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに35年ほど住んでいる者です。 vitaさんがなかなかいい説明をしていますが、私なりに説明しますね。 こう考えてください。 getは手に入れる、ということはお分かりですね。 この単語はこの意味が土台になっているんですね。 つまり、get to meetは「会う事を手に入れる」、すなわち、「会える」、となるんですね。 ですから、和訳すると、会えなかったけど、会えるようになる、といういう、フィーリングが出て来るんですね。 ですから、ただ、-のようになる、じゃないんですね。 だからこそ、文章によっては許可、という説明をして、許可を手に入れる、という意味にも使えるわけですね。 ですから、ここでは、どんな理由なのか(自分の両親から許可が下りたからなのか、その人の両親がこちらまで来る機械が出来たのか、その人が会うことをコーディネートしてくれたのか)書いてはいませんが、とにかく、会える状況になった、ということなんですね。 canの方は、可能でいいと思います。 会う事が出来る、ということですね。 ということで、なぜ、got toの使い方が多いかと言うと、この手に入れた、のフィーリングを出すことが出来るからなんですね。 ただ、会える事が出来た、では、このフィーリングを出すことができないと言う事なんですね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (2)
- 回答No.2

こんにちは! "get to"は「~ようになる」と訳します。 "come to"も同じ使い方をします。 以前は違ったが今は~することができるようになった、と言う場合です。 ちなみに良く似た用法の"learn to"ですが、こちらは、練習や訓練をしてある動作が出来るようになるときに使うので少し違います。 canは単に可能であるかどうかを断定した言い方です。 あと、canの過去形であるcouldですが、過去形においては「可能」の使い方はほとんどしません。 むしろ、「~できたはずなのに~できなかった」と否定的に使います。 例えば、I could go there if I was not sick. 「もし、体調が良ければそこへ行けたんだけどな。。」 (実際は行けなかった、の意) なので、couldの代わりに、"got to"で~出来た、という表現をすることが多いのではないでしょうか。 "was able to ~"では少し堅いので。
質問者からのお礼
わかりやすい解説をありがとうございました。
- 回答No.1
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
直訳してみると、感じがつかめませんかね? finally はとりあえず置いといて。 I get to meet your parents. ⇒ あなたの両親に会うことを得る(会う機会を得る) I can meet your parents. ⇒ あなたの両親に会うことができる(会うことが可能である) どうでしょ?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます♪
関連するQ&A
- get to ~の反対は get not to~?
I get to know him. 彼を知るようになる I get to hate it. 嫌いになる など、get to ~(もしくはcome to ~)で 「~するようになる」という意味になると思いますが、「~しないようになる」はどのように言えばよいでしょうか?例えば、 I got to love her. は「彼女を好きになっていった。」ですが、その反対の「彼女を嫌いになっていった。」は、 I got not to love her. I got not to like her. ではおかしいですよね? どのように言えばよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- meet と see
「meet」と「see」の使い方が混合してしまう者です。 よろしくおねがいします。 私なりに一応、初対面では「nice to meet you 」2回目からは「good to see you」とこれらを使い分けると理解してます。 では質問ですが、「meet 」は初対面以外で使ったら不自然ですか? たとえば I want to meet you. I'll go there to meet you. I can meet you today. 何度も会った人にこう使うのはおかしいですか? 「これらは間違えでseeにするべき」か「seeが適切だけど間違ってはいない」「意味はわかるけどニュアンスがちがってくる」「べつにどちらでもいい」「むしろmeetのほうが思いが強くなる」「適切」というふうに具体的に答えてください。 メールで上記のような使い方をして、後でいろいろ考えてしまって夜も眠れません。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 英語
- 和訳して下さいm(_ _)m
awww. maybe we could meet if i can get the chance to be in kyoto :( 和訳して頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- meetとseeの違い
meet とsee の違いとはどのようなものですか。 また、I'm glad to meet you とI'm glad to see youはどのように使い分けるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- I never get stuff の意味
英文の意味を教えてください。 My parents went shopping and got me chocolate. I never get stuff. 最後のI never get stuff はどういう意味ですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 「get」について教えてください
I think I get your drif 「あなたの言いたいことがわかりました。」「概要はわかりました。」 gotにしないのはどうしてでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- Nice to meet you.等に関する受け答
いつもお世話になります。 今更の質問ですが初対面の相手には名前等をなのり Nice to meet you. You, too. などが一般的だと思います。 何処かで習った覚えも有るのですが最近"You, too."を忘れていました。(笑) 例文を見ると多少、言葉が付加されるとMe, tooになったり少し混乱しています。 (1)ところでこの"You, too"が概念的に理解できません。 覚えるしかないのでしょうか? また、忘れそうで…理解しやすい解釈は無いでしょうか? (2)主語がIt以外となった場合 I am glad to meet you. の場合、受け答えはこれもYou, too なのでしょうか?この場合Me, tooの方がいいと思うのですが… (3)初対面の最初の挨拶では(2)の場合はI amですが 初対面、最初の挨拶は (It is) nice to meet you. と言う現在系の感覚ですよね? It wasはどういう時でしょうか?別れ際ですよね! その場合はmeet/seeどちらが適切でしょうか? 仕事など会えなくとも、電話ではお世話になるかも知れない。 とか相手によって使い分けがあるのでしょうか? (4)その他、nice以外もyou, tooでしょうか? It is a pleasure to meet you.など (5)例文にあったのですが前置きや後に若干の文があった場合、 Nice to meet you. I've heard a lot about you. Me, too. I wanted to meet you so much. この場合の受け答えで You, too. I wanted to meet you so much. はおかしいですか? (6)二度目にあう挨拶、 Nice to see you. も当然、 You tooですよね! (7)その他挨拶、主に"Nice to meet/see you"他のセンテンスに関する一般的な注意があたら教えてください。 例えばビジネス的な会話に適切な挨拶とかYou tooではなくフルにセンテンスを言った方が失礼にあたらないのでしょうか? 土日にお礼等をする事になると思います。 ご教授の程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- meetとmeet withの違いは何ですか?
「I just got back from PPP to meet with MMM.」について質問があります。 「meet」は会うだけではなく、会って知り合うとか、 会って何かをするなど、「会う」以上の意味がありますよね? ここまではいいでしょうか? では、「meet with」はどういう意味でしょうか? 「with」があるので、他の誰でもないMMMさんと約束して会うということで、 会う人に重きを置いているのでしょうか? それとも「meet with」で何か他の意味があるのでしょうか? どなたか違いを教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 【英語】初対面 Nice to meet you
初対面の人へ Nice to meet you 以外にも言える言葉はありますか? I love to see you Nice to see you...などです Niceに代用できる語や、meetに代用できる語は何かありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 使役動詞getについて
目的語によってその後ろの動詞や形容詞が変化するのはわかりますが、目的語にはどのような規則性があるのでしょうか? 1 He got the clock GOING. 2 I cannot get this door TO SHUT. 3 I must get my work FINISHED. 4 Can you get your paper READY by the weekend? それと leave the door OPEN →ドアは“られる”のだからopenedなのでしょうか? これはもしかして形容詞?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
とてもわかりやすい解説をありがとうございました。