• ベストアンサー

道市民税、謎です・・・

mu47327の回答

  • mu47327
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こういうことではないでしょうか!

参考URL:
http://www.city.sapporo.jp/citytax/jyuube.html
noname#80043
質問者

お礼

NO.1の方のお礼にも書いたのですが 控除の欄に気付いていませんでした。 抜けててすみません、回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 市民税と住民税の違いについて

    皆様にお尋ねいたします。市民・県民税と住民税とは同じものでしょうか?私は給与を2つの会社から貰っています。一つはバイト先からの給与です。住民税はそのバイトの会社でずっと天引きで引かれています。2年前から年に2回各6万円の市民税の納付書が送られてきていて、市民税と住民税は違うのかと思い支払っているのですが、これで正しいのでしょうか。住民税は毎月8千円が天引きされているのですが、市民税と合わせると結構な金額を納めているのではと思います。全く税金のことは無知ですので、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 市民税

    はじめまして。 早速ですが… 今年の1月から月80,000円と言うお給料を頂いています。 一年で96万円と言う金額になります。それが兄,私,妹三人…。合計288万円になります…。 去年に出した市民税の申告は86以下でしたつまり今年は市民税は掛かっていません 来年から市民税&国民健康税が上がるのでは? と思っています。 いったい市民税はいくら来るのでしょうか? あと国民健康税もいくらか知りたいです。 ちなみに私はつくば市民です。

  • 道市民税が増額…

    道市民税が去年の納付額より5万円程上がっていました! 去年1年間の年収は前年より大体5万円程しか増えていないのに… 変わったことといえば、6月頭から他の会社に転職しました。 結婚しましたが、扶養には入っていません。 前の会社も今の会社も社会保険は付いていないので自分で支払いをしています。 何か理由がわかるかた、教えて頂きたいです。よろしくお願いします

  • 市民税・府民税・固定資産税について

    大阪市に住んでいます。 8月に会社を退職して、今10月現在失業中です。 このほど、「市民税・府民税 納付通知書」というのが届きました。 金額が3期16500円、4期15000円となってました。 給与で引かれてた「住民税」は3500円で、「府民税・固定資産税」というのは、毎年4月納付書が来て支払ってました。 今回来た「市民税・府民税」が給与から引かれてた3500円分だとすると、9か月分ということになります。 1年を4等分するなら6か月分のはずですよね。 府民税が入ってるとしたら、毎年4月に来る納付書との関係はどうなるのですか? よろしくお願いします。

  • 市民税の詳しい方、教えてください。

    市民税のことなのですが、去年までは103万円枠で主人の扶養範囲内で働いていたのですが、友人に130万円までだったら主人の扶養の範囲から外れなくても保険は入っていられると聞き、今年は103万円を少し超えてしまいました。 そうすると今年市民税の請求がきたのですが、すごい金額の市民税になっていました。なぜこんなことになったのかわかりません。 とても困っています。初心者にもわかるようにどなたかわかりやすいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 市民税減額について

    去年の11月末に退社し、1月に子供が生まれました。 それから市民税の支払いが前年度分1回と今年分4回ときています。 去年の分は、貯金などでなんとかやりくりをしたのですが…今年分の2回から家計が苦しくて仕方がありません… 区役所に相談すれば免除はできないとは思いますが、減額はできるのでしょうか? 主人のもあり1回で65,000円も支払わないといけないとなると本当に厳しくて仕方がありません… そして、今年の2回目(期日9/1)の支払いがまだなのですが、こちらも減額はできるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 市民税が間違えられることはありますか。

    無知で申し訳ありませんが、相談させて頂きます。 昨年3月に派遣→正社員になりました。 手取りは13万円。 年に2回の賞与は、合計で15万円でした。 年収は、170万円ほどです。  先月の6月お給料に、市民税の通知書が入っており、 1カ月18000円でした。1年で、約20万円です。 旦那さんの方が私よりも多く手取りを貰っているのに 旦那の市民税は、1カ月13000円です。  市役所に何かの間違いではないかと電話したところ、 私の勤めている会社(昨年3~12末)と、以前働いていた派遣会社 (昨年1~2末)からの報告で、金額が決まっていると言われました。  会社からの訂正がないと、訂正できませんと言われたのです。 ちなみに、給料支払金額は440万で報告がきてるとのことでした。 びっくりして、過去の給料明細をひっぱり出してきているところです。 確かに、市民税の通知書にも、年末に貰った原泉徴収票にも 支払金額(給与収入)は440万と書かれています。 でも、色々引かれた総所得から考えてもこんなに私は稼いでいません。 給料関係は全て会社の総務が担当しているのですが、 計算間違いなんてことあるのでしょうか・・・。 どこに相談したらいいのか分かりません。 ご教授頂けましたら、幸いです。宜しくお願い致します。

  • 県民税・市民税について

    税金に対して全く無知なので、教えてください。 私は今まで正社員で働いていて、その間は県民税・市民税は自分で振り込みしていました。 (お給料からの天引きではなかったので) 去年仕事を辞め、今年の1月1日から旦那の扶養に入っています。 旦那の扶養に入っている場合でも、県民税・市民税は自分で払うのでしょうか? こないだ振込み用紙がきました。 旦那のお給料から、県民税・市民税が天引きされているので、私の分も一緒に天引きされてると思っていました。 扶養に入っていても、一緒に天引きはされないものなんでしょうか? また、県民税・市民税はその人の所得で計算されてるのでしょうか? 所得が全く無い人でも払わなきゃいけないものなのでしょうか? 私は現在働いてないので、収入はゼロです。 なのに払わなきゃいけないんだー…って感じなのですが。 無知すぎて恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 市民税の申告書について

    私は結婚してから専業主婦で夫の扶養家族に入っていますが、去年・今年と市民税の申告書が送られてきています。 去年はうっかり忘れていて送り返しませんでした。 で、今年も用紙が送られてきたのですがこれって記入して送らないとダメなんでしょうか? 夫の扶養家族に入ってるってことは夫のお給料から私の分も天引きになってるはずでは・・? いまいちよくわからないので教えて下さいm(__)m

  • 市民税の金額

    市民税の納税通知書兼税額決定通知書 というのが着ました。 収入はほとんどかわっていないのですが 金額がぜんぜん違います。 1枚目でだと 特別税収税額というのが大きく違います。 明細をみると 総所得税金額の内訳と税額の内訳は ほとんど昨年と 同じです。 所得税控除の内訳というところの医療費と社会保険と配偶者扶養の 所得控除額というのが 大きく去年と違います。 社会保険は 払えていなかった保険料を納めた分(去年)と今年の 違いかなと思います。 平成19年に子供が産まれ、その分で医療費がかかったのですが 扶養家族が1人増えると そんなに市民税はかわるのですか? 収入はほぼ同じなのに 4~5倍とあまりに違うので 不思議に思いました。 今年のがじゃなくて 去年の間違ってない?と思います(笑) もしわかる方がいらっしゃれば 教えて下さい。