• ベストアンサー

首都圏中距離電車のロングシート化はもう戻らない?

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

回答No.13

こんにちは。首都圏の鉄道会社で電車運転士をしております。 残念ながら、関西でもむしろロングシート車が増えていくかと思われます。 ・・・というのも、クロスシート車の定員はロングシート車よりも少ないという点もあるのですが、 始発駅などで座れる人にとって快適なのはクロスシート車なのですが、途中駅から乗ってくる人にとっては立つ場所が狭くなり不快という意見も実はあるのです。 クロスシート車って、皆、座って移動でき立つ人が居ない「特急」のような列車には向いているのですが、運行距離に関係なく、導線の狭いクロスシートは人の出入りの多い通勤電車にはそもそも向いていないのです。 関西の私鉄の特急でクロスシート車が多かったのは、サービスの観点もあるのですが、それ以上に大阪~京都間など殆どノンストップで、人の出入りが無かったから弊害が無かった為。 停車駅が極端に少ない→→人の出入りが無い→→クロスシートを導入できない理由が一つ減る。 ・・・そういう経緯なのです。 例えば、 京阪が今度中ノ島へ新線開業しますが、枚方市折り返しの特急が出来ます。 いままで京阪の「特急」は、2ドアが基本でしたが、枚方市折り返しの「特急」については一般車のロングシート3ドア車。 2ドアでは停車時分が掛かり過ぎる為、極力3ドアにするようです。 新規に出来る「快速急行」は3ドアのクロスシートながら、2+1列配置。立つ人を考慮しての設計と思われますが、座席定員もその分少なくなり結局はロングシートの方が座れる訳で、無駄の方が多いのです。 阪急とて、京都線の特急が2ドア→3ドアにシフトしたのは、この停車時分が掛かりすぎるから。 今までは京阪間ノンストップだったので、停車時分の弊害はなかったのですが、停車駅を増やしたことにより問題に。 通勤列車にクロスシート車を持ってくる事自体が、不適当なのです。 昭和20年代、最初の遠距離電車の「湘南電車」は2ドアのクロスシートでしたが、その後の113系3ドアセミクロスシートのように、乗降で捌きに難がありそもそも無理があったのです。 京阪神のJRの223系がクロスシートでやっていますが、この先どうなるか・・・・。 現実として遅延しやすく、遅延の回復もまま成らない実情。 従ってクロスシート車が増える事は無いと思われますし、それ程の遠距離ならば新幹線などを使った方が、逆にサービスとしては良いと思います。 特急料金は必要ながら、時間が短縮できるわけですし。 マニアの視点では、新幹線などという論調かもしれませんが、使う側としては時間にお金を払っているわけで、早く移動できるモノがあるのならばそちらを使うのが一般的かと思うのです。 なまじ中途半端な「快速」や「特急」を走らせるくらいならば、新幹線の方が良いのです。 専門の勉強を受けられているのでしょうか、No,5サンの >定員が増えるわけでもないのに、故障が少なくない、近鉄のLCカーなど見栄っ張りの無駄遣いの典型ですね。 まさに仰る通りで、無駄なだけなのです。 クロスシートにしても座席定員は増えない。 立つ場所は狭くなる。 →→じゃ、ロングシートで良いじゃん。 ・・・というモノです。 また、川島令三さんは鉄道研究会→鉄道雑誌出身で、プロ経験はない方。 自称、鉄道アナリストを名乗っていますが、その論調に裏付けは無く素人の域は出ていません。 「~べし」と良く仰っていますが、残念ながら視野が狭いなと感じます。

naomi2002
質問者

お礼

鉄道会社の方のご回答、興味深く拝見しました。 たしかに関西でも通勤客にとって、新快速のクロスシートは必ずしも評判が良いとは言えないようです。 私などは新快速に乗るときは、ラッシュ時間帯以外の時間に、かなり長距離を乗ることが多いので、通勤客の方々とは感じ方が違うのかもしれません。 新快速はラッシュ時間帯でなければ大抵は座れます。しかもスピードもあるので、私にとってこれほど快適な乗り物はありません。 阪急京都線も時々利用しますが、今は2ドア車と3ドア車が共存していますが、将来はやはり3ドア車が増加することになるのでしょうか? 問題は近距離の通勤客も長距離の旅行者も、同じ車両で共存しなければならないということにあると思います。 関西の新快速は、昔の急行列車のような感覚で乗る人も多いと思うのですが、通勤客も同じ車両を利用するので、どちらを重視するかで車両のあり方が変わってくると思います。 現在の新快速は、明らかに長距離利用者の立場で設計されていると思います。 今後はやはり関西のJRも首都圏のJRに似た姿になるのでしょうか。 時代の流れとはいえ、少々寂しい気もします。 ご回答有難うございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 電車のシート(ロングシートとか)ですきなのは?

    電車のシートで好きなのを教えてください。 1.ロングシート JRの通勤型や、私鉄などに使われている。 ドアからドアに横長いシート。 このシートが一般的。 2.クロスシート JRの特急列車・新幹線や、京急などの私鉄に使われている。 通路をはさんで、並べられているシート。 ただし、乗れる人が少ないという難点もある。 3.ボックスシート JRの一部の路線で使われている。 2つのシートが向かい合っている。 クロスシートからかえられるものと、もともとボックスシートのがある。 ちなみに、進行方向と逆向きだと酔うという人がいる。 4.その他 僕はこの3つ以外知らないので説明してください。 皆さんはどのシートが好きですか? 僕は2のクロスシートです。 京急2100のクロスシートは結構いいです。

  • ロングシートばかりの理由

    私は近畿地方に出張で行く機会が多いので首都圏の電車に乗っているとふとナゾに思ったことがあります。それはどの通勤電車も殆どが対面式のロングシートというんでしょうか。そういうシート配列です。逆に近畿地方や関西方面よりでは、特急などのようにクロスシートというんでしょうか、進行方向きに配列されている場合が多いです。 ロングシートにする理由はあるんでしょうか?

  • どうして関東の鉄道は乗り心地が悪い?

    鉄道天国の関西から関東にくると・・・・・・・・ 関西はシートもいい、中距離電車だとほとんどは転換クロスシート車 スピードもはやい、快速等は停車駅も少な目。 それに比べて関東は 中距離電車でも、基本は全てオールロングシート、よくてボックス席、 スピードものろく、快速も数駅通過するだけで大して早くもない 首都圏の普通電車グリーン車で50キロまで770円ですが あれも2階建て(一部平家ですけど)で狭く、それで770円、 50キロを超えれば980円・・・・・ 名鉄なら半額以下の350円で、あれよりかなり快適な特別車両に乗れるし。

  • 関東の鉄道は何で乗り心地が悪いのばかりなのですか?

    首都圏のJRは料金の不要な電車だと、ほとんどが231系と233系で 固いシートに詰め込むだけのオールロング車両、安っぽちくよく揺れるし、一部中距離電車(東海道線や横須賀線や高崎線や宇都宮線あたり)は狭いボックスシートもあるけど。で、東北や北関東はこの首都圏の乗り心地の悪いののお古がいくので、あっちも同じ。 関東の私鉄などもっと酷い。関東の私鉄に至れば遅いしトイレもないしね。 しかし中京圏いけばJR東海も大半は転換クロスシートで揺れも少なく走行音も静かな313系で、車内も広告が少なめで車内景観も良い、私鉄の名鉄や近鉄も同じく快適な車両が多い。 京阪神圏にいけばJR西日本の223系や225系が中距離電車ではメインでオール転クロ。 向こうは地方いっても、この225系などがメインで転クロです。 私鉄も安くて速い。 どうしてこんなにも差があるのでしょうか?やっぱり関東は人口過密だから? そういえば高速道路も地方は3割引きになる時間帯が多いのに、関東はなかったような。

  • 関西の電車(私鉄。国鉄)について

    関西(京阪神に限る)の電車は、聞くところによれば、関東(首都圏に限る)の電車に比べ、電車に液晶つきのテレビが、設置数が少ないようです。 日本を代表する都市にも関らず、このような違いがあるのは何故でしょうか。

  • 関東の電車も関西を見習う気はないのですか

    出張でよく関西へ行きます。 いつも感心するのは、電車が、高級(というか)上質、スタイリッシュであることです。 また、とても高速で走っている感じがします。高速なのに揺れも少ない気がします。 JRでは、 ・神戸線・京都線快速や新快速の電車と、東海道線の電車を比べると質感が雲泥の差で違う気がします。窓もとても大きくとってある。 蛍光灯がむき出しでない。特急電車みたいにカバーがかかっている。たったこれだけでも高級感がある。 関東の電車は、ドアには蛍光色のテープが張ってあったり、全般に機能に重きを置き、快適性はどうでもよいかのように感じました。 同じく、京都線神戸線 普通電車 と 似たような性格であろう京浜東北線の電車でも、西に軍配をあげたくなります。 とにかく揺れない感じがします。 また古い電車もきれいに使っているように感じました。 私鉄は関東関西とも多数乗ったわけではありませんが、 関東の場合、JRと同じように、蛍光色がけばけばしく、座席が、ポールで仕切られたり、狭苦しい感じを受けました。 自分が関東でよく乗るのは、東急 小田急 京王 関西でよく乗るのは、阪急 阪神 京阪 近鉄 阪急の電車は、これは会社のこだわりもあるのでしょう。 車内は木目 シートは渋い緑色で統一。梅田の駅の床は、ワックスでピカピカ気持ちいい。 昭和40年代のプレートがある電車もきれいにリフォームしている感じ。 阪神の電車は高さを大きくとった窓が印象的。 京阪の電車 お札があることにこれもびっくり。でも安全は大切。 青いほうの特急電車、二階席などはないものの、ドアの内側はダークグレー 全般にシックにまとめています。 赤と黄色の特急電車は、二階席もあったり、これで料金とらないのが不思議に感じるレベルです。 初めて見たとき、これは有料だろうと、見送ってしまったことがあります。 また、関西の私鉄で感じることは。全般に銀色の電車がないこと。 京阪 阪急 ではもしかして銀色の電車はない?    関東の電車は、銀色の車体に安っぽいステッカーを張ったように感じます。 なぜ、こんなに関東と関西の電車は質感が違うのでしょうか? 願わくば、関東の電車に関西の電車の息吹が吹き込まれてほしいと感じます。    

  • どうして関東の私鉄は車内にトイレがないの?

    JR東日本が湘南新宿ラインを運行させる時に、 チラシやポスターに湘南新宿ラインの車両は車内にトイレがある、 ボックスシートがあるというのを売りにしてましたよね。 首都圏の私鉄は京急以外は詰め込む量しか考慮されていないオールロングシート車しかありませんから。 それだけでなく、トイレもないですよね。 首都圏でもJR東日本の車両だと山手線や中央総武緩行線、京浜東北線など短距離電車こそトイレの設備はありませんが 東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線、常磐線など中距離電車にはトイレの設備が15両編成あたり3,4か所にあります。 どうしてですか? 私鉄乗ってて、トイレが我慢出来なくなったら駅で降りろと?

  • JRの列車を電車と言いますか? 汽車と言いますか?

    首都圏在住者です。 他の地方では私鉄や路面電車を「電車」と呼ぶが、JRの列車のことは動力の種別如何に関わらず国鉄時代から伝統的に「汽車」と呼ぶ習慣が今でも残っていると聞いたことがありますが、いかがでしょうか。 数年前、九州の某所のJRの列車(電車=ディーゼル車ではない)の中で地元の方が携帯電話で「今、汽車・・・」と言っているのを聞き「うーム、なるほど!」と思ってしまったことがあります。 みなさまの地方ではいかがですか。

  • 電車通勤のサラリーマンへ 帰宅時の電車の選択

    こんにちは。 私は20年弱の社会人生活において、電車通勤は半年くらいしか経験ありません。しかもそれは、たった1駅(勤務先が首都圏主要駅の駅ビル、自宅はそこから1駅)でした。 以下、帰宅時に限定しての質問です。(出勤時は込んでいても快速を使用すると思いますので) 混んでいてほぼ座るのが絶望的な快速(私鉄の料金不要特急など)と、何とか座れる確率の高い普通(各駅)なら、どちらを利用しますか? 私なら、少々帰宅が遅くなっても座れる普通電車を選ぶかも? 関東、関西、路線、時間帯、乗車距離・時間などいろんな条件があり一概にはいえないかも知れません。 帰宅ピーク時間帯なら普通電車だって座れるかよっ!とも。 ふと疑問に思いましたのでお答えいただきたく思います。 差し障りなければ路線名をお願いします。 サラリーマンでなく、学生や帰宅時間にぶつかった買い物帰りの主婦の方も歓迎!

  • 関東と関西の私鉄の呼び方(○○線?○○電車?)

    関西に行くたびに気になっていたのですが、関東では「東急線」「京王線」など「○○線」という私鉄の表記方法(呼び方?)に対して、関西では「阪神電車」「阪急電車」と「○○電車」と表記するのはどうしてでしょうか?(JRは○○線、なのに) また、関東、関西でしか気になったことがないのですが、名古屋圏や九州ではまた違うのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。