• ベストアンサー

エンジンの耐久性

大よそ理解できない世界なのですが、一般的な乗用車でもエンジンが3000回転/毎分とかで動いているのですよね。 1秒間に50回転、4サイクルとして、1秒間に25回も爆発を起こしている機械が、なぜ壊れないのでしょう?? 壊れないにしても、クランク室やシリンダヘッド、バルブやプラグ、各回転部等に大変な負荷がかかって、数百キロも走ると寿命が来てもおかしくないように思えるのですが、実際はオイル交換だけで10万キロも走ったりします。 回転数にすると天文学的な数字になると思いますが、鉄ってそんなに丈夫なのでしょうか? あのような大きいパワーを出力する、なおかつ精密な機械がそんなに長い間壊れないことが不思議でなりません。 なんか漠然とした質問で申し訳ないですが、どなたかご教示いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.5

自動車整備士20年以上やってますが、正直、頭ではわかっていても感覚的にはいまだにピンときません。(笑) 昔乗っていた250cc4気筒のバイクなど、平気で15000rpmとか回っていたわけです。 1秒に250回転ですよね。 1回転が0.004秒ですね。 計算ではそういう数字になるんですよ。 理論も構造もわかってるんですよ。 でも、あのシリンダーの中で、そんなとてつもない勢いでクランクやピストンが動いている、というのは未だにイメージとしてはつかめません。(笑) ターボチャージャーなんて、タービン10万回転ですよ。 想像つきません。 実際には、クランクシャフトもカムシャフトも、ブロックやヘッドと直接接触していません。 クランクシャフトとメタルの間のごくわずかなクリアランスの間にエンジンオイルを供給し続けて、そのオイルの油膜に浮き上がった状態で回転しています。 (全く接触しない、というわけではありませんけどね) また、摺動部は、極めて高精度な表面処理がされて、摩擦抵抗を減らすようにしています。 もちろん材質も、熱や摩擦に耐えるだけの物が使われています。 それでも、まともに金属同士がこすれ合った状態で回転していたら、あっという間に摩擦熱で焼き付きます。 だから、オイル交換は重要なんですよ。 全然交換してなくてドロッドロのオイルや、極端な安物で質の悪いオイルを使っていると、まともに油膜が維持できなくて、アイドリングくらいは耐えられても、高回転・高負荷で焼き付くわけです。 長年整備士やってると、高熱で青紫色に変色した焼き付いたクランクシャフトやら、焼き付いた衝撃でヘシ折れたコンロッドがブロック突き破って飛び出してたりするのやら、いろいろ見てきてます。 ああいうの見ると、やっぱりとんでもない勢いで回ってるんだなぁ、と思いますね。 昔、中学生くらいの時、伊豆で遊覧船に乗ったのですが、その時、なぜか機関室のドアが開いていました。 中にはおそらく重油ディーゼルと思われる巨大なエンジンがありました。 回転数が低いので、バルブカバーなんてついていません。 むき出しのプッシュロッドやロッカーアームが、目で見てわかるくらいのスピードで、チャカポコ動いていました。 (おそらくアイドリングだと100rpmも回ってないんじゃないんでしょうか) あのくらいのスピードだと、なんとなくイメージできるんですけどね。(笑)

moripatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 自分はキャブレター車のバイクに乗っているのですが、その動力のしくみを調べれば調べるほど極めて精密で合理的で、知っていく程に本当に素晴らしい機械だなと、驚きと感動を覚えるのです。同時に、このような機械が何十年も壊れずに動いていることが不思議でなりません。 でもプロの方の意見を頂いて、「エンジンなのだからそれが当たり前」なのではなくやはり凄い機械なのだということが再認識できたので、もやっとが晴れてきました。

その他の回答 (5)

noname#112803
noname#112803
回答No.6

私も、1万回転て凄いなと思っていました。 アイドリングでも6~800回転でしょ。音もほとんどないしね。 ほんと、最近のエンジンよく壊れませんね。 ちなみに、私のエンジンですが、最大で180回転ぐらいです。普段は70回転ぐらいかな。もう、かれこれ40年以上動き続けています。まだまだ動き続けてもらうつもりです。こっちも凄いね。

moripatu
質問者

お礼

ピストン1発分の爆発で発生するエネルギーはかなり小さいことは知っていますが、それを増幅させていって1万回転という途方もないエネルギーを生み出しても壊れないってやはり凄いです。 でも40年って更に凄すぎです感動的です。 これからもいつまでも大切に乗ってあげてください!

  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.4

>殆どのエンジンは多気筒なので実際に回転数分の爆発をおこしているのではありませんよ。 ??? 多気筒であっても4サイクルならば回転数の半分の数だけ 各シリンダーは爆発していますが・・。 そうでないエンジンなんてあるんですか? 具体的に教えてください。 1秒間に25回爆発、 機械的な構造を知ると確かによく壊れないなと思いますね、 エンジンのOHは元メカニックなのでかなり経験していますが、 その目線でもそう思います バルブのロッカーアームあたりがふっとんでもおかしくないように思えますね(笑)

moripatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんと申しますか不思議さは解決していないのですが(でも事実なので答えようのない質問だともわかっているのですが・・・)、プロの方に共感していただいて、少しもやもやが晴れました(笑)

  • dora501
  • ベストアンサー率44% (57/128)
回答No.3

どうやら誤解されている事があるようですが… タコメーター上に表示されるエンジンの回転数とは、実際にはエンジン内のクランクシャフトの回転数です。 またロータリー以外はクランクシャフトとシリンダー内のピストンは繋がっていますが、一つのシリンダー内で、吸気・圧縮・点火(爆発)・排出の4工程をおこなうのでクランクシャフトの回転数=爆発回数とは違います。 現在、原動機つき自転車(原付バイク)や農耕機器以外の殆どのエンジンは多気筒なので実際に回転数分の爆発をおこしているのではありませんよ。

回答No.2

耐久性はメーカーの顔にもなりますから、ある程度は頑丈ですよ。

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

簡単に書けば「壊れないように開発している」から。 形あるものは当然いつか壊れます。 その壊れる要因を省く様に設計をし、使用する材質も検討しているためです。 >鉄ってそんなに丈夫なのでしょうか? 単純に「鉄」とはひとくくりにはできません。 鉄も含まれる微粒成分により性質が全く違ってきます。 ちなみに、鉄以外にチタンなどの材質も使用されています。

moripatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鉄ではなくて、Steel、合金ですよね。書き方が間違っていました。申し訳ありません。 >簡単に書けば「壊れないように開発している」から。 そうですよね。。 150年も前に発明されて、開発の集積があるからこそ今の耐久性も性能もあるわけですものね。 それはわかるのですが、やはり不思議です。

関連するQ&A

  • エンジンの回転数

    想像できないし、信じられないのですが。。。。 例えば、車のエンジンを6000回転まで回したとします。 これはつまり、1分間に6000回転。 1秒間で考えると、     6000/60=100回転 4サイクルエンジンの場合、 吸入、圧縮、爆発、排気、これら各工程が、1秒間の中で 繰り返し行われているわけですが、 吸入圧縮で1回転、爆発排気で1回転とすると、 それぞれの工程が、1秒間に50回行われている事になりますよね。 例えば、爆発工程を考えても、 1秒間に50回、シリンダーの中で燃焼している。。。。!? 想像できないなぁ~。 この考え方、間違ってますかねぇ。 また、エンジンの回転数って、クランク軸の回転のことで いいのでしたっけ??        

  • エンジンは何故回転するのですか?

    エンジンはなぜ不都合なく回転するのでしょうか? 学校の授業でガソリンエンジンの仕組みを習ったとき、(確か中学校の技術科の授業か、理科の授業だったと思う) 燃料吸気 圧縮 点火 爆発 排気 のサイクルを繰り返すことでピストンが往復運動を行い、ピストンの往復運動をクランクによって回転運動に変える、ということを学習しました。  これが一秒間に一回転程度ならば、まあ、わかりますが、自動車などのエンジンは秒間数百回という速度で回転していますよね。  どうして 燃料吸気 圧縮 点火 爆発 排気 のサイクルが狂わずにまわしていけるのでしょうか? スパークプラグの点火のタイミングが1/100秒も狂ったらもうサイクルが回らずに回転がおかしくなるような気がするんですが、どうして正確に動くのでしょうか?  考えていると夜も眠れないので、だれか説明をお願いします。

  • ディーゼルエンジンの2サイクルと4サイクルの原理が

    ディーゼルエンジンの2サイクルと4サイクルの原理がわかりません。どういう構造にすると、2サイクルや4サイクルになるのですか?ピストンが2個2気筒?4個4気筒?で起きるんですか? 2サイクルなら、クランク軸1回転で吸気圧縮膨張排気1サイクル行い、 4サイクルなら、クランク軸2回転で吸気圧縮膨張排気1サイクル行うそうです。 これってピストンやバルブやインジェクションノズルをどう設計すると、2サイクルや4サイクルにする事ができるんですか?マンガ見たんですが、クランクがクルクル回って確かに1回転で全行程、2回転で全行程やってるのみます。しかし、そのようにさせるためにどのような設計したらなるのかわかりません。ピストンの数?断面のマンガではピストン1つですよね、、、 http://crown.kt.fc2.com/enjinehowto.htm

  • バイク VTZ250 エンジン不調

    VTZ250のエンジンがかかりません。 エンジンはクランクケースを割ってほぼ全分解しました。 圧縮はコンプレッションゲージで測定し、11~12あります。 キャブレターもO/Hし、燃料もエンジン内に行ってます←プラグが濡れていましたし、プラグ穴からの直接注入も試しました。 プラグは新品で、スパークもあります。 点火時期はRがT1のF、FがT2のFで着火しています←タイミングライト使用 バルブタイミングは、前後シリンダともT1で識別マークが上になるよう罫書線を合わせて調整しました←バルブの密着も確認済みで、タペット調整も終わっています。 クランクは、セルでしっかり回転しています。 ウインカー、ヘッドライトの電装系も異常ありません。 どなたか、エンジンがかからない原因について思い当たる事があれば、ぜひご教授ください。

  • ジェイド 250のエンジン不調について

    ジェイド 250のエンジン不調について ホンダのジェイド 250、走行距離39000キロの車体に乗っています。 3年位放置していた車両。エンジンかからなかった為キャブレター清掃しエンジン始動はできたがアイドリング不調。 全部の穴を通して再度組み付け、エンジン始動したところアイドリングは何とか維持できるが1発火が入らないような感じがします。 症状は 1.左から3番目のシリンダーが点火しない 2.スロットルを開けると2次エアーを吸ったように回転数が下がらず1分弱3000回転のままでその後少しずつ回転数がさがる 3.アイドリングが2000回転以下になるとシリンダーかクランクケースのあたりから「カチカチ」と言うような異音がでる 以上のような症状が出てとても乗れるような状態ではありませんでした。 2次エアのような症状ですが、インマニとキャブの間にキャブクリーナを吹きかけてみましたが、回転数の変化がなかったので恐らく2次エアーではないと思います。 異音に関しては、タペットの音かもしれないと思うのですが、タペットのクリアランスが狂うとこのような症状が出るのでしょうか? 考えられる原因がありましたら教えて下さい。 (プラグは四個とも素人判断ですが、同じく焼けています。 圧縮はまだ測ってません。プラグ外して手で塞ぐと吸われる感じはありました。)

  • エンジンの設計について

    学校で課題が出されたのですが、さっぱり分かりません。困ってます。内容は、 「下記の4サイクル・オットーサイクル機関を設計せよ。ただし機械損失、放熱損失等はないものとする。 仕様は、出力80kW 燃料は発熱量44000kJ/Kgのガソリンとし、混合比(空気と燃料の重量比)=20(燃料1に対し空気20)、空気と燃焼ガスはCp=1.01kJ/KgKCv=0.721KJ/KgK、比熱比1.4の理想気体とする。 1)シリンダ数、回転数、圧縮比、平均有効圧力、圧力上昇比 2)シリンダの寸法 3)熱効率、燃料消費量 4)およその寸法、略図 なんですよ・・・。今熱機関でオットーサイクルを勉強したところで、こんな専門的な事言われてもさっぱり・・で・・・。 助けてください。。

  • エンジンが吹きあがりません。

    お教え下さい。TDR50を復旧中です。キャブOH、プラグ、プラグコード交換 後、エンジンは一発でかかるのですが、6000回転以上はバックファイヤーして吹きあがりません。CDI交換後少し改善し、エンジンは止まりませんがトルクが無く走っても20k以上は出ず、かぶってしまいます。ビッグキャブに#230のメインジェットが付いていて#135、#120#110と変えましたがダメです。 エアークリーナーは付けても外してもダメです。只今、リードバルブを交換中です。かれこれ3週間以上試行錯誤して結果が出ないので疲れました。ほかに考えられることがありましたら、どうぞお教え下さい。よろしくお願いします。

  • エンジンは掛かるが直ぐに止まる

    中古(走行距離20900km)のホンダリード50(AF48)を今年4月に購入し2ヶ月程乗らなかった。先日乗ろうと思いエンジンを掛け走行しているとマフラーから急に白い煙が出て停車したところそのままエンジンが掛からなくなりました。素人ながらネットの情報を参考に点検しました。シリンダを開けピストンを調べますと2番リングの焼き付を発見しシリンダー、ピストン、リングを購入しキャブも分解してパーツクリーナで綺麗にしました。エンジンをキックして掛けると最初は5秒ほど回転し止まってしまいます。次にキックすると3秒くらい回転し止まります。最後には掛からなくなってしまいます。(1)プラグは濡れています。(2)キャブのガソリンコックを緩めるとガソリンは出てきました。(3)エアーフィルタも点検しましたが、一面同じ色で特に不具合は感じられませんでした。マフラーを取り外しても、セルでエンジンは掛かりますが同じ状態です。回転中にアクセルをふかしても回転が上がりません。セルは正常に回転します。機械いじりは得意ですが、バイク関係は素人です。何かヒントを頂きたくメールしました。よろしくお願いします。

  • ロビンエンジンが掛からない

    この場をお借りしてお知恵拝借いたします。 エンジンウェルダーを持っていますが 長らく使っていなかったので最近になってエンジンをかけようといたしました ところがリコイル・スタータを引っ張っても掛かりません。 キャブを外して分解洗浄して掛けたら 久々の始動でギクシャクした感じの回転で掛かってくれましたが、ギヤオイルのほうが大丈夫かと心配で直ちにエンジンを止めギヤオイルを交換しました。 その後、幾らリコイル・スタータを引っ張っても掛かりません。 日をおき何度かキャブの分解洗浄をして試しますが 点火プラグを外してシリンダーからの混合気の様子を見ると その掛かった時と違ってシリンダーヘッドからの混合気が出ていない(?)ようなんです。 なお混合気はシリンダーヘッド側でなくクランクケースプラグ(名称はこれでいいのでしょうか?) を外すとそこから混合気はしっかりと出ます。 ですからキャブは問題ないようです。 昨日も、念のためもう一度キャブを分解洗浄をした後3~4秒位いエンジンは掛かりましたが。 やはりその後は駄目です。 そこでやはりエンジンのOHをしなければ駄目でしょうか? 機関内のどこかでカーボンか何か詰まっているのでしょうか? また、そのようなことはどうして起こるのでしょうか? よろしくご教授ください。  エンジンはロビンE10Dです。 エンジンウェルダーの機種はRYOBI エンジンウェルダー 262A   (長々と書き記して申し訳けございません))

  • 自分で、ロングクランクは組めるでしょうか?

    シグナスXですが、自分で、ロングクランク組めるでしょうか?仕事的には、真空ポンプのメカニカルブースター、油回転、水封式などの、修理、新品組立やってますが。なにか、4サイクルのバルブまわりとか、むつかしそうで、出来るかとても心配です。どなたか、どれぐらいの、むつかしさか、教えてください。よろしくお願い致します。