• 締切済み

危険物の輸送の際の表示について

危険物の輸送の際の表示について教えてください。 指定数量以上のものを輸送する場合には”危”の表示と消火器を設置しなければいけないのですが、”危”の表示はサイズが規格のとおりであればマグネットとかでもよろしいのでしょうか? 材質がプラスチックでなければいけないとかあるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • kssj
  • お礼率16% (33/197)

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

材質は要求されてはおりません。どんなものでもOKです。

関連するQ&A

  • 危険物、毒劇物の輸送について

    危険物、毒劇物の輸送について教えてください。 第4石油類の缶を輸送するときには何は車に表示は必要なのでしょうか? ”危”とか”毒”とか・・ 基準があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 乙4危険物の問題について教えてください

    問 危険物の運搬及び積載方法の技術上の基準について 正しいものは次のうちどれか。 ア 危険物を運搬する場合は、容器、積載方法及び運搬方法について基準に従って行うこと イ 車両で運搬する危険物が指定数量未満であっても、必ず当該車両に   消化設備を備えなければならない ウ 車両で危険物を運搬する場合、他の類との混在はすべて禁止されている エ 指定数量以上の危険物を車両で運搬する場合は、危険物施設保安員を   同乗させなければならない オ 車両で運搬する危険物が指定数量未満であっても、必ず当該車両に、「危」の   標識を掲げなければならない まだ勉強を始めたばかりなのですが、どうしても分かりません。 日本語のひっかけの問題のようなものがある気がしてしまって うまく考えられません。 アでは、運搬容器ではないかと思うのですが。。 イでは、指定数量未満でも消火器ってあった方が安全なのでは! など個人的にもいろいろ考えてしまったりしています。。。 くだらないかもしれませんが、よろしくお願いします!

  • 高速道路での「危」表示板について

    一般道の場合、危険物を積載する際、車に「危」の表示板を付けますよね。 これが高速道路の場合はどうなるのか、教えて下さい。 今問題になっているのは、液体苛性ソーダを高速道路で運ぶ時に、「危」表示板は必要なのかと言う事です。 一般の法律では消防法でいう危険物を運ぶ際、「危」表示板の表示は必要となります。 ですが、高速道路機構では 「危険物を積載する車両の通行を制限する当該危険物の表示、当該危険物を積載することができる車両の種類並びに当該危険物の容器包装、積載数量及び積載方法に関する要件」 このなかに毒物、劇物、高圧ガス、危険物などが含まれているようです。 このような場合、高速道路を走行する際、「危」表示板は必要でしょうか。 逆に、危険物を積載していない場合、「危」表示板と取り付けている事は法的に問題にはならないのでしょうか。 法律のカテも考えましたが、取りあえずこちらに質問させて頂きました。 よりしくお願い致します。

  • 車両の危険物マーク

    お世話になっております。 弊社では塗料やシンナー等の危険物・毒劇物となるものを配達する業務をしています。 配達車両のバンやトラックに「危」といういわゆる危険物マークを貼り付けているのですが、 このマークは付けなければいけないのでしょうか? シンナーや一斗缶のような小さなものであれば乗用車で運ぶこともありますが 商用車・乗用車によって付ける義務に違いはあるのでしょうか? また、同様に消火器も車内に所持する義務があるのでしょうか。 商用車を新たに購入する際に、当然のように危険物マーク及び消火器も付けてもらっているのですが これは法律的に義務として必要なものなのか確認したく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 現在、危険物保管庫(指定数量10未満)を購入検討してますが、それに取付

    現在、危険物保管庫(指定数量10未満)を購入検討してますが、それに取付ける消火器の仕様が分かりません。 どなたか、わかりませんでしょうか。 ちなみに床面積は2坪です。 危険物は第4類です。

  • 危険物?のトラック輸送に対する制約は?

    オープンドラム缶に入ったラッカー系の廃塗料(スラッジ状)6本をトラックで県外の処理業者まで輸送したいと思っています。 産業廃棄物の取扱い関連の法律や条例は遵守すべく届出等検討中です。 ただ、気になるのは安全上の問題で、消防法の指定数量など、危険物取扱いに関する制約はありますでしょうか? 制約があるとすれば、どの様な対策や申請をすれば運送が可能になるのでしょうか? 1缶の中身重量は200~300kgで、溶剤は消防法で言う危険物第4類第一石油類を10~20重量%含んだ状態です。 ただし、中身はほとんど沈殿固着しており、溶剤の上澄みは10L(3cm深さ)程度が表面に存在するだけです。 上澄みが無くて、倒れても溶剤が出てこない状態の物もあります。

  • 危険物倉庫の設置について

    指定数量の倍数5以下の危険物倉庫を設置しようと思いますが強制換気・貯留設備等付属の設備よくわかりません

  • 危険物施設の許可証というものがあるのですか

    消防署や消防本部に危険物施設(製造、貯蔵、取扱)の申請をした場合、許可証みたいなものを消防署からもらえるのでしょうか。 これは有効期間はあるのでしょうか。 以下、消防法から引用。 2)一定数量(指定数量)以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う施設(危険物施設)を設置しようとする者は、一定の基準に従いあらかじめ市町村長等の許可を受けなければならないこととされている(第10条第4項、第11条第1項)。

  • 消火栓設備のポンプ

    既存の屋外消火栓のポンプを使用して新規の建物に屋内消火栓を設置するのですが、ポンプの規格は同時に使用した際に有効になるような規格にしなければならないのか、同時使用を考えずに規格の大きい屋外消火栓のほうを満たしていればいいのかどちらでしょうか?両方満たすとなるとかなりワット数の大きいものになりますよね?

  • 危険物・法令 「第五種消火設備」

    次の問題についてアドバイス下されば幸いです。 ------------------------------------------- 危険物の種類・数量に関わらず、第五種消火設備を 設置するだけでよい製造所等は次のうち いくつあるか? 製造所 一般取扱所 給油取扱所 簡易タンク貯蔵所 屋内貯蔵所 屋内タンク貯蔵所 屋外貯蔵所 屋外タンク貯蔵所 地下タンク貯蔵所 -------------------------------------------- 正解は2つで 地下タンク貯蔵所はわかるのですが あとひとつがネットで調べても答えに辿りつきません。 ご存知の方、どうか宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう