• 締切済み

会員登録できない

現在就職活動をしていることもあり、企業の個人ページ登録をしようとすることが頻繁にあるのですが、その際、「このサイトは、 SSL(インターネット上のデータを第3者から読み取れないように暗号化して送る送信手順)で保護されています」とされている登録フォームの場合(例えば以下↓)、https://saiyo.axol.jp/10/s/bcg/entry/agreement 自宅のPCを使うと、登録過程において何度もこの最初のページが出てしまい、先へ進めない状況に陥ります。また、外のPC上で一度個人ページ登録しても、いざその個人ページを自宅のPCで見ようとすると、「セキュリティ保護の為強制ログアウトしました。無操作時間が長すぎたり、ブラウザのページ遷移が正しくない場合にこのエラーがでます。」というメッセージが出て、やはり袋小路状態になります。 どうすれば、このような状況から抜け出せるのでしょうか??パソコンはど素人なので、丁寧に教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • SK0
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.2

自宅PCのブラウザ(webサイトを見るソフト)とそのversion、セキュリティソフトを使用しているならそのソフト名を教えて下さい。 症状を見る限りブラウザの設定次第でなんとかなる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.1

外部で登録したときの、ドメインやIPアドレスが記録されている場合、自宅(というより接続プロバイダが異なる)では無理かもしれません。 自宅から登録できないのは、ブラウザが正常に起動していないからだと思います。こうなると、再インストールするのが最も早道かもしれません。 あるいは、WinXPなどの動作している別PCを用意するか。 おそらく、設定を変更しても簡単には解消できないでしょう。 再インスト(クリーンインストール)される方が早いかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSLから非SSLへの遷移

    SSLのwebページに個人情報が表示されており、そこから非SSLのページに遷移したとすると、情報は保護されない(盗み見られる恐れがある)のでしょうか? とても心配です…。

  • 会員サイト内グループページのログイン中会員一覧表示について

    現在、会員制グループサイトを構築中です。 【サイト構成】 ●TOPページより新規会員登録 ●TOPページで個人ログイン→個人専用ページへ ●個人専用ページで新規グループ登録 ●個人専用ページでグループログイン→グループページへ ●グループページでグループログアウト→個人ページへ ●グループページOR個人ページで個人ログアウト→TOPページへ *****************************質問内容****************************** TOPページから個人ログイン後グループログインする際に、現在グループ ページに現在何人ログインしているかの情報を表示させたいのですが、上 手くいきません。何か良い方法はありませんか? ******************************************************************* 【表示例】 現在、○○(グループ名)には5人入っています! 【構築環境・言語】 ●Apache、MySQL、PHP、HTML、JavaScript 【現在の仕様】 ・テーブル ●会員用テーブル(個人ID、パスワード、個人情報・・・) ●グループ用テーブル(グループID、グループパスワード、グループ情報) ●メンバーテーブル(グループID、個人ID、Flag(0:In 1:Out))  *グループIDと個人IDが複合キー 【グループ仕様】 ●グループは複数作成、複数所属できる ●グループページにはログインした1つのグループのみの情報を保持 ●複数のグループページに入ることはできない 【プログラム】 ●グループログインした際に、メンバーテーブルの該当行のFlagを0にする ●グループページでグループログアウトOR個人ログアウト(ボタン)した際に、メンバーテーブルの該当行Flagを1にする ●ページ共通変数・・・$_SESSION['kojinId'] ●グループ共通変数・・・$_SESSION['groupId'] ●グループログイン・ログアウトの度に$_SESSION['groupId']を更新 ●個人ページにログイン後、自分が所属しているグループのメンバーテーブルを参照し、Flagが0の行をカウントする ・問題点 ●グループログインしている際に、ログアウト処理を行わないままブラウザを閉じると、メンバーテーブルのFlagが1に更新されない ●ブラウザを閉じたことがわかれば、自動ログアウトさせてDBを更新できるが、閉じたかどうかの情報を知ることができない 簡単な説明でわかりづらいかもしれませんが、ご回答を宜しくお願いします。  

    • 締切済み
    • PHP
  • 非SSLページからSSLページへの遷移時の暗号化

    SSLについて人によって意見がまちまちな問題が 浮上しており、困っております。 ぜひお詳しい方のお知恵をお借りできたらと思い投稿させていただきました。 非SSLページ(入力フォーム)→SSLページ(確認ページ) という単純な遷移です。 非SSLページは静的なhtmlファイルで 個人情報を入れてpostでsubmitするフォームになっています。 このとき、私の認識では、個人情報は暗号化されると 思っていました。 しかし、入力フォームもSSLページでなければ暗号化 されないという意見とそうでない意見が交錯しています。 遷移先がSSLであれば、証明書等チェックが入って 最終的にフォームの値含め、通信データは暗号化されて送信 されると思っていますが間違っているでしょうか? ちなみに個人情報を入れるページは心理的にはhttps であったほうがいいということは間違い無いと思います。 技術的な見地でお願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 楽天会員リンク登録時の手続きの途中で入力する暗証番号について

    楽天会員リンク登録を行いたいのですが、 「楽天会員リンク登録を行う」のページを参照にして、 STEP3の、 暗証番号を入力し、「申込」ボタンを押してください。 楽天のログイン画面に遷移しますので、楽天のユーザIDとパスワードを入力してください。入力後、自動的にログアウトします。 というところで、入力する、暗証番号は、どの暗証番号でしょうか? イーバンクにログインする際の暗証番号を入力すると、 エラーになってしまいます。 どの暗証番号を入力するのか、教えてください よろしくお願いします。

  • 家族会員のメルアドについて

    家族会員のメルアド登録について 現在PC 富士通FMV FB550・OS VISTA・メールソフト ウィンドウズメール・プロバイダ・BIGLOBE 上記の状況で現在PCをしようしているのですが、先日家族会員用のメルアドが届いたため、メールソフトに登録しようとしたのですが、ポート番号や、『このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要』にチェックを入れると送受信できなくなってしまいます。  ログインパスワードを入力するように指示されるのですが、パスワードを入れても送受信できないのは、設定方法が間違っているのでしょうか。どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • ホームページZEROでSSL

    ホームページZEROホームページを作りました。公開したところ 証明書のエラー セキュリティ情報(このページにはセキュリティ保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。保護されていない項目を表示しますか?)とでます。これは個人のPCの設定でしょうか?それともこのような表示が出ないように設定できるのでしょうか? 最初にページを開いたときも危険なホームページです、みたいな内容の警告文がでました・・・私のPCは今ウィルスソフトを切っています。その影響なのかとも思い契約しているサーバーに問い合わせてみました。 恐らく、お作り頂いたページにSSLを使った項目が含まれていらっしゃるのではないかと思います。といった回答でSSLを使わなければ表示は出ないといわれました。 ですが私はSSLを使ったページはつくっていません。 勝手に設定されるようになっているのでしょうか? SSLを使用しないという設定もできるのでしょうか?

  • 個人情報保護方針のホームページの安全保護について

    会社のHPの個人情報保護方針のページを作っているのですが(遅いですよね)、ホームページの安全保護という項目で他社のを見るとSSLを使用しているいる旨が書かれていますよね。 うちの会社はレンタルサーバーのオプションのSSLに今日申込みをしたのです。 しかもオンラインショップのショッピングカートのページにSSLが付くだけのものです。 この状況だと、HP内のフォームメールからのお問合せとかはSSLがかかってません。 お問合せの項目は名前とメールアドレスとお問合せ内容だけですが、SSLがかかってなくても大丈夫でしょうか。 もしくは、このような状況の場合、どのような記述をすればいいでしょうか。

  • httpsページでないのに、鍵マークがついている場合

    こんにちは。 ウェブサイトの中で、個人情報の入力が必要なページ (登録系・応募系など)にはSSLのHTTPSから始まる ページにします。 ただそれらのページから他のページ(非SSL)に 移動する際にもずっとHTTPSになったままのページを よくみかけます。 保護されてないページに飛ぶとかの警告文が出て、 HTTPのページに移動するのが普通ですよね。 このように、SSLとは関係ないページなのに、 ずっとHTTPSになったままだと どのようなデメリットがありますか? (そのままにしてもいいのかな。。。?) 教えていただけたら大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 一旦httpsに入ると抜け出せない

    ベリサインのサーバーIDのインストールが完了したので、個人情報を入力するページのみ、SSL対応としたいのですが、一度https://~と設定されたページに入ると、その後どのページへ行こうとしても「このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。保護されていない項目を表示しますか?」というメッセージが表示され、不必要にhttpsのページになってしまいます。どうしたら不要なページへはhttpへと戻るようにできるのでしょうか?

  • アダルトサイトに登録してしまいました。

    サイトに登録してしまいました。きちんと本規約としていろいろな内容が書かれています。 「二十歳以上で会社のPCではないこと」 「注意事項を良く読み動画再生ページへ進みます」 「上記の内容にお間違いないですか」 そして、「はい」をクリックすると(いつのまにか)登録が完了する、という内容です。 うちのPCは動作が遅く、「はい」をクリックしてもページ遷移はしませんでした。 (関係ないですかね。。) 規約には「クーリングオフ対象外です」と書かれた内容もあります。 支払いは180日で80,000円、二営業日以内に支払わなければ14%の利息を徴収する、 とあります。 支払わなければいけないのでしょうか。ご教授お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6995CDWのスキャンメール送信において、SMTPサーバーをExchangeOnlineに変更しようと思いますが、上手く接続できていません。どのような設定値を使用すればよいでしょうか。
  • SMTPサーバーをExchangeOnlineに変更したいMFC-6995CDWのスキャンメール送信がうまくいかず、設定値を教えてほしいです。
  • MFC-6995CDWのスキャンメール送信でSMTPサーバーをExchangeOnlineに変更しようとしていますが、接続に問題があります。設定値を教えていただけますか。
回答を見る