• 締切済み

リーピングのラストが分かりません^^;

リーピングのラストが良く分からないのですが、 12歳になる女の子 フローレンが悪魔の子だと言われ、主人公 キャサリンは、大学から研究に来ていて フローレンを殺すように仕向けられるんですが、 ラストで、彼女があるセリフを思い出すんです。 「サタン全盛期の時、神は天使を遣わし滅ぼす」←だったと思うのですが、そのセリフをキャサリンは思い出し、短刀を捨てフローレンを守ります。 悪魔崇拝で、第1子は刻印を押され子孫繁栄の為に生かされ、第2子が生贄とされていた。でも、第2子が無事に思春期を越して 犠牲が支払われると完全な子くを授かる。← ラストで、フローレンはキャサリンのお腹の中に男の子が宿ってるっと、言います。 この子も家族だと…。 フローレンは、やはり天使では無く、悪魔の子だったって言うラストになるのでしょうか? お腹の中の男の子が完全な悪魔の子で、その子を身籠ったってラストになるのでしょうか?

みんなの回答

noname#72206
noname#72206
回答No.1

はじめまして。 私はフローレンスは村人に殺されそうになったとき、 自然災害で守られたので、天使だと思いました。 そして、お腹の子供はあの時悪魔役だった男性と キャサリンの子供なので、悪魔の子供かもよ? ってことでお話を終わらせたんだと思います。

noel025
質問者

お礼

有難うございます ^^ 確か儀式の途中でフローレンが逃げ出し、フローレンの兄が追いかけて来て フローレンの胸に短刀を刺した時、傷がその場で治り その瞬間、フローレンの兄がミイラみたいな変死をしたので 彼女はやっぱり普通の女の子じゃないって思ったんですけど…。 でも、キャサリンのお腹の中の子は悪魔役の男性の子を妊娠したのだから、やっぱり その子が完全な悪魔の子って事になるのかな・・・ 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪魔 天使と会話 遭遇した人いるずらか?

    悪魔と天使に会ったことある人 会話した人いるけ? おいらの達公がこの2つに会ったと言ってた 天使は純白の女性2匹の天使と楽しく遊んでいたそうな とてもやわらかい雰囲気でお兄さん「この子達と遊んであげて」と言われたそうな 悪魔の方は出でよサタン そしてわれの命と引き換えに 又悪魔なりたいと強く願ったら 影サタン(黒) サタン2匹が出てきて「お前は悪魔にはなれないとサタンとともにげらげら 笑われた」と言ってた 悪魔は起きてるとき 天使は寝てるとき こんな体験はみな あるけ 信じる人のみコメントしてちゃぶだい

  • 映画のタイトル教えてください!

    三人家族(父親、母親、息子(小学生くらい?))の家に息子と同じくらいの男の子が来て、二人で遊ぶんですが、そのやってきた男の子が悪魔のような子でいろいろ悪さをするんです。しかも上手に・・でラストは母親が崖でその子と息子が落ちそうなのをどっちを救うか・・・みたいな感じの映画でした。ホラーっぽかったかな??かなり面白かったんですが、タイトルがわからなくて・・・お願いします。

  • 20年ほど前の漫画のタイトル・作者を探してます

    悪魔の子である主人公の男の子が日本人指揮者に恋をするお話です。 登場人物は他に主人公を可愛がり、助けてくれるミカエルなどの大天使です。 幾度も生まれ変わり同じ人とめぐり合い恋をするという内容なのですがヒントにつながるような名前が一切出てきません。 心当たりのある方は教えて下さい。 お願いします。

  • タイトルが分かりません。

    数年前に観た映画なのですが、タイトルが分かりません。 覚えてる内容は、ある家族が両親を亡くした男の子を引き取るんですが、その家の実の息子が悪魔のようなひどい子で、親の愛情を独り占めしたいがために、妹を殺してしまって、引き取られた子も殺そうとするんです。 ラストが崖で引き取った子と実の息子が落ちそうになって、母親が助けようとするんだけど、どちらかしか助けられなくて、最終的に引き取った子を助けるという話です。 うろ覚えで内容があっているか分かりませんが、どなたかタイトル分かる方教えてください。

  • 皆さん経験があると思いますが

    子どもが寝ている時のウンチ、汚い表現ですが要するに、寝グソどうされますか? 月齢が小さければ、私も迷わず取ってあげるのですが、今うちの子は2歳とちょっと・・・ イヤイヤ期!そう魔の2歳児なのです(>_<) 今、夜中の1時半。 隣でプーンと臭っておりますが、お尻がかぶれては可哀そうと思う反面、今下手に手を出すと覚醒してしまう可能性の恐怖! 今、私の心の中で天使と悪魔が戦っております。 うちの子良く寝ながら出すタイプで、面白可笑しく書いていますが、結構な悩みです。 起床するまであと5時間。 皆さんどうしますか?

  • これは問題行動でしょうか

    二歳半男の子です。反抗期・自我が芽ばえたためとは思いますが気になるので質問してみました。 食後1、2時間しかたっていないのに、おなかすいたーおやつたべるーを連発。 突然おもちゃやそこら辺のものを投げつける。 機嫌が悪いときなど、なにもしていない年下の子を押したり叩いたり。 夜はもちろん、昼間でも一人にさせられると怖い怖いを連発する時がある。

  • 「危険な遊び」(原題:The Good Son)のヘンリーについて <ネタバレ有り>

    映画「危険な遊び」を見ました。面白かったです。 この映画は、あどけない顔の裏に魔性を秘めた少年の恐怖を描くサスペンスなのですが、ヘンリーの心に潜む悪に関して、あまり説明がないです。 「何故このような少年になったのか」とか「どんな理由で弟妹や母親を憎み、殺そうとしたのか」といった部分についてです。 映画の中で考えると、 (高速道路の追突事故の共犯者にさせられた事で) ヘンリーの異常さに気づいたマークが、コニー(ヘンリーの妹)のスケートをする様子をベンチで見ている場面があります。 この時、セラピーの先生がマークの所へやって来て話をするのですが、 以下はそのセリフです。 マーク:先生はいろんな事がわかるんでしょ ? 人はなぜ悪魔になるの ? 先生:理解できない物事を人は“悪魔”と呼ぶのよ。 でも物事には必ず理由がある。 マーク:もし理由もなく、ただ邪悪なだけだったら ?  もし邪悪な事を楽しんでる子がいたら ―― その子は悪魔 ? 先生:悪魔などいない マーク:いるよ ●質問1 上記のマークのセリフから解釈すると、ヘンリーは、理由も動機もないけれど、なぜか幼い頃から魔性を秘めていて、残酷なことを楽しんでいる…という事なのでしょうか。 個人的な解釈で良いので、この映画を見た方は、教えて下さい。 ●質問2 ラスト、崖から落ちそうになったマークとヘンリーを母親のスーザンが助けようとします。 この時、スーザンは二人とも助けたかったが、状況から考えてそれは無理だった。  (1)だから、ヘンリーの手を仕方なく離してマークを助けた。  (2)母親はヘンリーの手を離すつもりはなかったが、体力的にも限界で、その重みから手が滑ってしまった。結果的にマークを助けた。 私は(1)だと思うのですが、(2)の可能性もあるかな~と疑問が。 ご意見を聞かせて下さい。個人的な感想で構いません。

  • 男の子とわかり・・・鬱状態が続いてます

    同じような質問を全て見させて頂き、頭では「人間のエゴ」「赤ちゃんが可愛そう」と理解しているのですが、1ヵ月経った今も鬱状態が続いております。 初産の6ヵ月の妊婦です。 1ヵ月前に、お腹の子が「男の子」ということが判明いたしました。 経済的に1人っ子が限度ですので、1年かけて産み分けを実践し馬鹿みたいな話ですが神仏にも祈ってたぐらい「女の子」を切望していました。 でも、産み分けをしても100%では無いことは分かっていましたし、男の子でも仕方ないか・・と思っておりましたが実際に現実になるとショックで、家に帰って中絶・養子縁組のサイトを探したぐらいです。しかし現実問題、(性別が理由による)中絶も養子に出すことも旦那も両親、友人も許さないでしょう。その後は、どうにか受け入れられるようにベビー雑誌や近所の男の子達を見ました。 しかし目につくのは、女の子ばかりで妊婦さんを見ても「あの人のお腹の子は女の子なのかな?羨ましい」とまで思ってしまいます。 今日は、お腹の子に「生まれてこないで」と言ってしまいました。 本当に最低な母親です。流石に自分で言って泣きました。 有名な『私があなたを選びました』も読みましたが、あまり心に響かず・・・それだけ病んでるのでしょう。世間体を気にする人間なので、医者にも周りの人にもこの事は話せません。 自分でも悪魔だと思っています。 こちらの質問が、多くの方に不愉快な気分にさせてしまっことを深くお詫びいたします。

  • 20数年前の恐竜アニメ

    アニメの名前を教えて下さい。 あらゆる検索キーワードを使って調べてみたのですが、どうしても辿り着きません。 現在30代前半なのですが、当時小学校低学年あたりだと思います(高学年だったかも。。なんせ小学校時代なので、20数年前ですね) 内容は、高校生くらいの男の子と、女の子、そして小学生くらいのちっちゃい男の子が、UFOかなにかに連れて行かれ、タイムスリップして、白亜紀の時代にいってしまいます。 その恐竜世界での、チラノサウルスとトリケラトプスとかの戦いが生々しくてとても衝撃的でした。 あるチラノサウルスに、トリケラトプスが負けて食べられてしまいます。 でも、そのトリケラトプスには子供がいて、 小学生の男の子はその子に”チビ”となづけ、とてもかわいがります。 そのチラノサウルスはちなみに、その戦いで片目をうしなったと思います。 ちょっと場面はかわって、またタイムスリップすることにより、マンモスのいた時代になります。 そこで、またその片目のチラノに会います。そのチラノは原始人たちの神?みたいなもので、生け贄を捧げてました。 そこからちょっとうろ覚えですが、その高校生の女の子が原始人につかまり、その片目のチラノの生け贄にされそうになります。 そこで、なんとかつてのチビすけ、トリケラトプスが立派な大人のトリケラトプスとなって、再会して、その片目のチラノから守ろうとします。 そして、戦いの結果、トリケラトプスもぼろぼろに噛まれてしまうのですが、最後の力をふりしぼって、角をチラノのお腹に刺し、チラノともども崖から落ちてしまう。。 なきわめく小学生の男の子。。。 そして、現代に帰ってくる。。 そんな内容だったのですが、当時、ものすごく衝撃的でした。 その衝撃だけは20年以上たった今もまだ覚えてて、 できることなら、もう一度、みてみたいと思っているのですが、 タイトルがどう探してもわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?(おそらく三十代の方以上じゃないとわからないかもです。。)ビデオとかでてるのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 十二番目の天使を読んだ方

    ちょっと前にはそれなり話題本でしたよね。 最近古本屋にこの本が売っていて、「60万人の人が感動した」「あたたかな物語です」「野球に興味ないのに楽しめた」と言ったアンケートみたいなのが腰帯になっていたので、これは絶対感動するんだと思い買って読んでみたら、そんなに感動しなかったんですが・・・。 ラストは確かに悲しい結末だったんですけど、これ題名から結末が想像できませんか? 決して批判するつもりはないんです。非常に人生のためになることも書いてあります。諦めないことの大切さ、よくわかります。でも、どーも、感動しませんでした。 野球に興味ない自分にはどうにもアツクなれませんでしたし、前半部読んでてどうにも眠くなったし、後半は「あぁ、この子が天使になるってことで、死んじゃうのかな」と思いつつ、それがホントに想像通りにストーリーが進んでいって・・・・・ 思えばラストに男の子がなんとかヒット打つだろうことも、拳銃で自殺しようとしたその瞬間に誰かに止められるだろうことも、すぐに想像つきますし。 この本を読んで素晴らしい感動したと言った意見の方には批判的な意見で申し訳ありませんが、どの辺りに60万人の人間を感動させる要因があったのでしょうか?できたら教えてください。やっぱりこの本を読んだ皆さん同じように泣けるほど感動したんでしょうか??