• ベストアンサー

クーラーと暖房が一緒になった製品について。

daiseikaiの回答

  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.4

エアコンにもグレードがあり、省エネタイプと、安いものとでは、暖房の利きも、電気代も全然変わります。 たとえば、6畳用として売っているものは、冷房能力は2.2kWですが、暖房の最大能力は、3~6kWと2倍ぐらいの差があります。 安いエアコンは、暖房能力も低いので、暖まりが弱く、全力で運転するので、電気代も掛かります。 高級なエアコンは暖房能力が高く、直ぐにコントロール運転になるので、電気代も低くなります。 目安として、年間電気量というものがカタログに書いてありますので、そちらを参考にするのも良いと思います。

noname#223444
質問者

お礼

年間電気量等、見ながら買った方がいいみたいですね。 製品でも、石油、ガス、電気と個別に製品を分けるのも1つだけれど、 その製品ごとにグレードが違うので、慎重に買わないといけないと思いました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 1日6時間のクーラーで暖房を付けるのを止めると電気

    1日6時間のクーラーで暖房を付けるのを止めると電気代は幾ら浮きますか? 部屋の大きさは10畳とします。 クーラーは最新型の10畳タイプとします。 温度は20度設定でお願いします。

  • クーラー暖房は連続運転かこまめにオン・オフのどちらが経済的か?

    オール電化住宅でガスが使えずクーラーによる暖房を 使っています。 引っ越してきたばっかりで以前は石油ストーブを使っていた こともあって火がみえない暖房は非常にお金がかかるのではないか? と心配でなりません。 クーラーの暖房は連続運転で温度を一定に保つのが良いか、 こまめに暖まったらOff・寒くなってきたらOnにした方が 経済的なのかどちらでしょうか? 私的には、一度寒くなった空気を一定の温度へあげるよりは ずっと一定の温度に保った方が省エネかな、と思うのですが、 何となくで根拠にかけます。 理由も含めて詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • 北海道在住リフォーム後の暖房について

    はじめて質問させて頂きます。 この度、築30年の住宅をフルリフォームすることになりました。 建坪100坪近くある木造で3世帯で住んでおります。現在、灯油暖房で暖房器具のある部屋とない部屋の温度差はかなりのものです。 高齢者もおりますので、せっかくリフォームするなら、どこに居ても快適な温度をたもてるような暖房にしたいと考えております。 そこで質問です。 (1)灯油セントラルにして各部屋にパネルをおく。1階の一部を床暖にする。(リフォーム会社の意見) (2)屋根にソーラーをあげてオール電化にする(違うリフォーム会社の意見) どちらが快適、また、光熱費をおさえられるのでしょうか? 個人的には都市ガスがよかったのですが、こちらには通ってないと言うことだったので、この2つで考えるしかないのかなぁーと思っております。 ちなみに、キッチンは電気にしようと考えております。 無知なもので、質問もうまく出来ませんが、ご意見頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜、つけっぱなしで寝れる暖房器具

    アパートの部屋に暖房器具がありません。 (クーラーのみあります)。 暖房器具のみを買いたいのですが、 1・電気で動作する(ガスはプロパンガスのみなので×) 2・夜、つけっぱなしで眠れる(空気などが乾燥しない) 3・価格は3万円以下 いい暖房器具はないでしょうか?

  • 電気の暖房器具を探しています。去年はガスファインヒーターを使っていたの

    電気の暖房器具を探しています。去年はガスファインヒーターを使っていたのですが、今年からオール電化にしたので、電気のみの部屋を暖かくしてくれるものを探しています。 体だけを温めるものではなくて、部屋全体の空気を温めてくれるようなのがいいです。 エアコンは家にあるのですが、部屋の上部ばかり温かくて下の部分は寒いので、平均して温かくなる暖房器具が希望です。 1日中家にいてることが多いので、時間をかけて部屋が暖まるタイプでもいいので、最終的に部屋中が平均した温度になってくれるものがいいです。 電気代については安い方が嬉しいですが、少々高くても部屋が暖まればいいです。 種類も多いし最新のものも色々あって、自分に適したものが分からないので教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 新生児の暖房器具

    本日退院したばかりです。 実家に里帰り中なのですが、病院が快適すぎたのか寒いです。 ニュースでは聞いていましたが、家に帰ってベイビーとすごす部屋がすごく寒いです。 灯油を使った暖房器具は赤ちゃんがいるときは使わない方がいいと母に言われ、セラミックヒーターを使用していますが、寒いです。 部屋は8畳でベランダへ出れる掃き出し窓があり部屋事態はあまりあたたまりやすいとはいえない部屋です。エアコンも付いているのですが、暖房機能は使ったことがなく、冷房は使えたのですが暖房は故障しているようです。 今日帰ってきてこのような状態で電気屋にもなかなかいけないし、困っています。 赤ちゃんの布団には湯たんぽを入れてなんとか寝ています。 赤ちゃんがいる状態でなにか寒さ対策されている方いらっしゃいますか? また、おすすめの暖房器具ありますか?

  • 電化住宅での暖房器具について

    築10年の一軒家に住んでいます。 電化住宅にしようかと思っています。 3社から見積もりも取って検討中です。 今、石油ファンヒーターをつけたら調子が悪く 買い換えた方がいいかと思っています。 ほとんど夕方から夜中にかけての電気の使用が多いので 電化住宅にすると、夜の電気代が4分の1くらいになるみたいなので、 暖房も、今年は石油も高いので、電気のにしようかと思いますが、 実際どっちが光熱費がかからないでしょうか? また、お勧めのものがあったらお教えください。 ちなみに部屋の広さは15畳くらいの板の間です。 他に暖房器具はクーラーがありますが、暖房には使用していません。 ホットカーペットは、テーブルなどが重くて動かせないので 使用していません。 よろしくお願いいたします。

  • 暖房器具でおすすめ

    冬の暖房について 新築で8.5畳の洋間を私の部屋にしてもらいました 暖房器具は何がお勧めですか? オール電化なのでガスはありません パソコンをよく使うので椅子に座ってることが多いです ちなみに床暖房はありません どうぞよろしくお願いします

  • 電気暖房について

    電気の暖房器具にはいろいろなものがありますが、何が1番省エネですか? 例えば、同じ1200Wの暖房器具でも電気ストーブ、遠赤外線ヒーター、セラミックヒーター、カーボンヒーター、オイルヒーター、パネルヒーター等、温度調整機能、出力調整機能が付いてれば運転が止まったり、出力が抑えられたりするので省エネだと思いますが暖房器具の種類で省エネとかあるのですか?

  • 子供部屋の暖房器具は何がお薦めでしょうか?

    8畳の子供部屋に置く暖房器具を検討しています。 木造一軒家の貸家です。この部屋には大家さんがつけたクーラーがあり、エアコンの設置は難しいと思います。そこで毎月のコストが安く、触っても熱くない、なるべく速く部屋の暖まる暖房器具は何か教えてください。子供は幼稚園児と1歳児です。よろしくお願いします。