• ベストアンサー

クレジットカード

Domenicaの回答

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.9

クレジットカード会社に勤務したことはありませんが、かつて『個人信用情報機関』の1つである『CIC』の『個人情報取扱主任者』の認証を受けていました。 クレジットカードについては、『在宅確認』はしないと思います。 するとすれば、勤務先への『在籍確認』だと思います。 勤務先への『在籍確認』も、クレジットカード会社を名乗らずに架けてきますので、あやしんで「回答できません。」と言ったりすると、発行NGになることもあります。 「家」で関係するとしたら…。 居住の事実はともかく、「住民表上の住所」もそちらになっていますよね? あと、「居住年数」が短い…ということはありませんか? また、「家」に「固定電話がない」ということはありませんか?(固定電話を持たない人も増えているのに、未だにこれに拘るんですよね。) それ以外ですと、ご質問者さまが一定年齢以上にもかかわらず、これまで全くクレジットカードや借金とは無縁の生活をされていた…ということはないでしょうか? 30歳を超えていて、「これまで全くクレジットカードや借金とは無縁の生活をされていた」となると、大変申し訳ないのですが、現在の信用社会においては「借金をすることができなかったから、借金と無縁で来た」と判断されてしまうので…。

LLsys
質問者

お礼

申告された住所の裏付けを取る場合はどうなのでしょう。 または固定電話の裏付け確認。 この場合は契約者の名前を調べる事になると思うのですが・・・。 自宅に固定電話はあります。 居住年数も今10年前後です。 在籍確認については他の方へのお礼にもあるように、 まず電話自体が一切ありません。 僕自身常に事務所にいますし、別の誰かが取ったとしても その旨は伝えるよう言ってあります。 年齢は30歳は超えておりません。 今までに借金やクレジットカードと無縁ではありました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 養子縁組を切ったらどうなるんですか?

    父方に養子縁組していて、父方の名字を使っていて、養子縁組を切って、名字を使うなって言われた場合母方の祖母の名字を使いますよねー? 母方の名字も使えない場合・・誰の名字を使うものなのですか? また、父方の戸籍入っていて養子縁組をきった場合誰の、私の戸籍はどこにいくんですか? 存在がなくなるって事ですかね? すみません。わかるかた教えてください。

  • 親が離婚して苗字変わったんですが・・

    私ただいま大学1年生です。 高校2年のときに親が離婚して苗字が変わりました。 学校のみ高校卒業までは父親の苗字で登録してました。 そして、大学になって母方の苗字に変えたんですが、今本当に苗字変わったことが嫌で困ってます。 そこで1度離婚して母方の苗字にしたんですが、また父方の苗字に戻すことは可能でしょうか?? もし可能な場合に父方の苗字になって父親の戸籍に入らないと行けないんでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • クレジットカード

    同居の親のクレジットカード使用について 毎月の買い物やキャッシングの支払いを残したまま 親が亡くなった場合に 同居の子供に対して、支払い義務が有りますか?

  • 親がクレジットカードに落ちた

    家族(親)が25年以上前ですがブラックリストに入っていた過去があり、最近クレジットカードに申し込みましたが落ちました。 私も現在別のカード会社のクレジットカードに申し込んでいる最中なのですが、親がブラックリストに入っていたこと・審査落ちしたことにより私の信用情報が損なわれ、他会社のカードの審査で落とされたり親が落ちたクレジットカードと同じカード(申込者は私です)を私が持っていますが滞納なく支払っていても強制解除になったりしますか? 私は成人、親とは同居しています。親が落ちたクレジットカードと同じ会社から発行されたカードで家族カードも親の名前で作ってあります。 親の名義ではなく、私自身の名義でカードを発行、使用していますが親がブラックリストに載っていたことと審査落ちしたことで私と親の情報を関係性を信用機関へ開示するよう申し込まれ、私のクレジットカードが強制解除などにはなりませんか?大丈夫ですか?

  • 苗字変更について

    初めまして。 僕は外国人の父と日本人の母を持つ男性です。 苗字の変更についての法律上のメリット&デメリットについてお聞きしたいです。 僕の苗字は戸籍上母方の苗字ですが、子供の時から父方の苗字を使っています。 しかしもしこの先結婚するとなると、戸籍上が母方の苗字なので、 父方の苗字が子供にもつかなくなってしまいます。父方の苗字をずっと残したいのが本心なので。。。 よって結婚する前に苗字を戸籍上全部父方の苗字に統一したいのですが、その場合どのような法的な手続きが必要で、メリット&デメリットも全て理解した上で変更したいのです。 ちなみに父は既に他界しており、母親は存命です。 どなたか名前変更に詳しい方ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願い致します

  • クレジットカードの保証人について

    クレジットカードの保証人についての質問です。 (1)20歳未満の未成年がクレジットカードを作る際に必要な保護者の同意とは  親が保証人になるということを意味するのか。 (2)、(1)がYSEであった場合の質問です。  未成年である時に親の同意を得てクレジットカードを作成した場合  20歳以上(成人)になった以降も、その保証人の効力は継続するのか。 以上、ご存知の方がいらしたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 親が離婚した時・名字は?

    こんにちは。 家族が崩壊危機の中学二年です。 もしも親が離婚した場合、名字はどうなるのですか?? 父方にいくか母方にいくかで決まりますか? 私は父方の名字です。もし母方にいっても父方の名字のままでも大丈夫ですか?? こんな質問ですみませんがおねがいします。

  • クレジットカード、ローン審査について

    同居人(親、兄弟)が、銀行・クレジット会社からカードローンなどで借り入れ(多額)してる場合は(延滞・事故なし)自分自身がローン・クレジットカードの申し込をした場合審査に影響しますでしょうか? 専門家の方ご教示下さいませ。

  • 改名した漢字、クレジットカードのサインに使える?

    私は、戸籍までは変えてないのですが、普段、字画の良い名前(苗字は変えず、名前のみ。読み方は同じで漢字だけ変えています。)をなるべく使うようにしているのですが、クレジットカードで買い物した時のサインには、必ず戸籍の漢字を書かなくてはいけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20歳でクレジットカードを作りたい。

    大学2年の20歳です。 クレジットカードを作りたいのですが、学生のうちは親に電話か何かで承諾確認連絡がいくと聞いたことがあります。 未成年者ならまだしも、成人してからもこのような電話がかかってくるのでしょうか? 経験者の方、教えてください。