• ベストアンサー

どんな保険がお勧めですか

spa50の回答

  • spa50
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

独身時代は病気、疾病のことを主に死亡保険は必要ないでしょう。 結婚されると死亡保険に入らなければならないでしょう。 子供のことを考えるとさらに充実したものが求められます。 年齢が上がると保険料も上がりますので、早めにはいるのがよいでしょう。 保険選びは実は死亡時○○万円とか一日入院費1万円などと単純ではなく、職業給料相続財産なども含めて考えなければなりません。パンフレットの数字と「結婚するならこれぐらいのに入らないと」と勧められるまま加入するのは危険です。 できればファイナンシャルプランナー(FP)に相談して人生設計をしましょう。FPの目で見ると無駄な保険料を払っている人が多いです。 保険選びはまず何があっても解約しない保険(終身保険)を一本もって、後は人生のそのときそのときに応じて考えます。

y-yosirin
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 FPに相談してちゃんと考えるのがいいんですね。 でもその前にもう少し自分で色々調べてみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 保険の事でアドバイスお願いします

    以前にも似たような質問をしましたが、迷っているので、すみません。 自分は32歳で保険に入ってなかったので、保険に入ろうと思って、かんぽ生命(郵便局)に相談に言ったら、終身保険(新ながいきくん5倍型)と言う商品を薦められました。 月の掛け金が1万ちょっとで70歳で払込済になります。死亡で300万(70歳以降で60万) 入院で1日4500円 入院手術で8万 外来手術で2万 悪くはないのですが、保証が小さいので、迷ってます。 かんぽ生命は辞めて、全労済の共済に加入するのもいいかと思います。(掛け捨てですが、全労済の方が安い掛け金4000~5000円で保証が若干厚いです。入院6500円とか) ただ全労済だと60歳過ぎると、掛け金はそのままですが、共済金が減ります。 かんぽ生命or全労済+でアフラックのガン保険(終身掛け捨て)に加入しようと思いますが、かんぽ生命と全労済どちらがいいと思いますか? 自分は介護職員で手取り17万程なので、なるべく貯蓄に回したいのですが、保険の事は無知なのでアドバイスお願いします。

  • 保険の見直し

    28歳既婚者の女性です。 来年、子供も出来るし、私の簡保の養老保険に入ってて 30歳で満期がくるのでそれを機に保険を見直したいと思ってます。 旦那(34歳)は保険にはまったく興味がなく、会社の一番安い保険に 加入してるだけです。 私も親が入ってくれてたのを引き継ぎで入ってるだけで 保険のことはまったく分かりません。 せめて医療保険には加入しておきたいなと思ってます。 このまま簡保で医療保険みたいなのがあれば良いな~とは 思います。 終身保険も加入してた方が良いですか?? おすすめの保険会社でどんな保険が良いとかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 保険証について

    9月末に退職をしており、今現在保険証がない状態です。 本来なら、任意継続か、国保に入るかしなければいけなかったのですが、 退職後すぐに入籍して彼の扶養に入る予定だったため、何もしておりませんでした。 予定が変わり、12月に入籍することになり、現在保険に加入していない状態です。 12月に入籍するので、それまで保険に入らずに過ごそうかと思っていたのですが (いけないことは承知しております。申し訳ありません) 彼の扶養に入るか、私個人で国保に入るほうがいいのか、よくわからなくて・・・。 と、言うのも、結婚後、専業主婦になる予定だったのですが、予定が変わり、就職を考えております。 再就職まで失業保険をもらいたいので、この場合は彼の扶養に入ってしまうと 失業保険がもらえないのでしょうか? 入籍まで待って彼の扶養に入るか、私個人で国保に入るか、どちらにすべきなのでしょうか。 無知で申し訳ありません。 詳しい方、どうかご教示願います。

  • 入籍後の保険に関して

    はじめまして、当方の知識不足により入籍後の保険をどうすれば良いかわからないのでアドバイスをお願いしたいです。 1.7月に入籍しました。 2.夫婦共働きで妻(看護士)は既に雇用保険、社会保険加入済み 私は数ヶ月前に転職した為、今まで保険加入していませんでしたが、(国民健康保険のみ) 正社員になったので保険加入する段階です。 3.正社員になった私の給料は保険その他もろもろ引かれて、手取り25万はあるように調整するとの事です。 4.妻は出産予定が来年の2月ぐらいで育児休暇を取り1年後また職場復帰します。 私の手取りは妻が扶養家族として私の保険に加入しようがするまいが25万というのは変わりません。 この場合どういう形を取るのが最良の選択となるのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 社会保険料控除について

    来年2月に入籍する予定です。 婚約者は19年1月から5月末までアルバイトで働いており、 その間の収入は約60万円程度でした。 6月以降は国民年金の第2号から第1号に切り替わりましたが、 保険料は未納状態にあります。 私が代わりに19年6月から20年1月までの保険料を支払い、 2月からは自分の扶養に入れる予定なのですが、例えば入籍後に 保険料を支払い、20年の年末調整で計上することは出来ますで しょうか? よろしくご教示下さいますようお願いします。

  • 養老保険について

    保険の加入についてご相談します。よろしくお願いします。 今年の4月に入籍をする予定で、その際に彼が加入している保険の見直しをしようと思っています。というのは、現在毎月約5万円の保険料を払っており、漠然としてですが、とても多い気がしています。保険は、養老保険と終身保険です。彼の母が保険の営業をしていてその関係で加入しているので、長期的にみれば損をする保険ではないと思います。私も働いていますので、5万円を払い続けることは可能です。このまま、貯蓄と考えて払い続けた方がよいのか、ある程度解約した方がよいか御助言をよろしくお願いします。

  • おすすめの終身保険は

    32歳の専業主婦です。現在終身保険の加入を保証額300万ぐらいで検討中です。夫のも早く考えないといけないのですがとりあえず自分のから始めています。 お葬式代と、現在加入中の医療保険の保障が弱いので、医療特約で補強しようかと考えています。 現在加入中の医療保険は (1)エバーハーフ日額5千円(60日)+女性特約(日額5千円) (2)アフラックがん保険+特約もっとワイド(日額5千円)   こちらは加入審査中 (3)簡保の養老保険の特約でほんの少し給付あり(21年まで) 東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」「長割3つのあんしん」と全労災の終身共済「マインド」に資料請求してみました。「3つのあんしん」は500万からのプランしかありませんが、介護にも適用できるし、よさそうな気がするのですが、保険に詳しい方はどう思われますか。 また他におすすめの保険がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて

     現在、30歳男性独身です。今まで簡保の養老保険に入っていたのですが、終身医療保険がほしくてそちらにも入りました。  この機に保険を見直したいと思うのですが、良きアドバイスをお願いします。 個人的には  ・簡保の特約のみ減額か中止(主契約を続けた方が得か)  ・簡保を解約か払い済みにし、別の保険(現在と同様定期1千万、長期的に考え終身保険)に入る  ・その他 現在加入保険 [簡保]  特別養老保険5倍型  平成9年加入 期間20年  死亡保険金 1000万円  満期金    200万円  特約 疾病・傷害 1日につき約15000円     事故・災害死亡 約1000万円  支払い額   基本部分  9200円   特約部分 約4500円 [終身医療保険]  120日型 終身保障 60歳払い込み済   支払い額   約3500円   

  • 生命保険・医療保険の見直し

    家族構成は夫31歳、私32歳、娘1歳です。 現在は郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・43歳まで/15年満期型・100万円給付)と私(500万円の死亡保障・49歳まで20年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも災害・疾病入院特約(日額7,500円)が付いています。 主人の死亡保障を厚くし、医療保障の充実が目的です。 (1)簡保の特約が掛け捨てなので、そこを解約して、変わりに終身医療保障を新たに加入すること。 →夫婦型の終身医療保険に入るか、夫と私それぞれに65歳以降は保険料が半額になる、というあの保険に加入し、私の分だけ女性特有の病気をカバーする特約に入るか迷っています。この「半分になる」のは、高度障害になったときの保険がないようなことが書かれていたことです。これはカバーされている方が良いのでしょうか。 (2)終身保険は高いので、夫の簡保の満期までは、1,500万円の保障がつく定期保険に入る。一年のズレがあるけれど、簡保が満期になった時に終身に入りなおす。 まず、簡保の特約部分を解約する、ということは不利でしょうか? そして(2)についてですが、定期保険を更新していくと、年齢によって掛け金が上がるし、もらえる保険金も年齢が上がると少なくなるところが多かった(全て?)ので、結局もったいないかな、と思ったからです。 しかしながら43歳から契約すると、終身保険も掛け金が上がるので、今のうちに契約する方が良いものか迷ったりもします。 でも、簡保の支払いがあるので更に終身保険の支払いは家計上無理なので、上に書いたプランを思いつきました。 又は、思い切って簡保を全て解約して・・・とも考えたのですが、平成14年の夏から支払いはじめてるので、まだ4年も経たないために解約払戻金はわずかでしょうし。掛け捨てだったと思って解約して、新たに契約しなおす方が得なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療保険に加入したいのですが・・・

    30代の独身女です。 現在、死亡保障2,500万の定期付終身保険に加入してます。 (2,500万のうち終身部分は200万) 今後、結婚の予定もないので自分が死んで2,500万も残しても仕方ないと思ってます。 ちょうど来年3月に更新を迎え、保険料がUPするので、終身部分だけ残して定期&特約の解約をしようと思ってます。 その分、入院保障のある医療保険に加入しようと思ってますが、色々あってどこが良いのか分かりません。 60歳払込終了・終身保障のある医療保険はあるのでしょうか? ガン保険にも加入してないので、病気入院と両方ある保険だと嬉しいのですが・・・。 フェミニーヌを考えたのですが、15年間保障との事でちょっと躊躇してます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう