• ベストアンサー

軽orコンパクトカーに乗る女性はなぜ煽るのですか?

sigkataの回答

  • sigkata
  • ベストアンサー率39% (34/87)
回答No.6

まず、性別や車種で一緒くたにする単純な考えはご自分の品位を落とすだけですので止めた方がよろしいですよ。 次に、該当する人の心理なんて聞いたところで理解なんて出来ませんよ。 そして、対処法は「関わらない」ことです。 ここで、関わらないとは「無視する」事にとどめず、「積極的に離れる」ようにすることです。 それが譲ることであってもです。 非常識な人に正論だからと意地を張っても無意味です。 エンブレで急減速なんて火に油を注ぐだけ。 注意を促しているのではなくけんかを売っているのと同じです。 そういう輩は賠償能力も無い可能性がありますから、 正論を通したところで、例え裁判でこちらが勝ったとしても泣き寝入りに変わりありません。 (無い袖は振れない) 対抗行動に出た時点で自分も相手と同レベルまで落ちてしまうと思えば、腹も立ちませんよ。 ああ、おしっこ漏れそうなんだろうなと思えばいいです。 正論がどうのより、いかにリスクを減らせるかが大事なのです。

spin_city
質問者

お礼

>性別や車種で一緒くたにする単純な考えはご自分の品位を落とすだけですので止めた方がよろしいですよ。 うーん、経験を述べただけですが同じ経験をされている方が思いの他いらっしゃらないので決めてかかっているように聞こえてしまいましたね。気をつけます。 >そういう輩は賠償能力も無い可能性がありますから、正論を通したところで、例え裁判でこちらが勝ったとしても泣き寝入りに変わりありません。 確かに・・。

関連するQ&A

  • 減速時のブレーキランプの点灯

    こんにちは、よろしくお願いします。 目前に信号や交差点が近づいてくると減速するためにブレーキをかけるかエンブレで減速しますよね?その時の状況なんですが、私は次のように減速しているんですが… 1、アクセルを戻す    ↓ 2、ブレーキを「少し」かけて「こんなもんかな?」と感じた速度付近になったらブレーキを離す    ↓ 3、エンブレで減速し、クラッチ握ってギヤを1つ下げる    ↓ 4、エンブレで減速し、「少し」ブレーキで減速し、さらにエンブレ。クラッチ握ってギヤを1つ下げる…    ↓ 5、2速まで下げたらエンブレを止めてブレーキをかけクラッチを握り1速にして停車 このやり方(エンブレを使っているくせに、間にブレーキを挟む)だと、2~4の過程でブレーキランプが点いたり消えたりして、ランプが継続して点灯し始めるのは5の段階ですよね?これは後続のドライバーに「何やっとんじゃ!走るのか止まるのかどっちなんじゃ!」とイライラさせたりするんじゃないかと考えました。「エンブレ使うならブレーキは使わないだろ」…過去の質問を検索したところ、確かにエンブレを使って減速する方は停車直前まであまりブレーキを使わないようなので、自分のやり方は後続の方々の大迷惑なのではないかと今更ながら考えています。 幹線道路で前を走っているベテランっぽいライダーの方々は止まる随分前からランプが点いているので、その間「ずっとブレーキ使っているんだな」といつも見ていますが…。 こんなブレーキの使い方(運転の仕方)は止めた方が良いでしょうか?

  • 軽自動車とコンパクトカー走りの違いはどれくらい

     軽のノンターボに乗っているのですが、維持費がかからないと思い買ったのですが いままで、1,8Lのターボ車だったせいか、あまりの非力さに運転しずらく感じます。 また、70ぐらいの老人も運転するので、追い越しや、交差点などで加速するとき 非常に危険を感じます。  ターボも考えたのですが「年寄りにターボなんて危ないかなぁ」とか考えて やめました。    気になっているのは、 ・追い越しのとき加速がわるくアクセルべた踏みするので危なく感じる ・交差点で右左折するさいも。加速が悪く。前から車が来ていたりすると危険を感じる ・坂道で加速がわるく、後続車などが気になりあせる ・車重が軽いのでスピードを出しすぎると怖く感じる などです 排気量1,0~1,3Lくらいのコンパクトーカーに買い替えを考えてはいるのですが 軽のノンターノボと走りを比べると上記のことって回避できそうでしょうか 老人に運転させるのはどのくらいの車がベストとかってないんでしょうか?  中古で考えているのですが、お勧めのとかありますか?

  • 最近軽、ミニバンに乗った方々が怖い。

    すみませんが、軽四、ミニバンに乗っている方々が全てではありません!車間距離もないのに交差点で一旦停止もせず、急に本線に割り込んでくる軽やミニバンにはあきれます。まるで自転車乗っているかのように飛び出してきます。こちらは急ブレーキをかけクラックションを鳴らし警告しますが、お構いなし、しかも40Km制限の道路で、小学校があり児童が登校、下校していても速度は相当なスピード! もし急に飛びだしの子供でもいたら確実に死亡事故の加害者になるとおもう。            恐ろしい運転です。 だから警察官が一旦停止の取締していれば大勢の車が捕まっています。その中で圧倒的に捕まっているのは軽四か、ミニバンが特に多い! 何故なのかわかりませんが、セダンや高級車、スポーツカー等はほとんど捕まっていません。                           そして高速道路でも軽四やミニバンなどが急なコーナーでもすごいスピードで走行していますが、後方で走行しているとそれらの車がふらつき危なそうなので車間距離を開けるようにしています。     なぜ自分が運転している車の性能の限界を知ってか知らずかこのような運転する方々が最近増えたのでしょうかね? 高速道路の事故現場に会うとこれらの車が非常におおいです。                        軽四やミニバンのオーナーの方々全てとは言いませんが、何故なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ブレーキをあまり踏まない運転

    運転歴20数年のおっさんです。 車の運転は毎日です。通勤は片道30キロ、よく出張にも行きます。(普通に神戸とか青森とかに車で行きます) マニュアル車ばかり運転していたせいか、昔からあまりブレーキを踏まない運転をしています。 このような運転のせいなのか後続車が「あわててブレーキを踏んだんだな」と思われるような止り方をする時があります。(こっちの減速に気付かない人が多いようです) 問題はそのあとで、5割以上の確率で煽りが入ります。 もちろんちんたら走ったりはしていませんし、道交法27条も了解しているのでミサイルの様な方には道を譲ります。 マニュアル車社会と違って、オートマ車社会ではシフトチェンジで減速するような運転は危険な運転になってしまったんでしょうか。 今乗っている車は1500ccのオートマで、そんなに強烈なエンブレは効かないはずなんですけど。 今日も、左折車がいたため減速し、その前を走っていた車もすぐ次の路地を左折したため二回続けて減速し、次の交差点が赤だったため(30メートルくらい)そのまま減速していたらやられちゃった。

  • 主人の運転のポンピングブレーキで気持ち悪くなってしまう。

    主人の運転で質問させてください。 主人の車に乗ると、停止するとき、ポンピングブレーキをします。 1回ブレーキを踏んで離すと、まだ推進力が強いため、また車が加速し、また、ブレーキを踏んで、減速し、同乗していると、気持ち悪くなってしまいます。 加速・減速を繰り返さないで上手にとまるには、どうしたらよいのでしょうか? 私も運転しているのですが、十分に推進力が減少するまで、しっかりブレーキを踏み込んでいます。 車の種類も関係していそうですが、主人の車は、クリープが私の車(軽自動車)より、強い気がします。 また、主人を傷つけないように、このことを改善してもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • MT操作について質問

    MTの構造がよくわかってないのであるシチュエーションについて質問させてください。 (1)MT乗ってる人は一般的にエンブレで減速しろといいますが たとえば5速で80kmのスピードで走ってるとき曲がるために減速チェンジせずにブレーキだけで20Km付近まで落としたとします。 このとき5速から一気に2速に落としていいんでしょうか? (2)5速で走ってて前の車が減速してきたのでアクセルから足を離してエンブレだけで30kmあたりまで減速したとします。 教習どおりではここで速度にあわせ3速ぐらいに減速チェンジすると思うんですが、かえずに5速のまま加速してはいけないんでしょうか? 自分の中では5速が一番燃費がいいと思ってるんですがこのやり方はまずいのでしょうか?

  • 車の教習に関しての質問です

    車の教習所でMT車を専攻し昨日初めて車を運転しました。 そこでものすごく初歩的な質問なのですがアクセルを踏んでスピードが出てきて少しブレーキをかけなければいけないような状況の時はどうしたらいいんでしょうか? ブレーキを踏んだらエンストしたんですがその時はクラッチを踏んで下さいと言われました。 昨日はおもいっきりブレーキを踏んだからエンストしたんですかね? それとも少しずつブレーキするにしてもクラッチを踏まないとエンストするんですかね? またブレーキで減速したとして再加速したい場合はどうしたらいいんでしょうか? かなり分かり難いかもしれませんが簡単に言えばブレーキの際のクラッチと減速した所から加速する際のクラッチをどうしたらいいか分からないので教えて頂けないでしょうか? 自分の身内に運転出来る者がおらず時期が時期なので次の実習までかなり 期間が空いてしまうのでご教授下さい。

  • 車を運転中に・・・

    車を運転中に後ろの車にビタづけされ いかにも早く行け!寄れ!状態をされた時 皆様ならどうしますか?(追い越し禁止区域を条件として) 1)加速する。 2)故意に減速する。 3)ブレーキを軽く踏む。 4)気にしない。 出来れば運転歴を教えて頂ければ嬉しいです^^

  • なぜスポーツカーは、窓全開か?

    くだらない質問ですが暇があれば教えてください。 普段車を運転しているとスポーツカータイプの車は他のセダンやミニバンに比べると遥かに窓を全開にして走っているのを見かけます。 自分もスポーツタイプの車に乗っていますが不思議に思っています。 なぜなのでしょうか?思い違いかもしれませんが… 私なりの推測ですが、エアコンがないか燃費向上かと推測しています。

  • MT車、Nで惰性で走るのは車に・・

    こんにちは。お世話になります。ロードスターに乗っています。MT暦2年弱でまだまだ運転は下手だと思います。 (技術向上のためにジムカーナに行ったりしましたが・・) ところで、ゆったり走っているような状況の時、赤信号になるとエンブレで徐々に減速していきます(もちろん後続の車との距離を考えて)。  エンブレだけでは減速しすぎて、停止線まで持たないな。。。と言う時、よくニュートラルに入れて惰性で数メートル~数十メートル走ったりしますが(ブレーキはいつでもかけれる状態で)、これはミッションやミッション液に悪影響を与えたりしますか? あと20メートル、と言うところでももう一度、アクセルを踏んで進んでいったほうが良かったりしますか? ちょっと日本語が分かりにくいかもしれませんが、機構的なことが良く理解できていないので、よろしければ詳しく解説お願いします。